Intercomの評判・口コミ 全38件

time

Intercomのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (24)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (33)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (36)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

優秀なのに安く使える最高のツール

CRMツールで利用

良いポイント

①自社サービスの基幹システムと連携し、顧客が特定の条件を達成すると、あらかじめ作成しておいたメッセージを自動で送信する/サービスの利用画面にポップアップを出す、などのトリガーメール(ポップアップ)
②チャットサポート(ボット機能あり、ヘルプセンターと連結可)
③ヘルプセンターの作成
④Slack、Salesforceなど既存利用中のツールと連携(ワンクリックで連携できる)

大まかに言うとこれら用途で利用しているが、これだけ色々できるのにUIがわかりやすく、ヘルプセンターの質も非常に高いのですぐに使いだせる。それなりに簡単操作なのに、情報出し分け条件設定などの機能の柔軟性も高く、非常に優秀なツールと思う。

また、金額面もかなり良い。アカウント数や、データ数によって料金が加算される仕組みかつ、利用する機能をどこまで開放するか次第ではあるが、弊社は①~④すべての機能を使えて5~6万円程度/月。アップグレードにはなるが、MAツールのようにシナリオを作ったメールやチャットの配信を設計することもできるので、もっとハウスリストが肥えたらそれら機能を開放すべくアップグレードしていくと思う。

改善してほしいポイント

お客様側に表示されるUIには日本語があるが、操作画面は日本語対応していない。また、ヘルプセンターは一部日本語記事が用意されているが、ほとんどはまだ英語。ただし、操作イメージ動画つきのヘルプコンテンツが多いので、それを見ればだいたいわかる。が、やはり日本語であるほうがありがたくはある。

MAツールでできそうなことが色々できるが、フォーム作成やLP作成機能はたぶんない。(私が見つけられてないだけかもしれないが)ここまできたら、それら機能も搭載しておいてくれると、マーケはこれひとつ導入するだけでほぼやりたいことが完結できるのではないかと思う。あったら即アップグレードする。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

このツール導入以前は、ユーザーリストの抽出やメール配信を毎回手動で行っていた。Intercomを導入してから、自社サービス基幹システムと連携してIntercomの中にCRMが構築されるので、毎回ユーザーリストを抽出しなくてもメール配信リストが常にアップデートされた最新状態になっている。

また、特定条件をフックにした配信ができるようになったので、例えばお客様がサービスに契約してくださった1日目には「Aという内容のメールを送る」というのを、手動でやっていたが、「契約開始日に送信する」というふうに設定しておけば、それに該当する条件の方が発生するたびに勝手に送られるようになったので、手間が減った。また、はじめてサービスの利用画面にログインしたときに「Bという内容のポップアップを表示する」などもでき、お客様側が必要なタイミングで必要な情報をお渡しする、ということができるようになっていると思う。

あとは、お問合せをメールでしか受け付けられていなかったが、使いながら「今困っている」「今知りたい」というお客様のニーズに対してチャットサポートという手段を提供できている。

検討者へお勧めするポイント

高度なMAツールを使いこなす自信がない人にも向いていると思う。あとは、チャット系はCSがサービス導入していることも多いかもしれないが、マーケが使うツールにチャットが搭載されていると顧客情報がまとまるのでそういう点でも便利かも。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

CSの活動が可視化できる

CRMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

弊社のカスタマーサポートはIntercomのチャットを利用しています。
私はCSをマネジメントする立場ですが、CSのサポート実態を初動対応時間、解決までの時間、顧客満足度までデータとして見ることが出来、マネジメントが非常にやりやすいです。チャットごとにタグを付けることもでき、サポートの質の振り返りや、種類別の問い合わせ件数の振り返りも容易です。

続きを開く
和田 慎也

和田 慎也

RPAテクノロジーズ株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最高に使いやすいチャットツール

CRMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使いやすい。
UIが見やすく、必要な機能に絞り込んであり余計な機能がないため、顧客もサービス提供者も共にストレスなく使える

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

お客様対応の工数が大幅削減

CRMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一言でいうと非常に使いやすい!
自社システムの方式にあったカスタマイズができたので、今までの業務運用ルールを大幅に変更することなく、同サービスの導入ができました。

続きを開く
久保 文誉

久保文誉 @Notia(ノーティア)

株式会社マツリカ|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

顧客とのコミュニケーションツールとして最高

CRMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ライブチャット機能で顧客とコミュニケーションが促進される点。CSツールとしても使えますが、LPに埋め込むことでリード獲得のツールとしても使えます。

続きを開く

永井 友里奈

ベルフェイス株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テクニカルサポートの必須ルーツIntercom

CRMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

製品画面に邪魔にならないように、かつわかりやすくサポートの窓口を周知できるところ。対応時間や概要、誰が対応をしてくれるのかがわかりやすく表示され、メールや電話より問い合わせに対する心理的なハードルを下げてくれるので、お客様のサポート満足度が向上する。素早い対応(ここは人力の部分もあるが)とわかりやすいUIでお客様の感動を生むことができる。

続きを開く
大平 健悟

大平 健悟

株式会社POL|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スタートアップ企業こそ使いたい最高のカスタマーサポートツール

CRMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

14日間は無料で使えて解約もできる、条件はあるもののアーリーステージの企業であれば1年間は全ての機能が$49/月で使えるというのは非常にありがたいです。

問い合わせが来た場合、slack上で返信できたりスマホアプリで対応など、どこにいても迅速な返答が可能となり、お客様満足度の向上に繋がります。

また、APIを利用して、ユーザー登録時にデータをintercom上に登録することで、お客様がどれくらい、どのページに、どのデバイスでアクセスしているかなどの状態を見ることもでき、簡易的なヘルスチェックも可能となります。

スタートアップに特におすすめの理由
・お知らせ・ヘルプ等がintercom上で作成可能であり、ログイン時にポップアップ等で表示することも可能であるため、自社サービス内でわざわざその機能を作成する必要がなくなり工数の大きな削減に繋がります。
・お問い合わせページや電話に比べ、intercomでの問い合わせは問い合わせるハードルが極端に下がるため、お客様がよく疑問に思うところ、改善してほしいと思っているところなどが集まりやすくなり、プロダクトの改善に役立ちます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

B2B SaaS運営に必須のカスタマーサクセスの具現化ツール

CRMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ツールの背景にある思想やコンセプトが顧客志向、カスタマーサクセスを意識したものとなっているため、ツールにあわせてオペレーションを組みやすい。また、SaaS、B2B SaaSの分野で先行して業績を伸ばしているスタートアップや企業でもintercomを採用しているケースが多く、他社の活用事例など参考になる事例が多くあるところが良いなと感じてます。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|経営・経営企画職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

少ないリソースで顧客との関係が改善しました

CRMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Saved reply、Article機能などで、カスタマーサポートの繰り返し業務がかなり減らせるところ。

続きを開く

熊田 裕明

株式会社言語社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザとのコミュニケーションを一括管理

CRMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットとメールによるコミュニケーションでユーザの問合せ等のサポートをまとめて行うことができます。チャットで離脱してしまったとしてもメールでユーザにリマインドすることができる。

ユーザにメタ情報を自由に追加することができ、そのデータを元にセグメント化したユーザへメールやチャットなどのアプローチを自動に行うことができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!