生成AI機能
テキストコンテンツ生成
GmailはGemini等の生成AIで下書きや返信文を自動生成し、文章作成を支援します。
生成AI機能満足度
5.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Gmailの評判・口コミ 全2473件

time

Gmailのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (348)
    • 非公開

      (1917)
    • 企業名のみ公開

      (208)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (307)
    • 飲食・宿泊

      (22)
    • サービス

      (162)
    • IT・広告・マスコミ

      (1028)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (73)
    • 病院・福祉・介護

      (64)
    • 不動産

      (43)
    • 金融・保険

      (42)
    • 教育・学習

      (110)
    • 建設・建築

      (78)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (275)
    • 電気・ガス・水道

      (11)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (35)
    • その他

      (88)
    • 不明

      (24)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2236)
    • 導入決定者

      (107)
    • IT管理者

      (122)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

雪印ビーンスターク株式会社|食料品|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アカウント作成が簡単で便利

メールソフトで利用

良いポイント

すぐにアカウントを新規で作成することができ、スマホアプリもあるので、複数端末からメールを確認することができて便利です。

改善してほしいポイント

アプリの検索機能がうまく機能しておらず、検索をかけてもキーワードが入っていないメールがたくさん表示されるのが不便です。以前はきちんと検索できていたので改善して欲しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

個人のアドレスはもちろんのこと、会社ドメインのアドレスの新規作成も簡単で、Googleのさまざまなサービスを利用する時にも活用できています。複数アカウントのメールを使い分けるのも非常にやりやすく登録も簡単なので作業がスムーズになりました。

閉じる
森山 暁子

森山 暁子

株式会社DNA|設備(建設・建築)|社内情報システム(その他)|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

どこでも確認出来るので便利

メールソフトで利用

良いポイント

数年前は、OCNの無料メールにて
outlookでメールを使っていました。

信頼度が高くなるよう、
会社ドメインにメールアドレスを変更するのに
GoogleのWorkspaceが簡単で安いと思い
5年前に導入しました。
フリーのメールアドレスよりお客様に信頼していただけると思っています。

これにより、パソコンを買い替える度に
メールデータの移行をするような煩雑な作業から
開放されました。

続きを開く

非公開ユーザー

エステ・リラクゼーション|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールはすべてこれで管理

メールソフトで利用

良いポイント

他のドメインのメールアドレスの転送設定ができるので、すべてのアドレスをgmailに転送して一元管理できる点。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者におすすめ。

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・複数のアドレスを持てる
・タスク、スケジュール等と連動できる
その理由
メールアドレスを分けて使いたいときに便利。
他のサービスも充実しており、タスクやスケジュールと連動させることて簡単に通知設定出来るのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務のコアになっているツール

メールソフトで利用

良いポイント

会社がGoogle Workspace利用。
PCはWEBブラウザでログイン、スマートフォンではアプリで使用いています。
プライベートでも使用しているため、特段マニュアル等も確認せず感覚的に使いこなせました。

・直観的な操作性。視認性が高い。
・必要なメールは、スター付きにして、すぐに見にいけること
・セキュリティ面も安心

続きを開く

非公開ユーザー

NPO|その他一般職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

職場の連絡ツールとして使ってます

メールソフトで利用

良いポイント

職場の方への一斉送信に使え、メールの送信時間も設定出来るため、業務外の方へ連絡手段としても優れている。
グーグルアドレス帳を使用すればメールアドレスを登録出来、様々な端末で利用可能であり便利に使っている。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

軽くて速い。外部とビジネスを進めたい企業向けです

メールソフトで利用

良いポイント

グローバル企業で全社でGSuiteを活用しています。
以前はマイクロソフト製品を使っていましたが、ブラウザ一つで動作しますので軽くて早く、ビジネスに大活躍するツールです。
資料作成以外でしたらスマホ一つでほとんどこなすことができると思います。
Gドライブ、チャット、カレンダー、会議、写真、メモなどGoogleアプリとの親和性が高く、スムーズにそして重さを感じることはないと思います。Zoomなど個別に他社ツールが優れている箇所もありますが、順次アップデートで追いつく形かと思います。
アウテージもほとんどないです。
唯一コラボレーションが前提となりますので、細かな権限管理、アクセス制御に向きません。
この辺りをしっかり対処されたい場合は別ツールの方が良さそうです。
セキュリティ面もしっかり対応されていると思いますので、極端に気にされる場合以外は個別の対応は基本不要なのかな、と思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マルチデバイスでかなりの範囲を無料で使えて便利

メールソフトで利用

良いポイント

個人のアドレスから会社のメールアドレス、捨てアドまで一元管理できるメーラーの走りであると思う。私の場合、仕事上外出が多いのですが、外出時にスマートフォンでメールをすぐに確認でき、タグ付けの後にPCで返信するといった事が出来るので非常に便利です。
会社ではOutlook、スマートフォンでは別のメールアプリといった使い方もしていたのですが、どのメールを読んで、どのメールの内容が重要だったのかが共有できないため、出張後のメール処理が非常に煩雑でしたが、Gmailを主とする事でそのような手間から解放されています。
また、設定などで分からない点があったとしてもメジャーな製品ですので調べれば大抵の問題は自己解決できるのも良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

MAS|会計、税務、法務、労務|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

無料でメール送受信が出来る

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メールの新規作成機能で、ちょっとしたメモ書きであったり後で調べものをしたい時のメモ書きにも使える。

その理由
・メールの新規作成機能は、間違えて閉じた場合でも下書きに保存される。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

普及率が高いメールソフト

メールソフトで利用

良いポイント

会社で使用するメールソフトはOutlookと決まっているので、プライベートで使用する頻度が高いです。
しかし、メールサーバのトラブルやネットワーク回線のトラブルの切り分けで、gmailを使用することがあります。
例えば、メールが送信できない時、Outlookに問題があるのか調べる時に、Outlookとgmailで同じメールを送信し、Outlookではメールが届かないが、gmailでは届く場合は、Outlookに問題があるのではないか等の切り分けを行うことができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!