カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Google フォームの評判・口コミ 全1143件

time

Google フォームのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (191)
    • 非公開

      (838)
    • 企業名のみ公開

      (114)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (129)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (73)
    • IT・広告・マスコミ

      (495)
    • コンサル・会計・法務関連

      (30)
    • 人材

      (37)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (20)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (39)
    • 運輸

      (11)
    • 製造・機械

      (105)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (25)
    • その他

      (26)
    • 不明

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1003)
    • 導入決定者

      (64)
    • IT管理者

      (75)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

小嶋 健弘

システム・ワン株式会社|電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Spreadsheetのフロントエンドとして活用

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

かなり以前は数値・テキスト入力程度の機能しかなかったが、
現在は
・スケール入力
・画像アップロード
などの機能が追加されたため、Spreadsheetのフロントエンドとして十二分に活用できるようになった。
入力完了をトリガーとしてメールを送信させる機能が以前は標準では存在しなかったが、
いまは追加されたので、Google Formsだけで完了できる案件が増えた。

改善してほしいポイント

いまのところGoogle Spreadsheetと連携する範囲内の機能としては十分だと感じているが、
・データベースへのフォームとして使えるUIパーツを追加してほしい
・それが無理ならExcelのダイアログ相当の機能がほしい
とも思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内外問わず、個別にデータを聴取する際、
Spreadsheetに直接入力してもらうとデータの正規化ができないという問題があった。
フロントエンドをGoogle Formsにすることによってかなりの正規化ができるようになり、
データの最終的な集計にかかる負担が減った。
長いあいだ利用しているサービスなので登場前・後で比較するのはなかなか難しいが、
地味にバージョンアップしていることもあり大きな業務改善に資するツールだと思う。

閉じる
松本 昌記

松本 昌記

カーギ・リナック合資会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

直感的にアンケートが作成できます

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

予備知識がほぼない状態でも、アイコンをクリックしていくだけでアンケートが作れるのは作業の丸投げに便利です。
思いつくような機能がほぼそろってるので楽です
Google製品なので、それこそググったら色々情報がでてきます。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料で使わせていただけるのが奇跡です。

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

当社開催のセミナーのエントリーツールとして、Google Formsを多用しています。フォームを無料で利用できて、作成時も視覚的かつシンプルに構成を作ることができるので、非常にありがたく重宝しています。集計をスプレッドシートに自動的に行われるので、分析などにも利用しやすく効率的です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最低限の手間で意見の集計が行える!

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・設問と回答方法を設定し、リンクを共有するだけで簡単にアンケートが行える点
業務に直接関わることはもちろん、懇親会の出欠や、前者に対する不満など様々な集計に用いることができます。
100名規模を超えてくると、このツールは必須だと感じます。

・結果がスプレッドシートに反映されるため、集計が容易である点
スプレッドシートであるため、統計やデータアナリティクスの専門的な知識を必要とせず、新入社員やアルバイトでも簡単にデータを扱うことができます。これは非常に大きな利点だと考えています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内業務で発生する登録作業を標準化

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・項目の種類が豊富
・スプレッドシートと連携できる
その理由
・フリーテキスト、ラジオボタン、選択ボックス、カレンダーなど入力業務で必要となる項目が大方網羅されている
・入力した内容はスプレッドシートに自動転記できる

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アンケート作成するならこのサービス

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

アンケートを作りたいと思ったときに、このツールさえあれば全部解決できます。
自分の思うような質問と回答方法は網羅されているし、すぐにURLが発行できて共有できます。
アクセス制限も可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで使いやすいフォームサービス

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・シンプルで使いやすい
・専門性があればGASを用いてよりテクニカルな処理も可能
その理由
・シンプルで使いやすい
 →質問形式や回答方法について簡単に選ぶことができるため、手軽にアンケートなどを作成することができる。
・専門性があればGASを用いてよりテクニカルな処理も可能
 →回答を回答シートだけでなく別のシートに飛ばしたりというような、Googleサービス間での連携も可能なため、シンプルな反面、使い込めば複雑なこともできるようになる。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内・社外にアンケート調査フォームを簡単作成

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・複雑な操作なくアンケートフォームを作成できる
・結果収集が見やすく、簡易的な可視化もできる

その理由
・形式を選択、記入するだけで誰でも簡単にアンケートを作成できる
・集計がスプレッドシートで取得できるため、結果後の分析や可視化が容易にできる

続きを開く

非公開ユーザー

不明|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にアンケート回答の項目作成のパターンが豊富!

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

アンケート作成をして、社内外に展開したいときに便利です。
アンケートの項目の選択値のパターンが豊富です。
記述式や通常の選択式もリストやグリッドから選択が可能です。また表示方法も細かく、ラジオボタン、プルダウン、均等目盛などから選べて豊富で回答しやすいアンケート作成が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

直感的にリッチなアンケートが作成できるツール

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

直感的にアンケートが作成できます。アンケートでよく使われる選択式の回答や自由記述など使用マニュアルなくとも直感的に作成できます。必須回答や回答に応じて設問を出し分ける機能もありアンケート作成する上でやりたいことは漏れ無くできると感じました。
また、アンケートの設問ではテキストによる詳細説明だけでなく画像や動画の挿入も可能となっており、答える方が理解できるように手厚い説明が可能なアンケートが作成できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!