ASTERIA Warpの評判・口コミ 全156件

time

ASTERIA Warpのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (135)
    • 企業名のみ公開

      (10)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (15)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (97)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (26)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (47)
    • 導入決定者

      (11)
    • IT管理者

      (40)
    • ビジネスパートナー

      (58)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

業務効率化に大いに役立っています

データ連携ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他システムへのデータ連携によって業務の自動化に貢献してくれます

その理由
・データの受け渡しのほかデータの編集まで自動化してくれるので、フォーマットの編集や値の変換を手動で行う必要がなくなります

改善してほしいポイント

どのシステムにも言えることですが、複雑な処理ほど難易度が上がります。
また、データの受け渡しの際に他サーバへのアクセス権設定が別途必要になり、自部門だけで処理が完結しない場合がありますので注意が必要です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・今まで手動で行っていた定期の処理を自動化することができました

課題に貢献した機能・ポイント
・フォーマットの返還など壁がありましたが、ASTERIAでは解決できました。

検討者へお勧めするポイント

データの受け渡しにおいて、フォーマットの違いや値の編集が壁になっている場合は有効な解決方法です

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Excel 処理の自動化

RPAツールで利用

良いポイント

アイコン形式での開発が可能なため、視覚的に処理を理解できることはもちろん、
コメントを自由に入れることができるため、どんな処理をしているか誰でも理解可能なところが良い。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

多機能で役立つツール

データ連携ツールで利用

良いポイント

データ移行をする際に添付ファイルの移行がデフォルトで出来ず何か方法がないか模索していました、
そんな時ASTERIAWARPを知り早速テスト環境でいろいろ試してみました。
担当者さんもとても親切丁寧でこういうことを行いたいといろいろと相談にのって頂きました。
解決方法を教えていただき無事添付ファイルのデータ移行は成功いたしました。
その後もセミナーなどに参加してもっと多機能で業務効率化に役立つツールだと思いました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

食堂・レストラン|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

以前より使いやすくなりました

データ連携ツールで利用

良いポイント

今までは社内に色んなシステムがあって、それぞれのシステムからExcelやcsv に出力してExcelで都度編集してたのですが、ASTERIAを導入後は全てASTERIAで各種システムからのデータを一つにまとめることができましたり

かなり前に一度ASTERIAを検討したことがあるのですが、UIが分かりにくく導入を断念したのですが、今のバージョンではとてもわかりやすくスムースに導入できました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数の社内システムに、同じデータ入力のコストを解消

データ連携ツールで利用

良いポイント

例えば新入社員の情報を社内の複数あるシステムそれぞれに対して入力を行っている場合に、
基本となる社員マスタにだけデータを入力し、社員マスタから他のシステムに社員情報を
連携する基盤をASTERIA Warpで製造することで業務の労力を減らすことができた。
その他にもシステム間でやり取りするデータをASTERIA Warpで連携することが可能で
社内システム間のデータ連携の基盤として利用できる。
ファイルの入出力、データベースへアクセス部分についてはシステム開発の高いスキルを
必要とせずに作成することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データ連携(データ整形)が可能なツール

データ連携ツールで利用

良いポイント

システム間のデータ連携において、データI/Oのフォーマットが異なるためシステムのカスタマイズが必要になるが、本製品をシステム間にかましてデータ整形を行う事でシステムカスタマイズを行う事なくデータ連携が実現できる。
また、データ整形部分を切り出した事で、途中で連携仕様変更が必要になった場合でも容易に対応できるようになる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ローコードでインターフェース開発ができる統合されたツールです

データ連携ツールで利用

良いポイント

Asteria WarpはData Spiderと並ぶ代表的なEAI/ETLツールです。アダプタの種類が充実しておりメジャーなオンプレミスのシステムのみではなくクラウドAPIへの連携もローコードで構築することができ、開発工数の削減やエラーハンドリング、連携処理の可視化等の管理面において活用するメリットがあります。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数のシステム連携が実現!

ノーコードWebデータベース,データ連携ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コネクションを使って、さまざまなデータを簡単に取得し、利用できます。
・アダプタを使って、異なるアプリケーションのデータを簡単に取得し、利用できます。
その理由
・取得したデータを別のシステムに利用する連携が簡単できます。
・システム間のデータ移行も簡単にできます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ユーザー部門でも使いやすいEAIツール

ノーコードWebデータベース,データ連携ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プログラミング知識が一切不要(あった方がより高度なフローは作れるかも知れないが)
・導入が容易で、即日利用可能

その理由
・慣れは必要だが、プログラミング知識がないユーザーでもフローを作れるので、システム部門任せでなく、ユーザー部門主導で導入が出来る。
・システム部門にお伺いを立てる必要なく、自身で業務効率化が進められる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

前段システム結果をAsteriaWarpで後段へ自動連係

ノーコードWebデータベース,データ連携ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・連携したいデータのレイアウト等仕様が多少変更されても、多くの場合はMapperの結線を多少修正する程度で対応できてしまうので、修正にかかる手間が最小限で済む。
・データベースのコネクションにDynamic設定ができる。動作環境を分けたい、しかしフローは修正したくない、という場合が少なからず発生しているが、この機能のおかげで初期設定用フローでコネクションをダイナミックに設定するだけで接続先を変更できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!