生成AI機能
テキストコンテンツ生成
GmailはGemini等の生成AIで下書きや返信文を自動生成し、文章作成を支援します。
生成AI機能満足度
5.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Gmailの評判・口コミ 全2473件

time

Gmailのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (348)
    • 非公開

      (1917)
    • 企業名のみ公開

      (208)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (307)
    • 飲食・宿泊

      (22)
    • サービス

      (162)
    • IT・広告・マスコミ

      (1028)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (73)
    • 病院・福祉・介護

      (64)
    • 不動産

      (43)
    • 金融・保険

      (42)
    • 教育・学習

      (110)
    • 建設・建築

      (78)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (275)
    • 電気・ガス・水道

      (11)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (35)
    • その他

      (88)
    • 不明

      (24)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2236)
    • 導入決定者

      (107)
    • IT管理者

      (122)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メール容量を気にせず、PC・スマホなどからチェックが可能

メールソフトで利用

良いポイント

Gmailを個人で利用されている方は非常に多いのですが、弊社ではプロバイターが提供するメールサーバーを利用していた関係から、サーバー上に置いておけるデータ量が限られていました。
Gmailを導入したことでPCやスマホなど各種ツールからすべてのメールが閲覧可能になりました。

機能がUPするにしても社員にとってツールが変更されることは抵抗が大きいのですが、個人でGmailを利用している方も多く、移行がスムーズにできた点も非常に大きなメリットになりました。

個別の機能としては、ラベルの機能が非常に便利で、1つのメールをフォルダに分ける場合、2つのフォルダに入れておきたいと思うことが多くて困っていたのですが、ラベルであれば複数を登録することができて検索性も向上しました。

改善してほしいポイント

セキュリティが強く、お客様から送られてきたメールが迷惑メールに振り分けられたり、サーバー上でブロックされているケースが何件か見られました。
弊社は400名ほどのユーザーですが、この理由によってメールサーバーのログから状況を解析するケースが1ヶ月に数回発生することがありました。

GoogleWorkspeaceを利用している同士でもブロックの対象になったこともあり、セキュリティは非常に大切ですがこのあたりの考え方を再検討していただけるとありがたいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

以前はプロバイダが提供するメールサーバーを利用していましたが、サーバー領域が限られていて1名当たりのサーバー上に保管できる容量が限られていました。しかし、Gmilを導入して以降はすべてのメールをパソコンやスマホからも閲覧ができるようになっただけでなく、ローカルに保存する作業もなくなって効率化できました。

Gmailアプリは複数のメールアドレスを管理することができ、弊社の事業特性上で1人平均3メールアドレスを保有していますが、全員が1つのメールボックスで複数のアドレスを受信して対応することができる点は、メールの見落としもなくなって効果的です。

また、メールのバックアップ機能も整っており、Googleのサービスを活用することでメールサーバーのバックアップが取れていて非常に便利です。Gmailはデータ容量が大きくなりがちなので、独自だと非常に厳しいためこのサービスはありがたいです。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会社用、プライベート用で無料で作成できる便利ツール

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料でメールアドレスを作成でき、利用できる点
・個人で利用する場合、これを法人アドレスなどに利用することができる

グーグルは無料で使用できるものが多いが、メールアドレスを発行することができるGmailはその中でも群を抜いて使いやすい。プライベートでも活用できるのが良い

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サブアカウントして便利

メールソフトで利用

良いポイント

会社のアカウントとは別に検証等に利用する際に多く使用しています。
利用者が多いため、検証作業には非常に向いています。例えば、スパムメールのトラブルが発生した時には真っ先にGmailで検証します。個人で利用する際はメインアカウントとして利用しています。メールの振分けやほかのアプリとの連携等、多様で非常に使い勝手が良いです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

衣服・繊維|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PC・スマホなど複数デバイスでメール確認できる

メールソフトで利用

良いポイント

【PC・スマホなど複数デバイスでメール確認できる】
クラウド型のメールサービスなので、デバイスとアカウント連携を行うだけで、様々な環境でメール確認できるのが、最大の魅力です。以前はPCのメーラーだけで確認していたので、移動中などメール対応できない時間がありました。今は、スマホで確認できることで、対応スピードが格段に改善されました。

【細かなラベルとルール設定】
ルール設定には慣れが必要ですが、使えるようになると、様々なルール設定が可能です。
重要なメールにはスターを付ける上に、重要なラベルに振り分ける事で見逃しを防止できます。
重要度の低いメールは自動で既読にしたりすることで、メール管理に割かれる時間を少なくできました。

【独自ドメインメールアドレスでも使用可能】
ビジネスアカウントを使用することで、独自ドメインメールアドレスでgmailを使用できます。
信用度を担保しつつ、gmailクラウドメールの良さを活用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネス利用も個人利用も最強ツール

メールソフトで利用

良いポイント

・フリーメールの中でも簡単にアカウント作成できる
・google管理という安心バックボーン
・メーラー機能としても、日々のアップデートで痒いところまで手が届いていて、もはやできないことを探すほうが大変
・メールだけではなく他のツールへの連携もぬかりなく、これもまた他でできてできないことはほとんどない

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数アカウントやブラウザとスマフォなどで同期がとれて最高

メールソフトで利用

良いポイント

PCでの利用では以前はメーラーを入れてGmailを利用していたが、今は全てブラウザからGmailを利用しています。
アカウントから同期が自動でできるのでスマホ版と既読であったり未返答なしが避けられるのが良いです。
通知機能に対しても全メールを通知する必要がないので振分機能と連動しウォッチしておく必要があるフォルダに振り分けられたメールのみ通知し即対応に利用しています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

リース・レンタル|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

さすがGoogle。メールはこれ以外考えられません。

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UIがシンプルなので、直感的に使える。
→新人でもベテランでも、迷わず使いこなすことが出来ています。
・Googleサービスとの連携がかなり便利!
→Googleカレンダーとの連携が簡単にでき、スケジュール管理が便利です。
・メール振り分けが細かく設定できるので受信ボックスが散らからない。
→お客様への対応漏れが減りました!

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

すべての連絡手段に

メールソフトで利用

良いポイント

Gmailのメリットはたくさんあります。
その一つがすべての連絡手段がGmailで統一できるという点です。
チャットツールが増えてきた時代ですが、お客様との連絡は基本的にメールになります。
それをすべて一括で統一できるのが良いです。
また、自分の場合は親会社小会社と2つGmailがあるのですが、ばらばらで登録できるのも良い点です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料で使える最強メール

メールソフトで利用

良いポイント

普段はthunderbirdとこちらのgmailを併用して利用しております。無料で使用できるのでセキュリティ面はどうなのかと最初は不安がありましたが、そこは天下のgoogleなのでしっかりしています。googleアカウントにログインするには二十認証などがあり、本人以外にはログインできないようになっています。googleドライブの容量も無料で紐づいてるため、そちらにデータを保管しておけるのも非常に便利です。googleカレンダーやgooglekeepもあるので、1つのgoogleアカウントで便利なオンライン機能が充実して使えます。メールの機能としては申し分なしです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

すべての通知をGmailに集約して仕事の抜け漏れが無いように

メールソフトで利用

良いポイント

昨今様々なツールが出現しており、コミュニケーションをとる基盤が加速度的に増えているが、すべてのコミュニケーションの通知をGmaliに集約することで仕事の抜け漏れが無いようにできる。また、自分自身にメールを送ることでタスク管理にも使えるのでこれが無いと仕事にならない。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!