ASTERIA Warpの評判・口コミ 全153件

time

ASTERIA Warpのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (132)
    • 企業名のみ公開

      (10)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (15)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (96)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (26)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (46)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (40)
    • ビジネスパートナー

      (58)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い方いろいろ!一つ実現できたら次を考えたくなる

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

それぞれで別に稼働している(する)システム間を「つなぐ」ツール。
弊社での「つなぐ」ための使用目的は、取得するバラバラのフォーマットファイルを共通フォーマットファイルで出力すること。

用意されているコンポーネントを利用することで、複数(1~数千まで)のファイルを読込み ⇒ 共通フォーマットへの加工や編集処理 ⇒ 共通フォーマットファイル生成という工程を、簡単に実現できています。
また、各種アダプター(有償/無償)を活用して、クラウドサービスとの連携も簡単に実現できるのも嬉(楽)しいポイントです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・使わなくなってしまった有償アダプターを、別のアダプターに切替えることができるプランがあると嬉しい
・コンポーネントのマニュアル(ヘルプ内容)表記をできれば見直してほしい(コーディング不要なツールを売りにしているので、コーディング初心者でもわかりやすい表現を希望)

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

データ利用者が個々人で行っていた同じ(ような)作業を、ASTERIA Warpと連携してシステム化することで、個々人の作業時間の大幅な短縮につながりました。その結果、作業内容の見直しを効果的に行うことができました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

社内で時間短縮や効率化できないか悩んでいるタスクがあれば、ASTERIA Warpを活用して解決できるかをアステリアの営業さんに相談してみてください。
そして、何かできそうだと感じたら、実際にASTERIA Warpに触れる機会として、無料体験を申し込んでみてください。
事例資料だけではなく、お試し利用することで製品理解と、導入後の展開など、より具体的に検討を進めることができると思います!

そして、導入後は、ASTERIA Warp関連イベントの案内や最新版の案内を定期的に実施し、購入後のフォローも手厚く、担当営業さんにはかなり気遣ってもらっています。どの営業さんも自社製品への「愛」にあふれています。と同時に、導入企業での活用方法を常に一緒に考えてくれるので、とても心強いと感じています。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

理解する程に

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

各システムやサービス、データソースを簡単につなげられること。
ノーコードを追求したセンスの良いデザイナーツールで、取得データを確認したり連携先の動きも確認しながら、シンプルなデータ連携なら本当に短時間で実現できる。
いろいろなチェックや条件に応じた変換や処理分岐、共通部品化、エラーハンドリングなど必要な機能は揃っており、開発基盤としても十分な生産性向上になると思う。
アダプターやテンプレートが豊富なことに加え、メーカーの製品サポート、技術情報サイトや製品ブログ、Slackコミュニティ等、困ったときに手助けとなるサポートも充実しており、安心してお薦めできる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

対応できるシステムの範囲が広い

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

幅広くシステム間の連携を実現することができるところです。
DBはもちろん、各種SaaSシステムも柔軟に対応可能です。
APIが公開されていれば対応可能で、アダプターがあればなお便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社星野リゾート|旅館・ホテル|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報システムの内製化に大貢献

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

変化の激しい情報システムの世界、様々なITサービスを組み合わせて全体の業務設計をすることが求められますが、サービス間の連携がボトルネックになることがほとんどです。従来は、社内外のエンジニアに連携システムを作ってもらうか、手作業で頑張るしか選択肢がなかったところに、ASTERIA Warpが大活躍。ユーザーに近い非エンジニアが自分で連携プログラムを作り、保守することができるようになりました。少々複雑なロジックになっても大抵のデータ変換は本製品で出来るため、貴重なエンジニアのリソースを温存することに成功しました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

データ連携の内製の必需品

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンプレのDBやファイル変換、クラウドサービスへの接続などをASTERIA Warpだけでデータ変換を行うことができるため、いろいろな状況でASTERIA Warpを利用できます。本当に簡単なデータ変換から、複雑なものまであまりプログラムを意識せずに扱えることが利点です。
データの流れを意識して、実行結果を即座に確認をしながら作ることができるためミスを少なく思った通りのデータ変換をすることができます。
プログラムを知らないとなかなか扱えないWebAPIを利用したり、反対にASTERIA WarpをWebAPIの様に利用することでレガシーシステムのラップをしたりと最近の時流にマッチしたデータ変換を少ないコストで動かせる、という魅力がこの製品のポイントと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

NECソリューションイノベータ株式会社|ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ASTERIA Warpのレビュー

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・日本製のPPであること。
・シェアNO.1であること。
・他のETLはSE利用を意識したGUIですが、ASTERIAはかなり直感的なGUIであるためユーザへのフローの説明が行いやすい。
・時代/トレンドに沿ったアダプタを、アステリア社だけでなく、
 3rdParty社が次々と開発・提供しており拡張性が高いです。
 (sansan、Line、slack連携、BOX連携・・・)
・連携先システムの数には依存しないライセンス体系。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

内製化を支援するツールとしてお薦めします

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プログラミング言語によるシステム・データ連携の開発と比較して、次のことが期待できます。
■ノン・コーディングで画面操作性も良いため、高い生産性。
■ 短期間でフローの改修と動作確認が可能なため、高い保守性。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

ASTERIA Warpに対する評価

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・ノンプログラミングで高い生産性を実現。
・様々なアダプターによる拡張性。
・容易な流用性。
・標準装備されている本格的な変換機能。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

プログラミング

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プログラミンはまったくできないですが、GUI操作で簡単に連携できるところが良いです。
マイクロソフトフローを元々使用していたので乗り換えも容易でした。

続きを開く
鷹雄 健

鷹雄 健

株式会社サイバーエージェント|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

もっと評価されて良いツールだと思います

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Asteriaの圧倒的な強みは接続性です。
ETLの重要なところは様々なデータベースからデータを取ってくるところだと思っています。
その中で、MySQL/BigQuery/Redshift/DynamoDB/Google Spreadsheet/Kintoneなどなど、モダンな物からレガシーな物まで接続が可能で、これほど接続性の高いETLは他には存在しないと思います。
そして、それらが全てGUIで直感的に操作できることが2つめのポイントです。
エンジニアじゃなくても、様々なデータベースからデータを取得して集計出来るツールは他にはありません。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!