カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Webex Meetingsの評判・口コミ 全445件

time

Webex Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (35)
    • 非公開

      (378)
    • 企業名のみ公開

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (36)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (14)
    • IT・広告・マスコミ

      (168)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (31)
    • 教育・学習

      (18)
    • 建設・建築

      (12)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (97)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (14)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (375)
    • 導入決定者

      (19)
    • IT管理者

      (44)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順
中川 史尋

中川 史尋

ATENジャパン株式会社|その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

cisco製だという安心感はありますので気軽に使いたい

Web会議システムで利用

良いポイント

Web会議用のアプリと言えばメジャーどころに入るだろうと思うが、他3社にシェアでは抜かれているから残念ではある。
ただしNWスイッチの老舗cisco製だと言えば安心感は他社を上回ると思います。使い勝手で差別化を図ることは難しいと思いますし、他社でもこのWebexで出来ることは全て可能ですから、安心感こそがこの製品の良いポイントではないでしょうか? 3社のWeb会議用ツールもPCには入っていますが、たまにWebex指定の打ち合わせなどが外部からあると嬉しく感じます。

改善してほしいポイント

利用中のPCに対する負荷が他の製品と比較すると最近高くなっているような気がします。タスクマネージャーで見ているとプロセスの項目でCPU使用率などが高くなることが多々あるので、他の作業と同時に参加をしないといけない時に遅いと感じることがありますので改善して欲しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

民間企業とのWeb会議では他社ツールが圧倒的に多いですが、官庁系のWeb会議で指定されることがありますので、PCにインストールしていて助かりました。
ただし、利用される頻度は全体の1割にも満たないので、他社ツールにシェアが負けている点だけが気がかりです。使うユーザー目線ではシェア改善して欲しいところです。

検討者へお勧めするポイント

自社発信でWeb会議を他社に発信するのであれば一目瞭然で安心感を持たれると思います。

閉じる

非公開ユーザー

その他の化学工業|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

「Webex Meetings」のレビュー

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・音声品質や画質がその他のリモート会議ソフトより優れている。

その理由
・いくつか他のリモート会議ソフトも利用しているが、音声品質や画像が良いのでストレス少なくリモート会議が出来る。リモート会議でありがちな、発言内容が聞こえなくて困った、ということがほとんど無い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

WEB会議の新しい風

Web会議システムで利用

良いポイント

ZOOMやteamsなど様々なWEB会議システムがあるがWEBEXは繋がりがとにかく良いと思います。
画像の解析度がいいのか固まったりしない印象。
音声も安定していて非常に使いやすい印象を受けました。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|資材・購買職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安定してる

Web会議システムで利用

良いポイント

グローバルのグループ全体でWEBEXを契約しているため、できるだけ社内及び外部とのウェブ会議はWEBEXを利用するよう推奨されてる。
多いときは100人同時にアクセスするが、ほぼ固まらない。
資料(画面)の共有も簡単にできるし、マイクのオンオフ、カメラのオンオフもわかりやすく切り替えられる。
共有されてる画面が小さい時もある程度レイアウトを各自で変えて見やすくできる。

続きを開く

非公開ユーザー

京セラ株式会社|その他製造業|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WEB会議システムのパイオニア

Web会議システムで利用

良いポイント

ZOOMが登場する以前から使っているWEB会議システムですが、アプリをダウンロードしなくても簡単に使える点が良い点が点です。セキュリティー面の評価が高いと言われており信頼できると思います。
現在、ZOOM、TEAMS、WEBEX、GOOGLE MEET等を併用していますが、会議の参加者の希望に合わせ、また、会議中、相手先の設定環境により、接続や音声等に問題が起こった場合のバックアップとして切り替え使うなど使い分けています。
その中でWEBEXは動作も品質も安定している印象があります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Web Meetingのひとつ

Web会議システムで利用

良いポイント

当社のTV会議システムで使用する事が出来る。
他のMeetingツールだとどうしてもモバイルのPC画面になるが、PCとTVを接続すること無く、
大きな画面を使用する事が出来る。
資料共有をしたい場合、TVシステムでの接続では出来ないので、
資料共有をする場合は別途PCを接続し使用しており、使い勝手が良い事もある。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

Web会議の選択肢の一つ

Web会議システムで利用

良いポイント

回線の込み具合にもよりますが、比較的安定して会議ができている。
録画が自動で開始される機能も便利。
アプリが不要なので、ブラウザがあれば使用できるため社外のやり取りも便利。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定したウェブ会議

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ウェブ会議の安定性
・CISCOブランドによるネットワーク含めた安全性に関する安心感
・細かい管理機能
その理由
・比較的安定したウェブ会議が行えていると思います
・セキュリティの高い会議が行えているという安心感があります。
・参加者チェックや匿名投票などの機能がきちんと働いているようです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|生産管理・工程管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安定的な接続が何よりも良!

Web会議システムで利用

良いポイント

オプション機能の録画はおすすめ!
画面にも赤丸の印が端に少しでてくるだけで、録画していることの威圧感を視聴者に与えません。
それに、会議を開始すると、自動的に録画を開始してくれるのことがありがたい!
録画することを忘れていた!?って途中で気づくことがありませんか?そのミスを防げます。

音声の修正機能(ノイズ除去)は強力で聴き取りやすく、安定性もありよく考えらています。
是非、試してみてください!

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

WEB会議に利用

Web会議システムで利用

良いポイント

・画面共有があって便利
・一人一つ会議室を持つことで、すぐにいつでもWEB会議を行うことができる
・安定感がある(不具合が少ない)
 ⇒他のツールでは多い音声が聞こえないといった不具合が経験上はほぼない

続きを開く

ITreviewに参加しよう!