カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Chatworkの評判・口コミ 全1902件

time

Chatworkのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (302)
    • 非公開

      (1433)
    • 企業名のみ公開

      (167)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (224)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (130)
    • IT・広告・マスコミ

      (958)
    • コンサル・会計・法務関連

      (82)
    • 人材

      (87)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (22)
    • 教育・学習

      (28)
    • 建設・建築

      (57)
    • 運輸

      (12)
    • 製造・機械

      (126)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (11)
    • その他

      (66)
    • 不明

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1626)
    • 導入決定者

      (169)
    • IT管理者

      (99)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外問わず、プロジェクトごとに管理できるのが魅力

ビジネスチャットで利用

良いポイント

広告代理店業、マーケティング業である我々にとって、理想的なツールです。

常に複数のプロジェクトを抱えるので、プロジェクトごとに管理できるのが助かっています。
また、社外のクライアントやパートナーとのやり取りも多いので、気軽にグループを立ち上げることができ、メールよりもライトにやり取りができています。

改善してほしいポイント

グループチャットごとにブックマーク機能があると助かります。現在は概要欄にフォルダやスプレッドシートのURLを記載しているのですが、少々手間なのと、複数添付するとみづらいので、上部にブックマークできる機能がつくと嬉しいです。

また、Googleカレンダーと連携しタスクアラートなどもつけられると嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

近年ついた送信予約機能が非常に便利です。時短勤務の方もいるため、相手が終業後、急ぎではないが明日漏れなく共有しておきたいトピックスを予約できておくことで報連相漏れがかなり減りました。

検討者へお勧めするポイント

社外との連絡も多く、シンプルなチャット+タスク管理を重視したい企業にはぴったりです

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料でも十分使える超絶シンプルビジネスライクチャット

ビジネスチャットで利用

良いポイント

良いポイント
・超絶シンプル
・最低限の機能のみで、使い慣れやすい
・無料でも、十分なサービス
・使ってはいないがタスク機能も充実

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットツールの中では一番使いやすい

ビジネスチャット,コラボレーションツールで利用

良いポイント

たくさんのコミュニケーションチャットツールを使ってきましたが、
チャットワークが一番LINEように感覚的に使えるということが一番の強み。
グループごとに内容も分かれているため検索もしやすく、見返しやすい。
見落としについてもタスクでしっかり管理することで漏れを防止できる。
その他、画像の転送などもスムーズで、概要欄に必要なスプレッドシートのリンクなどを貼ることで
感覚的に必要な業務なども理解できるので新人さんにも優しいツールといえます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

食料品・酒屋|広報・IR|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

円滑なコミュニケーション可能

ビジネスチャットで利用

良いポイント

問題なくコミュニケーションは取りやすい。
ただ、制限のかかった社用携帯では一部使用しにくいと感じられる機能もある。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

添付文書の送付に便利

ビジネスチャット,コラボレーションツールで利用

良いポイント

同じ事業主間で使っています。
情報共有のためです。
共有するのは、地の文の情報だけでなく、PDFやExcel、Wordファイルなど多岐にわたり、そのやり取りがスムーズに行える点がとても重宝しております。
パソコンですと、それらを取り込み、編集や自己保有分として保存できます。またパソコンの容量を考慮して、取り込みたくない場合でも、「プレビュー」をクリックすれば、その添付文書が閲覧できる点もとても便利です。
LINEでも文書の送付はできますが、チャットワークのほうがはるかにやり取りがしやすいです。
また、送ったチャットに対しても、人によっては顔文字で「いいね!」のような表示を出してくれるので、伝わったんだなと安心できます。
添付ではないですが、地の文を書くときも顔文字が使えるところは面白いですし、「TO ALL」など相手を指定して、チャットを送ることもできますので、相手も自分へのメッセージかどうか迷くことなく、返信ができると思います。
その他、いろいろな機能がございますので、仕事がスムーズに進みやすく、大変助かっております。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームのコミュニケーションが活発になります

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自由にチャットルームを作ることができる
・スタンプの種類が豊富
その理由
・外部の方とのやり取りにも使える
・初めてチャットを使う方でも簡単に使ってもらえる

続きを開く

南部 健一郎

株式会社Volksware|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日常的に使っての感想

ビジネスチャット,コラボレーションツールで利用

良いポイント

他社ツールと比べて安く使えていて、ファイル共有や、過去の記述の検索なども問題なくできて良い
引用やメッセージへの返信などできる点はよく使っている。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ゴルフ用品界社|放送・出版・マスコミ|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

社内の報告、連絡、相談がスムース

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・画像などの添付ファイル送信が手軽
・社内の意思疎通及び判断がスピーディーになった
・投稿におけるタイマー設定追加により、気兼ねなく送信できる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

不動産賃貸|ITコンサルタント|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームタスク管理がしやすい

コラボレーションツール,ビジネスチャット(不動産業向け)で利用

良いポイント

APIを利用して自動的にチームや個人向けタスクを作成したり、完了通知を行ったり。
また、チームに一人でも有料ユーザがいれば社外メンバー含めて有料機能が使えるのはありがたいですね。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社中村製作所|鉄・金属|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チーム内での情報共有が非常にスムーズに出来る。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

毎朝図面会議を行う際に、情報を素早く共有出来、コメントも残せるので事後の見積依頼がスムーズに進める事が出来ています。社内WEB会議でも通話機能を利用しています。製造業なので、不具合の連絡や手配状況の共有も素早く共有できる部分もありがたいです。また出先でも最新の情報が常に確認出来るところが非常に気に入っています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!