カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

b→dashの評判・口コミ 全158件

time

b→dashのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (147)
    • 企業名のみ公開

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (59)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (17)
    • IT・広告・マスコミ

      (24)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (114)
    • 導入決定者

      (21)
    • IT管理者

      (15)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

専門スキルがなくても感覚的に使えるUIが魅力

CRMツール,Web接客ツール,MAツール,BIツールで利用

良いポイント

数あるMAツールの中でも感覚的に使えるUIが一番の魅力だと感じています。
専門スキルを持った人材を雇用せずとも使いこなせるため、エンジニアなどの雇用するコストを削減できています。

またマーケティング担当者のみで運用でき、開発やプログラミングを必要としないため、施策の企画から実行までをスピーディに行うことができ、PDCAを効率良く回すことができています。

改善してほしいポイント

細かい機能はいくつか改善要望を出していますが、決定的に使いにくい、不都合などは感じていません。

AIにも注力し始めているようなので期待したいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

MA運用者を増やすことなく、MAによる売上を改善できています。
そのため、MA運用者の雇用コスト及びエンジニアの作業コストを削減できています。

施策の実行だけでなく、施策の集計や成果分析も効率化でき、集計の作業リソースを50%削減できました。
またそれによってより本質的な成果分析が行うことができ、さらなる成果の改善につながっています。

閉じる

非公開ユーザー

専門学校|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カスタマイズ性と統合力が魅力のCRMツール

CRMツール,Web接客ツール,MAツール,BIツール,CDPツールで利用

良いポイント

b→dashは、複数のチャネルを活用したマーケティング施策や高度なデータ分析を簡単に実現できるツールです。特にノーコード対応のBI機能や、メール、LINE、Web接客の連携機能が便利です。カスタマイズ性が高く、自社のニーズに合わせて機能を柔軟に選べる点が魅力です。Webサイトログや外部データの連携も簡単で、PDCAを効率よく回せます。また、初心者にも優しいUIで、運用のハードルが低いため、全体的なリテラシー向上にもつながります。サポート体制も充実しており、定例ミーティングやbacklogを使ったやり取り、操作レクチャーなどが非常に丁寧です。長期間使っていても進化を感じられるツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

まだ使い始めたばかりですが

MAツールで利用

良いポイント

データ連携がスムーズで、あらゆるデータソースを統合できる点が素晴らしい。ノーコードで操作できるため、エンジニアでなくても直感的に運用できる。豊富な機能で、マーケティング活動の効率化に大きく貢献してくれるツールだ。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自動化と可視化が大幅に改善

MAツール,BIツールで利用

良いポイント

ユーザーインターフェースが、色も鮮やかで分かりやすい。メール配信の効果検証も、実施内容毎/期間合計など様々な切り口で確認出来るのでPDCAを回しやすい。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社浜教育研究所|幼児教室|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

企業のKPI構成の理解をしていただける高い併走力です

MAツール,CMS,フォーム作成ツールで利用

良いポイント

最大の特徴である、ノーコードでのHTMLメールの作成や
セグメントの自動化による送信先の最適化はもちろん
データの加工のフェーズのUIがかなり使い勝手が良く、データとデータのハブの役割としての利便性も高いです。

また、定例のMTGで弊社のKPI構築についての理解を深めていただけるアプローチをしてくださるので
共通言語での会話ができ、施策の振り返りもスムーズです。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

CRM施策に必要な機能の網羅性と充実のサポート体制

CRMツール,Web接客ツール,MAツール,レコメンドエンジンで利用

良いポイント

ECサイト運営に必要な大体のCRM施策に必要な機能が網羅されている。自社の基幹データを連携することにより、お客様のセグメントや購買データに基づいたOne to Oneコミュニケーションが行えることが良いと感じている。

(契約内容によると思うが)当社ではカスタマーサクセスの担当者が伴走型でサポートしてくれるので、なにかあればすぐにその方に質問や相談が出来るので非常に助かっている。

過去に利用していた海外のMAツールと比較しても日本人向けのUIが非常にわかりやすく、複数名で運用を行う中規模以上の企業にとっては運用担当の印象が良く、すんなり受け入れられるという点も国産ならでは良さと感じた。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいです

Web接客ツール,MAツールで利用

良いポイント

・操作がしやすい
・データ加工がしやすい
・週1回、定例でMTGを開催していただけるので、担当者の方へ機能や施策について相談ができる

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ノーコードで即カタチにできる手軽さが嬉しい!

CRMツール,MAツール,CMS,BIツール,フォーム作成ツール,プッシュ通知サービスで利用

良いポイント

メールコンテンツ作成機能だけでなくランディングページやアンケートフォームなど
「これをつくりたい」という時にノーコードで即カタチにできるとことがありがたいです。

実現したい設定について丁寧に教えていただけるところも他にない強みだと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シナリオ配信やターゲティングしたメルマガ配信が柔軟にできる

MAツール,BIツールで利用

良いポイント

シナリオ配信で、メルマガの本数を増やしながらも人員的な工数を削減できた。
データの自動連携ができるので、ステップメールや配信対象の抽出など管理画面上でデータを作成できるので、
サイト管理画面や顧客情報の行ったり来たりでのデータ作成をすることなくすむ。
またサポートが手厚く、毎週MTGを実施いただけ、改善案と共に新しい施策に取り組めるので、
「機能を入れたけど放置してる」ということもないです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ピアリビング|通信販売|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データ構築の技術不要で、サービスに合わせたMA施策が可能です

MAツールで利用

良いポイント

弊社は、お問い合わせを起点にお客様と接点を持つことが多いのですが、お問い合わせ後のフォローアップなどを十分に行えていませんでした。
そのため、b→dashを導入する背景として、お問い合わせをしてくださったり、ショールームにご来店くださるお客様の離脱を減らしたいという想いがありました。

実際にb→dashを導入することで、サンプルお申し込み後に離脱に至ったお客様や、お問合せ後お見積もりまで行ったけれど、ご購入に繋がらなかったお客様など、これまで何もフォローができていなかったお客様へ自動でフォローメールを配信してお送りすることが出来るようになりました。

何より、そういったお客様を分析してセグメント分けするという、とても時間のかかる作業をb→dashのサポートの方が構築してくださるため、初期導入時の2~3ヶ月以降は、ほとんど作業コストを掛けることなく運用できています。
また、b→dashでは1週間〜隔週に一度、担当サポートの方が打ち合わせの時間を設けてくださるのも大きな魅力の一つだと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!