非公開ユーザー
株式会社ミヨシテック|設備(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
非IT人材でもデザインが簡単に
PDF編集,グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,プレゼンテーションで利用
良いポイント
豊富なテンプレートと分かりやすいUIで簡単にプレゼンテーションや画像が作成できます。
これまで、ITツールをほとんど触ってこなかった部署の社員でも少し説明するだけでどんどん使えるようになっており、非常に便利に使っています。
デザインのノウハウが無くても用途ごとのテンプレートが用意されている為、ほとんど悩まずに作成可能です。
改善してほしいポイント
一部アプリ(外部アプリ?)の説明が英語表記のものがあり、そちらが翻訳されているともっと使い勝手がよくなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
広告用のバナー画像の作成、zoomの背景作成、会議用プレゼンテーションの作成、HP掲載用のサムネイル作成等。
外注すると数万円かかっていた製作物も自社内で完結することが出来るようになった。
また、プレゼンテーションの作成もテンプレートを用いることで素早く行えるようになり、一人当たり3時間/月程度の業務時間の削減につながった。
検討者へお勧めするポイント
豊富なテンプレート、分かりやすい機能など非常に使いやすいツールです。
特にITツールに不慣れな方、デザインなどの専門的な知識をお持ちでない方にお勧めできるアイテムとなっています。
閉じる
非公開ユーザー
自動車・輸送機器|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
自分の中ではiPhoneに次ぐベストツール
PDF編集,ダイアグラム作成(作図),グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,動画編集ソフト,プレゼンテーション,ホームページ作成ソフト,AI翻訳ツール/自動翻訳ソフト,ストックフォトサービス,動画素材・映像素材サービス,オンラインホワイトボード,スライド共有サービスで利用
良いポイント
無料で使えるデザインツールというカテゴリーではじまったCanvaですが、今やデザインツールの枠を大きく超え、
チラシ・Web等のデザインはもちろん動画編集・コーディングまできっと人が何か作りたいなと思う大抵の事は作れてしまうのではないかと思うほど便利なツールです。
ひと昔は動画はPremirePro・デザインはillustrator・画像素材はAdobe Stock・Stock・Web制作はWix.comとその界隈の使いやすいツールがそれぞれありましたが、その業界の専門家はそれぞれお気に入りのツールがあるでしょうが、とりあえず何でもこれ一つでどうにかなってしまうのがCanvaです。
今後もCanvaの進化に目が離せませんし、使わないのはNonsenceだと思います。
改善してほしいポイント
進化が早すぎて一つ一つの機能を使いこなす(便利な機能に気づく)までに時間がかかってしまうのでもっともっと一つ一つの機能のプロモーションをお願いします。
サポート体制がメール・チャットのみで電話窓口が無いので、アカウント変更の問題1年ぐらい解決できないままでいるのが改善希望点です。旧アカウントに確認メールが飛んでしまうので認証ができずアカウント変更がどうしてもできないのです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
いっぱいありすぎて何を書いていいかわかりません。
最近ではブレスト時にホワイトボードを使ってロジカルシンキングをした内容をまとめるのに便利でした。
検討者へお勧めするポイント
絶対使った方がいいです。第一選択ツールだと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
建築・鉱物・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
アイデア出しに最適
グラフィックデザイン,プレゼンテーションで利用
良いポイント
Canvaは、PowerPoint資料のデザインに悩んだときに非常に役立つツールです。テンプレートが豊富で、トレンド感のあるレイアウトや配色をすぐに参考にできるため、時間をかけずに視覚的に訴求力のあるスライドを作成できます。操作も直感的で、デザイン知識がなくても感覚的に使えるのが魅力です。
改善してほしいポイント
日本語フォントのバリエーションが限られているため、プレゼン資料として使用する際に表現の幅がやや狭く感じます。また、無料プランでは使える素材に制限があるため、商用利用やクオリティを求める場合にはやや物足りなさがあります。
とはいえ、アイデア出しや初稿づくりの段階では非常に頼れる存在です。今後さらに日本語対応が充実すれば、より多くのビジネスシーンで活用できるツールになると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
PowerPoint資料の作成において、デザインのアイデア出しに時間がかかることが課題でした。Canvaを活用することで、「PPTのデザインアイデア出し」に関連するキーワードを単語で検索するだけで、豊富なテンプレートや構成例が一覧で表示される点が非常に有効でした。たとえば「提案書」や「報告書」といった単語を入力するだけで、視認性や訴求力の高いデザインが複数表示され、そこからベースとなる構成を選定することができます。これにより、従来2〜3時間かかっていた構成案の作成を、1時間以内に短縮することができました。結果として、資料作成のスピードとクオリティが大幅に向上し、社内外のプレゼンでも視覚的に伝わりやすい資料を提供できるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
Canvaは、プレゼン資料や社内報告書などのデザインに悩んでいる方に特におすすめです。デザインの知識がなくても、豊富なテンプレートと直感的な操作性で、誰でも簡単に見栄えの良いスライドを作成できます。特に便利なのは、検索機能が優れており、「企画書」「グラフ」などの単語を入力するだけで、関連するデザイン例が一覧で表示される点です。これにより、アイデア出しや構成のヒントが得やすく、作業時間の短縮にもつながります。
また、チームでの共同編集機能や、ブランドカラー・フォントの統一といった機能も整っており、業務利用にも適しています。無料プランでも多くの機能が使えるため、まずは試してみて、業務にフィットするか確認するのが良いでしょう。デザインに自信がない方ほど、その効果を実感できるツールです。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社アーキテクト|建築・鉱物・金属|総務・庶務|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
イラストレーターいらず、初心者から上級者まで幅広く使えるツー
PDF編集,グラフィックデザイン,動画編集ソフト,プレゼンテーション,ホームページ作成ソフト,ストックフォトサービス,動画素材・映像素材サービス,スライド共有サービスで利用
良いポイント
写真、図形、イラスト、アイコンまで
幅広く使えるものがあるので
1から自分で用意しなくても良い
キャンバで始まりキャンバで終わる
キャンバの外に出なくても全てが揃う
初心者も上級者も使いこなせる
素晴らしいツール
印刷物からプレゼン、ホームページまで
なんでも作れて本当にキャンバひとつあれば
全てが完結する
改善してほしいポイント
良いことばかりすぎて
改善して欲しいと思うことが
ひとつもない
長い期間使っているが
本当に不満がない
これからも使い続けるツール
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まではAdobe製品であったり
Googleスライドなどで制作していて
イラストやアイコンが欲しい場合
違うサイトからダウンロードして
挿入して使っていたが
キャンバ内に全て揃っているので
キャンバから出る必要がなく
かなり時短になった
検討者へお勧めするポイント
まずは一旦ダウンロードしてみるべき
一回使ってしまえばもう虜
他のソフトでは制作物が出来なくなる
なんとかしてキャンバで出来ないかと
考えてしまうぐらいになる
続きを開く
非公開ユーザー
プラスチック製品|法務・知財・渉外|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
誰でも簡単にアイデアをカタチにすることができます
PDF編集,ダイアグラム作成(作図),グラフィックデザイン,プレゼンテーション,動画素材・映像素材サービスで利用
良いポイント
一般的にはデザインツールとして認知されているCanva。主な使い方はプレゼンテーションや研修資料、ポスターなどの制作ですが、基本的に日々業務で作成する資料は何でもCanvaで作っていて、WordやExcelに置き換わっています。
ちょっとした報告文書でも、見出しの設定やフォントの選択一つで印象が変わり、自分の考えを効果的に読み手に伝えることができるようになります。Wordでもテキストボックスを使えばフリーレイアウトに近い使い勝手が実現できますが、拡大・縮小ができないなど制限もあります。Canvaなら完全フリーレイアウトでテキストや素材を直感的に操作できます。配置や拡大・縮小も思いのままです。
テンプレートも充実しているので、イメージに近いテンプレートを利用すれば、さらに手軽に頭の中のアイデアを目に見えるカタチにして表現することができるようになります。
タイパを考えれば、ストレスなく読んで理解できる資料が好まれることは言うまでもありません。そのためには自分の伝えたいことを的確に表現する必要があります。それを可能にする機能がCanvaには豊富に用意されています。
改善してほしいポイント
無料版でもかなりの機能を使えるのですが、素材を選択するときに、パネル内に表示される候補が有料版用の素材ばかり並んでいるのは地味にストレスです。有料版素材を除外するオプションが搭載されると助かるのですが。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ポスターや従業員に配布する冊子やカードなど、以前は外注に丸投げしていたものも、デザインは完全に内製化され、印刷・製本だけをネット印刷に依頼すれば済むようになり、制作費を大幅に削減することができました。見栄えに関してもプロのデザイナーに依頼していたころに比べてクオリティを下げることもなく、従業員からの評判も上々です。
検討者へお勧めするポイント
デザインツールといえばAdobeのIllustratorが定番ですが非常に高価です。Canvaならプランにもよりますがおよそ3分の1程度の費用でIllustratorと同等の機能が利用できます。Canva入稿に対応した印刷会社も増えてきていますので、デザインの内製化を目指している方には特におすすめです。
続きを開く
非公開ユーザー
デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
フライヤー等の添削にも使えるのが便利
グラフィックデザイン,プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・課金プランだと「ブランド」という機能で自分のロゴなどをまとめて格納できるので使いやすい
・課金しなくても十分にフォントがあるけれども、課金すると自分の手持ちフォントを追加できるようになるのも良い。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・コメント入りのデータをコピーすると、コピー先にコメントは複製されないのが惜しい。コピー先にコメントを複製するかしないかを選べるようになってくれると嬉しい
・スマホ版だとテンプレートのプレビューを見ようとして新規作成してしまう誤タップが多発するので、UIを改善してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・クライアントが自分にデータとして提供してきたフライヤーやパンフレットの法令チェックなどをコメントで行うことで、クライアントが出先でも確認しやすいブラウザ形式で共有できるのが良い。またコメント箇所がわかりやすいため、どのような点にどんなフィードバックが入っているのかを確認しやすく、PDFでコメントしていた時よりもお客様満足度が上がった。
続きを開く
非公開ユーザー
ファッション・洋服|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
無料でここまで使えるのは最強
グラフィックデザイン,プレゼンテーション,ホームページ作成ソフト,スライド共有サービスで利用
良いポイント
デザイナーとして活動してますが、今までメインで使ってたAdobe製品が使わなくてもいけそうなレベルで使えるし、
何より、初心者でも使いやすいので、誰でも気軽に制作物を作れるのがめちゃくちゃいいです!
改善してほしいポイント
無料での範囲だとイラストや、装飾の制限がめちゃくちゃあるので、もう少しはばを持たせてほしい。。あとは、オーストラリアの会社なので、どうしてもイラストのタッチが海外な感じなので、日本人好みのイラストを増やして欲しい!
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
パワーポイントが不要になったし、Microsoft Office系のツールは使わなくていいので、かなりコストはカットできる。
あとは、誰かと気軽にデータをシェアできるので、指示の伝え方が楽になったり、修正がしやすくなったので、コミュニケーションラグの時間が減ったと思います!
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社キノシタ|その他製造業|宣伝・マーケティング|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
デザイン経験ゼロでもプロ並み!コスパ最強のツール
グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,動画編集ソフト,プレゼンテーション,動画素材・映像素材サービスで利用
良いポイント
●デザインテンプレートが豊富
用途別のテンプレートが揃っているので、ノンデザイナーでもすぐにイメージを形にできます。
●直感的な操作性が高いUI
ドラッグ&ドロップ中心で、初めて触っても迷わずに操作できる点が魅力です。
●チームで共同編集が可能
複数人でリアルタイムに編集できるので、フィードバックや修正のスピードが上がります。
●リサイズ・背景透過などの細かい機能が豊富
SNS用のサイズ変更や画像の背景カットなど、欲しい機能が一通り揃っています。
●フォルダ管理(=プロジェクト管理)ができる
デザインを用途ごとに整理できるので、後から探すときもスムーズです。
改善してほしいポイント
●動画編集機能が物足りない
エフェクトやモーションなど、もう少し高度な動画編集機能が充実すると嬉しいです。
●細かいデザイン調整がしづらい
微妙な位置合わせや細部の調整がしにくく、より繊細なデザインには不向きに感じます。
●オーディオ音源の選択肢が少ない
BGMや効果音など、利用できる音源のバリエーションがもっと増えると便利です。
●日本語フォントが少ない
使えるフォントの幅が限られており、日本語デザインの表現力がやや狭い印象です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
従来は外部デザイナーに依頼していたECモール用の画像やSNS用の画像・動画など、簡易なデザインを社内で内製できるようになりました。これにより、制作スピードが向上し、ちょっとした修正や新規制作も即時対応が可能に。外注コストを抑えながら、運用の柔軟性と効率を大きく高めることができました。
検討者へお勧めするポイント
ちょっとした画像や動画などのデザインであれば、専門知識がなくても簡単に内製できるのが大きな魅力です。テンプレートや機能が充実しており、操作も直感的なので誰でもすぐに使いこなせます。コストパフォーマンスも高く、導入のハードルが低いため、社内稟議や承認も通りやすいツールだと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
食料品・酒屋|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
クリエイティブ制作において最良のツール
グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,動画編集ソフト,プレゼンテーション,ホームページ作成ソフト,スライド共有サービスで利用
良いポイント
圧倒的な数の素材が使えることや、色や形の加工、さらに様々なアプリが搭載されており、できないことは殆どないと思います。
改善してほしいポイント
チーム利用においては、チーム内で過去の作品がごちゃ混ぜになってしまうので、自分が過去に制作したデザインが、自動的に自分のフォルダに入ってほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでスライド制作ならばパワポで作っていましたが、時間が半分以下になったと思います。また、販促物のデザインなどもパワポでは限界があるため、今ではCANVA一択です。
検討者へお勧めするポイント
チームで利用しても格安ですから、全社員は不要だとしても、デザインに関する業務に関わっているメンバーだけでも、使えるようにするべきだと思います。作業効率も品質も格段に上がると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
鉄・金属|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
手軽に綺麗なデザインができる
グラフィックデザインで利用
良いポイント
テンプレートに文字や画像を入れるだけで完成するので、時間が無い場合にも役立っています。会社のSNS用の画像なども今まではイラストレーターやフォトショップでおこなっていた作業をCanvaに変えたことでグンと時短になりました。
改善してほしいポイント
海外向けテンプレートが多く、日本語を入れると違和感のあるデザインもあるためテンプレートの言語選択が欲しい。日本語のフォントも少ないので種類が増えればとも思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
SNS投稿用の画像が作りやすくなりました。夏季休暇・冬季休暇のお知らせ画像のテンプレートが多いのが嬉しいです。
検討者へお勧めするポイント
SNSや社内の広報物の作成など、あまり時間をかけない業務でもCanvaを使うことで凝ったデザインや整ったデザインが作れるのでおすすめです。
続きを開く