Gmailの評判・口コミ 全2413件

time

Gmailのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (349)
    • 非公開

      (1858)
    • 企業名のみ公開

      (206)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (301)
    • 飲食・宿泊

      (21)
    • サービス

      (158)
    • IT・広告・マスコミ

      (1007)
    • コンサル・会計・法務関連

      (68)
    • 人材

      (67)
    • 病院・福祉・介護

      (62)
    • 不動産

      (43)
    • 金融・保険

      (41)
    • 教育・学習

      (108)
    • 建設・建築

      (74)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (270)
    • 電気・ガス・水道

      (11)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (35)
    • その他

      (87)
    • 不明

      (24)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2187)
    • 導入決定者

      (99)
    • IT管理者

      (119)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社サン・シャイン|人材|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報保護モードをご存知ですか?

メールソフトで利用

良いポイント

Gメールのセキュリティ機能の「情報保護モード」をご存知でしょうか。これをオンにしてメールを送信すると、添付データが転送できない、印刷できないなどの保護を掛けて送信することができます。
その人だけに見てもらいたいデータを送るときに適しています。ただし、送信先で社内共有してもらうときなどには不向きな機能です。

改善してほしいポイント

情報保護モードにもっと汎用性があるとイイのになと思います。転送はできないようにするけど、印刷はできるようにしたいとか設定に幅を持たせてもらったらもっと使える機能なのにもったいないなと思いました。
もしかしたら、有料だと機能としてあるのかもしれませんが。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

昨今、メールデータの保護はあちこちの企業で気にされていることなので、情報保護モードを使えば一発で解決できます。クライアント企業の担当者さんから、今後このような保護でメール送信しないと受け付けないなど、状況として起こりうるので知っておいて損は無いと思います。

検討者へお勧めするポイント

利用者が多いので、今後色々な機能が実装されると思いますし、ググれば何かしら情報が出てくるので困ることがあまりないのが最大のウリなのかなと思います。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無償と思えないほど完成度の高いメーラー

メールソフトで利用

良いポイント

・画面のユーザインターフェースが秀逸。分かりやすさ、操作感が非常に高く良く考えてデザインされています。
・他のGoogleサービスとの連携ができて便利。弊社ではほぼGoogleシリーズで統一しているからという影響もありますが、Goggleアカウントと連携して他サービスとつながる点が非常に便利です。GoogleMeetで会議予約してメールを送信、Googleカレンダーでも確認など、恩恵が非常に多いです。
・透過的・走査的な検索機能。さすがGoogleだけあり、検索機能が非常に高い機能性をもっています。細々した設定をしなくてもちょうどよい検索優先度で、件名、宛先、CC、本文、添付ファイルなどを透過的に検索でき、しかも早い!ので役立っています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

旅行・レジャー|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

勝手がわかれば非常に使いやすい

メールソフトで利用

良いポイント

始めは、未読のメールを探し方がわからず、ツリー機能にもなれず、、、ネットで検索し使いやすいようカスタマイズし、今では非常に便利だと感じております。ラベル機能や★マーク、フィルター、画面の表示の仕方を変えたりと自由度が高いので、一度色々試してみて自分に合ったものを選んでいくのがベストです。知らない機能がまだまだあると思いますが、使いながら学んでいける・発見できるのも面白さの1つだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

細かいところが考えられているスムーズなメール機能

メールソフトで利用

良いポイント

最も便利だと感じる点は、メールをスレッド式でやりとりできる点。リモートワークが多くなり、チャットツールを使用して他社とやりとりをすることが増えたが、スレッド式だとチャットと同じような感覚で内容を確認できるため便利。また、ファイルのやりとりが多いので、添付をドラッグ&ドロップでできる点も地味にありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

なくてはならないメールツール

メールソフトで利用

良いポイント

公私ともに使用しています。とくにビジネスメールでは、outlookよりも使い勝手がよく、メール検索のしやすさや添付漏れなども防いでくれる点が他に比べ優れていると思います。最近は、間違った日本語の使いまわしなども指摘してくれるようなので、大変助かっています。
タスク管理やスケジュール管理など様々なツールと連携できるのが一番ですね!

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

企業としてのGmail

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Googleworkspaceに付いてくるメール機能
・無償版Gmailの認知度が高く利用者に浸透しやすい
・セキュリティが高い
その理由
・Googleworkspaceに付いているGoogleドライブ・カレンダーとともにGmailも利用が可能のため、メールだけではなくグループウェアとしても利用可能です。
・システムの導入は利用して慣れるまでが難しいと考えています。しかし、Gmailは個人の無償版を使ってる人も多かったので社内にすぐ浸透しました。
・迷惑メールが減りました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安定したメール管理基盤

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・その他Google製品(GSSやGスライド、Gchat等)との互換性が高く
 上述の製品で実施したコメントやリンク転送が容易で、業務がGoogle製品のみで完結すること

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ラベル管理が優秀

メールソフトで利用

良いポイント

他のメーリングツールと比べて、ラベル作成がしやすくメールの管理がやりやすいと思います。また機械学習が高性能で、メール文でスペル間違いがあると自動で赤線を引いて正しい語句を提案してくれる機能や、しばらく返信をしていないメールがあると、返信を忘れていませんかとリマインドする機能などがあります。ズボラな人ほどGmailに助けられると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|その他一般職|不明|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

豊富な機能が業務を支える

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内独自のメールとは異なりサーバーの維持管理が不要になった
・迷惑メール対策などの機能が豊富で安心して使える
その理由
・今までは維持費が大きな負担になっていたが、それがなくなり他のことにお金を回せるようになった
・社内の独自サーバーでは迷惑メールによる被害がそこそこな件数あったため、安心の迷惑メール対策機能は大きい

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールをナレッジとして活用する!

メールソフトで利用

良いポイント

現在の会社に勤めて、初めてGmailを使い始めました。
初めは、1つのメール件名にまるで掲示板のように返信・転送メールが繋がっていくスタイルに戸惑いを覚えましたが、「お問い合わせ対応」を業務としている私の職種にはベストマッチでした。
過去のお問合せも瞬時に確認できるため、ナレッジとしても活用しています。
フィルタリングも細かく分けることができるため、ほぼGmailで仕事をしています。
仕事になくてはならないツールです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!