寺前 里美
ロート製薬株式会社|医薬品・化粧品|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
CTIシステムで利用
この製品の生成AI機能を使用して得られたメリット・デメリット、解決できた課題について教えてください
要約機能により通話内容をいち早く把握することができるようになりました。今後の発展にも期待しています。
オペレーターの応対後の後処理において、通話の文字起こしをベースに、AIが通話内容を自動要約。
従来のIVRのような煩雑なメニュー操作なしに、AIとの自然な対話で問い合わせ、問題解決。必要に応じてオペレータにエスカレーションも可能。
寺前 里美
ロート製薬株式会社|医薬品・化粧品|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
CTIシステムで利用
この製品の生成AI機能を使用して得られたメリット・デメリット、解決できた課題について教えてください
要約機能により通話内容をいち早く把握することができるようになりました。今後の発展にも期待しています。
非公開ユーザー
印刷|宣伝・マーケティング|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
CTIシステム,クラウドPBX,IVR(電話自動音声応答システム),コールセンターシステム,通話録音システムで利用
この製品の生成AI機能を使用して得られたメリット・デメリット、解決できた課題について教えてください
日本語の書き起こしが今一つ精度が上がらず、期待していたほどの効果はありませんでした。 ただ、管理者にとっては、精度が低くても頭の中で読み替えるなどすれば状況は理解できるので、参考情報としては活用できるようでした。
非公開ユーザー
明治安田生命保険相互会社|保険|宣伝・マーケティング|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
この製品の生成AI機能を使用して得られたメリット・デメリット、解決できた課題について教えてください
通録の自動文字起こしがあり、かつ保存できるため、通録を聞かなくても会話情報がわかる点にメリットを感じた
ITreviewに参加しよう!