生成AI機能
テキストコンテンツ生成
GmailはGemini等の生成AIで下書きや返信文を自動生成し、文章作成を支援します。
生成AI機能満足度
4.5
2
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Gmailの評判・口コミ 全2474件

time

Gmailのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (348)
    • 非公開

      (1918)
    • 企業名のみ公開

      (208)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (307)
    • 飲食・宿泊

      (22)
    • サービス

      (162)
    • IT・広告・マスコミ

      (1029)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (73)
    • 病院・福祉・介護

      (64)
    • 不動産

      (43)
    • 金融・保険

      (42)
    • 教育・学習

      (110)
    • 建設・建築

      (78)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (275)
    • 電気・ガス・水道

      (11)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (35)
    • その他

      (88)
    • 不明

      (24)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2237)
    • 導入決定者

      (107)
    • IT管理者

      (122)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

使いやすいメールソフトといえばGmail

メールソフトで利用

良いポイント

他のメールソフトに比べ、メールの整理がしやすいと感じております。
ラベル分け・フィルターの設定により自動的にメールを振り分けられ、同様の手順で転送することも可能で業務の効率化にもつながっています。
また、GmailだけでなくGooglenoサービスの一つとしてほかのサービスを利用することもできるのでとても利便性、汎用性が高いと感じております。

改善してほしいポイント

特にここがという点はないですが、
Google側の障害により一部機能に制限がかかる場合や不具合が発生することがあります。
システム管理者として問い合わせを受けた際に原因がわからず時間が解決といったことがあるのが一つ欠点だと考えております。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

メールを積極的に利用することで、
社員間のコミュニケーションをより取りやすくし
業務齟齬やお客様への印象を良くさせることができております。

閉じる

非公開ユーザー

病院|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

フリーメールとしておすすめ

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ほかのgoogle製品との連携が良く、Gmailで統一しておくと作業がスムーズ
・多くの場合、アカウント作成時にGmailを用いることができるので登録がスムーズ。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料で使えるサブメールアカウント

メールソフトで利用

良いポイント

通常は会社のドメインのメールを使うかと思いますが、サブでもう一つGmailアドレスを持つことにより、メインのメールの障害時にこちらを使える場合がございます。
無料で使えるため、初対面で名刺をいただいた相手のアドレスがGmailだと取引して良いものか不安になりますが、相手にメインのアドレスを伝えた上で、サブのアドレスとして利用するには良いかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウドサービスのため複数のデバイスで導入でき、利用しやすい

メールソフトで利用

良いポイント

クラウドサービスのため、Webブラウザが利用できれば、どのデバイス端末からでもメールを開ける点が使いやすいと思います。また、無料版でも利用できるストレージの容量がかなり大きい点が、他のフリーメールサービスに無い良い点だと思いますし、他のGoogle製品もGmailのアカウントさえあればスムーズに利用できる点も使いやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ズオー|専門(建設・建築)|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務に必須のフリーメール

メールソフトで利用

良いポイント

グーグルのアカウントさえ作成すれば誰でも使用できるフリーメールです。グーグルカレンダーやグーグルミートなど、他のグーグルのさまざまサービスと容易に連動することができ、使い勝手は抜群です。これだけのサービスを無料でできるフォーマットは他にありません。このGmailとGoogleFormを利用して、利用者アンケートやイベント案内など多様な事業展開に利用しています。有料版を使用していますが、大量のデータを保存できて役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

定番のメールサービス

メールソフトで利用

良いポイント

自動でメールフォルダを割り振りしてくれたり、タグをつけることができる。
メールの検索方法もさまざま用意されており、昔のメールも探しやすい。
エイリアスが用意されているので、目的に応じてメールアドレスを使い分けることができる。

続きを開く

オゼル ブラク

株式会社サンカラーシッピング|運輸|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

GMAILレビュー

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・軽くて早くて携帯でも簡単に操作できる
・セキュリティーは確認しやすくて丈夫
その理由
・携帯でメールを検索しても、新規メールを書いてもかなり早くて固まらず操作できます。
・他のパソコンや携帯でログインしたら直ぐに通知が入ります。また、新しいパソコンや携帯でログインするときはセキュリティーチェックの方法は優れています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

タブリス株式会社|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

GoogleWorkで独自ドメイン適用し、変わらない操作感を

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・個人/法人問わずあらゆるメールアドレスを一元管理可能
・キャリアメールからの疑似的オープン化先として最もメジャーである
その理由
・用途別にアカウントを開設して複数管理するのが当たり前の時代に、すべてのメールからキャッチアップできる設計になっているのは非常に助かる
・@gmail.comはかつてのdocomo.ne.jpくらいの汎用性があり、名刺に記載したとしても違和感のない信頼感がある

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|生産管理・工程管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PCでもスマホでもOK

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スマホでもPCでもメールチェックできる
・他のアカウントも設定したらメールチェックできる
その理由
・外出先でも家でも常にメールチェックできるので会社に行かなくてもOKなところ
・1つのアプリで複数のメールチェックができるので色んなメーラーを使わなくて1種類で出来る点

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定のGoogle製Webメールサービス

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・とにかくメールの検索が早い、あいまい検索にも対応しているのでたいていのメールが見つかる
・Webメールを世の中の当たり前にした功績が大きい
・フィルタ機能が優秀なので、きっちり整理整頓したい人の要望にもしっかり対応できる
・迷惑メールフィルターが優秀なので、普通に使っていると世の中にフィッシングメールなんてないのでは?と錯覚する

続きを開く

ITreviewに参加しよう!