非公開ユーザー
人材|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
非常に簡単に操作可能
カスタマーサクセスツール,オンラインコミュニティツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・簡易なポータルサイトをノーコードで構築可能であるため、エンジニアを要さずに開設までスムーズに行える
・バッジ種類やポイント付与設定を柔軟にコントロールすることができるため、さまざまなインセンティブ設計が可能である
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・管理画面でユーザー情報を閲覧する際、確認したい項目と不要な項目の出しわけができると良い。具体的には、押下したスタンプの種類は重要ではないが、表示優先度が高い設定となっており、左に位置している点など。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ユーザーのポータルサイトの新規構築をした。散り散りになっていたマニュアルをまとめることができたり、閲覧数をもとにユーザーの利便性改善の優先度を判断することができる。
閉じる
非公開ユーザー
株式会社バケット|食堂・レストラン|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
初心者でも安心してコミュニティ運用ができる
オンラインコミュニティツールで利用
良いポイント
ロイヤルカスタマーの方々とのオンラインコミュニティを運用しています。
良いポイントとしては、
カスタマーサクセス、コミュニティ運用の知見ゼロの私でもサイトをリリース、運用することができている点です。
設計の段階から運用開始後の現在に至るまでのサポートに圧倒的安心感があります。
ただ導入して終わりではなく、その都度変化していくコミュニティの状況やこちらの悩んでいることに対して、的確なアドバイスや経験に基づいた信頼度の高い情報提供をしてもらえるのでありがたいです。
コミュニティに関すること以外でも、現状の弊社の課題をしっかりと把握したうえで提案くださるので納得度も高いです。
サイトオープンまでの準備期間3か月ほどはほぼ毎週のようにオンラインでの打ち合わせをしていただきましたが、設計についても一緒に悩みながら、うまく導いてくださいます。
コミューンさんのサポートがなければ絶対にここまでたどり着くことはできなかったです。
また、プレスリリース、イベント登壇、取材等、他の部署の方々も含めて全員が、とても魅力的で、パートナーとしてとても心強いです。
改善してほしいポイント
特にありません。
強いてあげるとすれば、サイト内で動画を活用していきたいと考えているので、自動再生できるように、
動画がそのまま貼り付けられるようになるとよいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナ禍で実店舗が休業している中、お客様とのつながりをオンラインにつくることで、
店舗がなくてもロイヤルユーザーの方とコミュニケーションし、お客様の声に向き合ってマーケティング、商品開発に生かしたいと考えました。
また、商品告知一つとっても一方的な発信ではなく双方向でコミュニケーションできるのでタイムリーに反応を受け取ることができます。
このコミュニティを通して、お客様の声から生まれた新商品、人気商品の復活、既存商品の改善、を行うことができました。
続きを開く
非公開ユーザー
メイクリープス株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
初めてのコミュニティ導入も安心の"機能性"と"サポート体制"
カスタマーサクセスツール,オンラインコミュニティツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
初めてのコミュニティ導入の際にcommmuneを利用しましたが、サポート体制と機能性は導入の決めてともなった大きなポイントです。
導入前〜立ち上げ期〜立ち上げ後も、軌道に乗れるように、数値に基づいたアドバイスとともに適切なサポートをしてくれます。困った際はSlackやユーザーコミュニティサイトなどで気軽に連絡できるのもとても助かります。
機能自体は管理者とユーザー双方にとってシンプルで使いやすさがあるものの、必要な機能がしっかりと揃っています。特に管理者側でみられるデータ分析機能は着目すべき項目の数値が期間ごとに見れるので、初めての運営においても迷うことなく状況把握ができます。
また、機能リリースはスピード感があり、リクエストをあげるとしっかりと確認してくれているなというのを感じられて心強いです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
改善ポイントは顕著にはありませんが、管理画面の操作には慣れるまでに少々時間がかかりました。慣れてしまえば大きな問題もないのですが、さらに直感的に操作できればより使いやすいかと思います。
また、弊社がBtoBのSaaSビジネスのため、今後オンボーディング時にも活用できるような機能がリリースされることを期待しております。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
今までユーザーとのコミュニケーションが一方通行となっていたり、こちらからの発信が見過ごされていたりという状態があったのですが、カスタマーサクセス チームとして、コミュニティを通して新たな顧客接点・情報発信の場ができたのが最大のメリットです。
特に弊社では新機能のリリースや日々の細かいアップデート情報の発信がなかなか追いついていなかったのですが、コミュニティにて気軽に発信でき、ユーザー様へ必要な情報を届けられるようになったと思います。また、カスタマーサポートチームとも連携をとり、ヘルプセンターの新しい記事をユーザー様にお伝えしております。結果としてユーザー様が弊社のツールを使いこなせるようになるという流れを期待しています。
まだ全ての機能を使いこなせていないのですが、ユーザーのモチベーションをあげられるようなチャレンジ機能や、ポイント制度も時期を見て活用していきたいです。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社インフォマート|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
コミュニティタッチにおける最先端ツール
カスタマーサクセスツール,オンラインコミュニティツール,CDPツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・日本で数少ないコミュニティタッチが実現できるツール
・企業の勢いがあり、アップデートの頻度が早い
・UIが分かり易く、利用者・活用ユーザーがマニュアルも見なくても活用可能
・ユーザーの意見を重要視してくれるスタンスを持っている
・一緒にゴールへ実現させるという意気込みを担当者から感じる
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・分析ツールの強化
※各BOXや投稿のレビュー数など、画面上で確認ができる
・webでの情報交換
コミュニティサイト内での情報交換からwebツールなどに繋がり、ユーザー同士が即時にオンラインでやり取りができる
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・オフラインでのイベントができない現状で、顧客間の情報交換の場をオフライン上での提供が可能になった。
・今までユーザーの課題を確認し、メールで資料送付の流れが、コミュニティで自走的に確認ができ、解決ができるようになった。
・イベント情報や自社からの情報発信の手段がメールのみだったのが、コミュニティを通して発信ができるようになった。
・多くのユーザーの生の声を拾えるようになった。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
ユーザー数が多く、全ユーザーへのタッチが厳しい企業様はお勧めです!
顧客間の情報交換や有益な情報の発信、イベント情報の発信など、コミュニティサイトを通して、ユーザーと繋がることができます。
現状、オンラインでの施策が増えていく中では、必須で必要だと感じます。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
既存顧客のLTV向上に寄与できるツール
カスタマーサクセスツール,オンラインコミュニティツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Nocode(ノンプログラミング)でコミュニティを構築することができ、コミュニティを起点とした、オンラインでの顧客接点を築くことができる。
FBグループなど無料でコミュニティを構築できるツールもあるが、commmuneは拡張性が高く、詳細な分析機能や、テーマに合わせたトピック分け、API・SSOなど、どのような規模でも対応ができる機能の多くが、すでにプロダクトに盛り込まれている。
また、カスタマーサクセス担当者からの支援を受けることができるのも、大きなメリットだと感じている。
顧客接点を強化することで、解約率の低下など長期的にLTVを改善していくことにも繋がっていくと感じた。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
特段大きな不満などはないが、初回登録ユーザーに対するチャレンジ機の強化をしていただきたいと感じた。
新規ユーザーのチャレンジ機能利用率が上がらず、コミュニティ内でのオンボーディングが完了できないケースがあるため。
上記が改善されることで、初回登録ユーザーの立ち上がりが早くなり、コミュニティのスケールも早まると感じている。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
コミュニティを通じて、ユーザーの要望を気軽に集めることができ、その要望を元に施策を考えることができているので、結果的に施策を回すスピードが向上できている。
また、メールマガジンなどと比べてより気軽に情報を届けられるかつ、双方向のコミュニケーションが取れることで、情報の理解度が向上していると感じている。
上記の結果、ツール導入前と比較して、ユーザーとの関係性を改善できており、解約率の低下、LTVの向上に繋がってきている。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社インフォマート|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
カスタマーサクセスに必須のサービス
カスタマーサクセスツール,オンラインコミュニティツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
"カスタマーサクセス"における顧客とのタッチポイント強化を
効率的かつ効果的に実施が出来るツールです。
特にユーザー同士の交流という観点で、
オフラインとは異なる「常に交流できる状況」を作りだすことができ、ユーザーの自走化につなげることが出来る。
・問い合わせ対応の時間削減
・ユーザー自走化に伴うLTVの向上
の効果が期待できます。
UI/UXについても、機能がかなり充実しながらも操作性はかなり高く
導入後操作で困ったことはほとんどないくらいです。
さらにcommmuneさんのカスタマーサクセスの支援も、
弊社のカスタマーサクセス業務構築にも助言を頂ける等かなり手厚く幅広くご支援いただけておりとても感謝しています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
改善点は正直あまりないのですが、、、
強いて挙げると、リッチテキストでの投稿で文字に色を付けられたらより投稿で工夫が出来るかなと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
カスタマーサクセスの業務における
・顧客との接点強化
・問い合わせ対応時間の削減
・ユーザー自走化
という課題を解決することが出来る。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|開発|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
充実したサポートで安心してコミュニティサイトが運営できます
オンラインコミュニティツール,Q&Aツールで利用
良いポイント
コミュニティサイトについて何も知らない状態からスタートしたのですが、企画から公開まで一貫してサポートをいただき、無事開設することができました。
その後の運営においても、定期的かつ継続的に支援していただけることでその時点での課題や改善点を把握でき、また施策のご提案もいただくなど手厚くフォローしていただいています。
機能面においては日々拡充・改善がなされ、投稿時の細かい操作性や集計機能などユーザーからの要望も反映されて使いやすさが増していることを実感しています。
改善してほしいポイント
分析画面でのデータ取得時に多少時間がかかるので、この点を改善していただけるとさらに便利になると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
お客様からの問い合わせへの対応をコミュニティサイトでの実施にシフトしたことで、従来1~2日を要していた回答までの時間が即時~数時間程度になり、大幅に短縮できるようになりました。
過去の問い合わせ内容を検索できるようになったこともあり、お客様にとっての利便性も向上しています。
続きを開く
非公開ユーザー
その他教室・スクール|その他専門職|100-300人未満|導入決定者
企業所属 確認済
コミューンの機能について
オンラインコミュニティツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ボタンなどの仕様がわかりやすい
・SHIPで他社の情報収集できる点
その理由
・検索やボタンなど、UIが使いやすく操作が苦にならない
・他社の事例をSHIPで拝見できるので勉強になる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・カテゴリ、BOXごとにピンどめできるとありがたいです
・BOX通知機能を付けられると嬉しいです
その理由
・情報が流れていってしまうため
・メンバーが必要な情報を漏れなくキャッチできるようにするため
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内のコミュニティの情報発信に活用できました。
これまでSNSを使って不特性多数の人に発信と交流をしていたのですが、コミューン導入によって情報が守られ、交流セグメントもはっきりしてオンラインコミュニケーションが取りやすくなったと感じます。
続きを開く
Customer Support Team
OFFICIAL VENDERコミューン株式会社|技術
レビューをご記入いただきありがとうございます。 操作の容易さ、また、バッジやポイントの柔軟性につきまして、お褒めのお言葉ありがとうございます。 改善してほしいポイントについて、具体的なご意見誠に感謝いたします。 社内へ連携し、より良い製品になるよう改善に努めてまいります。 引き続きご要望やお気づきの点等ございましたらご連絡いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。