生成AI機能
テキストコンテンツ生成
GmailはGemini等の生成AIで下書きや返信文を自動生成し、文章作成を支援します。
生成AI機能満足度
5.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Gmailの評判・口コミ 全2473件

time

Gmailのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (348)
    • 非公開

      (1917)
    • 企業名のみ公開

      (208)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (307)
    • 飲食・宿泊

      (22)
    • サービス

      (162)
    • IT・広告・マスコミ

      (1028)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (73)
    • 病院・福祉・介護

      (64)
    • 不動産

      (43)
    • 金融・保険

      (42)
    • 教育・学習

      (110)
    • 建設・建築

      (78)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (275)
    • 電気・ガス・水道

      (11)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (35)
    • その他

      (88)
    • 不明

      (24)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2236)
    • 導入決定者

      (107)
    • IT管理者

      (122)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これに落ち着きました

メールソフトで利用

良いポイント

メーラーはこれまで多種使用してまいりました。
クラウドメールは一度使うと離れられません。gmailは携帯電話やタブレットとの同期も簡単でアカウント切り替えなども容易ですし、署名の切り替えなども自動で助かっています。
不要なメールの振り分けも容易で、優先順位をつけて仕事に取り組むことができます。
ビジネス以後にもプライベートや子供の学校でも使用しています。

改善してほしいポイント

フィルター機能の向上をお願いします。
その他は特に今のところ不満はなく満足しています。
よろしくお願いします。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ラベル機能やテンプレート機能はとても便利で助かります。多くのツールがあるので、好みや必要性に応じて使い勝手をカスタマイズしていけるのはありがたいです。
とにかくメール量が多く、アポイントも多い業務ですが、Gmailで飛んできた予定をgoogleカレンダーへ反映させることができるので、自身のみならず他者との予定検討時にスムーズです。またMeetもそのまま利用できるので、リモート会議も非常に楽です。(社内で対面で会議の場合は、会議室の予約という一手間がありましたが、もはや不要です)

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

生活に必須のツール

メールソフトで利用

良いポイント

署名機能や、自動返信機能など使いやすい機能が多く、会社外でもプライベートで必要不可欠なツールになっている。
分類わけも行いやすく、不要なメールや必要なメールを見分けることもでき、Gmailを使っていなかった時と比べ大幅にメールに対する作業時間が減った。
また文字の字体を変換するなどの機能も豊富で助かる

続きを開く

非公開ユーザー

不明|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

年齢問わず必携のコミュニケーションツール

メールソフトで利用

良いポイント

学生時代から長い間お世話になっています。PCでもスマートフォンでも操作が変わらずに大変便利です。そしてシンプルな画面で見やすいです。最近知ったのですが、ちゃんと昔のキャリアメールのように文字の色を変更したりしてデコることができるのですね。HTML形式の表示モードにも簡単に切り替えられるので、さまざまな環境下で利用することができ助かっています。シンプルながら、備わっている機能として申し分ないツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Google特有の自由なカスタマイズでよりスムーズな仕事に

メールソフトで利用

良いポイント

直感的な操作で自由に使える
カスタマイズ性も高く、自動でフォルダ分けしたり既読をつけたり自分の理想の環境を作ることができる
背景画像が変えられるので物寂しい感じもせず楽しく使うことができる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

視覚的にわかりやすくメールを管理できる

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ラベルやフォルダ分けの設定が行いやすい
・アドレスの一致で簡単に目的のユーザーを呼び出せる
その理由
・設定を行う際にあらかじめ検索をかけた状態から設定できるので、設定が誤っているか確認がしやすい。
・目的の絞り込みを行った際、よく使うものであれば絞り込みを行った設定で振り分けの設定ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内メールはGoogle

メールソフトで利用

良いポイント

メールの振り分け機能があることで、各事業部や部署からの社内メールと社外からのメールを振り分けることができるので、管理が楽になり非常に助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|研究|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とても使いやすい

メールソフトで利用

良いポイント

Webブラウザではふつうのコトかもしれないが、デバイスを問わず、いつでもどこからでもアクセスできるメリットは大きい。連絡先についても、修正すればすぐに反映され、異なるデバイスからアクセスしても、修正後のアドレスを利用できる。ラベルでの管理も秀逸で、フォルダ管理とは異なり、一つのメールに複数のラベルを適用することで、あとからの検索性が格段に上がる。無料の保存容量が15GBあることも、大きなメリットだと思う。通常のメール使用では、数年間は問題なく保存できると思う。また、迷惑メールへの対処もほぼ完璧で、危険そうなメールは受信ボックスには入りません。Outlookに比べても、素晴らしく、キャリアメールはもう使う気になりません。

続きを開く

非公開ユーザー

倉庫|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日常使いのメーラー

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メールを検索する機能 ⇒ 本文の内容をまで検索できるのは非常に助かる!
・未読のみ表示機能 ⇒ 地味に未読のみが表示できるのは余計な情報が見なくて済むので良い!
・ラベル機能 ⇒ メールが大量に来るので欲しいメールを仕分けて置けるのは良い!
・会社のメーラーをGmailで受け取れる機能 ⇒ 社外に出ていてもメールをチェックできて返信できる!

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社KOMPEITO|食料品|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

他のGoogle製品との連携が可能 良いポイント

メールソフトで利用

良いポイント

・企業ユースの場合、フォルダ共有を設定し、連絡したい社内組織のメンバを指定して、通知が可能
・その他は他のメーラーと同様の作業が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

特にスマホアプリで複数アカウントの管理がしやすい

メールソフトで利用

良いポイント

仕事用のGoogleアカウントとプライベート用のGoogleアカウントの2つを1つのアプリに同期させていますが、メールの確認も返信も1つのアカウント内で2つとも可能な点が気に入っています。移動中にちらっとアプリを開いたときに、仕事用のメールは何が届いていてプライベート用のメールは何が届いている、というのが一画面で確認できるので、公私一括で対応の優先度をすぐに決められます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!