生成AI機能
テキストコンテンツ生成
GmailはGemini等の生成AIで下書きや返信文を自動生成し、文章作成を支援します。
生成AI機能満足度
5.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Gmailの評判・口コミ 全2473件

time

Gmailのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (348)
    • 非公開

      (1917)
    • 企業名のみ公開

      (208)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (307)
    • 飲食・宿泊

      (22)
    • サービス

      (162)
    • IT・広告・マスコミ

      (1028)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (73)
    • 病院・福祉・介護

      (64)
    • 不動産

      (43)
    • 金融・保険

      (42)
    • 教育・学習

      (110)
    • 建設・建築

      (78)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (275)
    • 電気・ガス・水道

      (11)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (35)
    • その他

      (88)
    • 不明

      (24)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2236)
    • 導入決定者

      (107)
    • IT管理者

      (122)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ローカルPCの容量を気にせず、複数デバイスで利用できる。

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一番はローカルPCのメールボックスのサイズを気にしなくてよいことです。
複数pC(会社と家のPCで同じメールを読む、かつ、外出先はスマホ)で同じメールを、ダウンロードとか色々と気にしなくても共有できることが最大のメリット。
ちょっとした外出にも、PC+Mobike+Wifiがかかせなかった私ですが、MobilePCとはきっちりと決別できました。はい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

容量が一番のネックです。
メールを備忘録代わりに(私はそうです)使う人も多いと思います。私はGMAILを使い始めた前の会社からのメールが何通って数え切れないレベルで受信ボックスに蓄積されています。Gsuiteを契約すると容量はちょっと助かりますが(気休めです)、天下のGoogle様ですから、是非とも大判ぶるまいしてほしいと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

会社、家、出先で同じインタフェース(スマホはちょっと違いますが、それでも別製品と比べれば全然です)で利用できるメリットは計り知れないです。
あとは、スマホで使っても容量をあんまり必要としないこと。通常のメーラーだと、それぞに受信BOXが作られてしまって面倒ですよね。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

企業であればGsuiteを絶対にお勧めします。容量もある程度確保できると思います。
セキュリティもAdonを検討すれば担保できますので、社員のビジネススピードを上げて且つ、コストを抑えるという観点ではかなり有効です。
セキュリティ対策もたとえば誤送信対策なども、拡張機能(3rdパーティ製)なども充実してきていますので、バッサリと切り分けられれば最高だと思います。OutLookとか言っているオヤジはバッサリ行きましょう

閉じる
龍華 亮

龍華 亮

株式会社マツリカ|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルイズベスト

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・知名度が非常に高く、誰しもが使っていることによりGmail連携しているクラウド商品が多くあり、乗り換えの苦労がない

続きを開く

非公開ユーザー

パーソルキャリア株式会社|人材|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドメールツールの定番

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使いやすいUIで、どんなデバイスからも使える。アカウント作成も簡単。ビジネスアカウントのメーラーとしても使える。なかでも利用したうえで良いと感じたポイントの一番は、UIのわかりやすさ。

続きを開く

非公開ユーザー

農林水産|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メーラーはいらない

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザで完結するので、デバイスを選ばなくてもよい。
複数のアカウントを一つにまとめて運用できるので、使い勝手がかなりよい。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

迷惑メール対策が優れている

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

迷惑メールを自動的にフィルタする精度が他のフリーメールよりも良いと思う。
実際に必要なメールが迷惑メールに仕分けられていたことがなく、やりとりの相手に迷惑をかけたことがなく済んだ。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

王道だが使い勝手はやはり。

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

もはやありふれたサービスにはなってしまったが、クラウドなので端末を問わずどこからでもアクセスができる。また、スター機能・スヌーズ機能等により、メールの見落とし、返信忘れなどの防止にも工夫がこらしてある。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一番使いやすい

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

mailソフトで必要な機能がすべて備わっていると感じる。
特に使いやすい点としては、複数人のスケジュールを並べて空き時間を確認する際のUIや、ラベリングのルールや色付けなどの細かい設定、複数アカウント利用時のアカウント切り替えなど。
アプリも上記のようなUIが非常に優れており使いやすい。
過去にoffice365や様々なメールアプリを利用したが一番使いやすいと感じた。

続きを開く

太田 廣典

宮城ドローンスクール|その他教室・スクール|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

仕事に必須のメールツール

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

あらゆるメールサービスの中でも群を抜く使いやすさ。あらゆるデバイスと同期・通知できるし、リマインダーや自動仕分け機能など、これなしでは考えられない。

続きを開く
久保 文誉

久保 文誉

株式会社マツリカ|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスに必須のメールアプリ

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールアプリとしてのUI/UXは非常に洗練されていて、このアプリ以外考えられません。
ラベル管理も慣れると非常に便利です。

続きを開く
Kurosaki Kenichi

Kurosaki Kenichi

株式会社BearTail|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メールはこれ以外はもう使えない

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フィルタを自分好みに作っていくことができるので、ルールベースでメールを分類することがかのうとなっていく。アドオンを組み合わせる事で業務を効率化することも可能。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!