カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

freee人事労務の評判・口コミ 全123件

time

freee人事労務のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (28)
    • 非公開

      (86)
    • 企業名のみ公開

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (59)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (87)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

運輸|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

freee人事労務で属人化が解消しました

給与計算ソフトで利用

良いポイント

これまで他のシステムと手作業による給与計算を行なっていましたが、担当者の理解不足などから計算間違いが発生していました。freee勤怠管理Plusと連携することで間違いようがない仕組みとなったことで安心して使えるようになりました。
また、法制度の変更対応もシステムが古く難しかったのですが、freeeでは迅速に対応してもらえることで安心して使っています。
これまで使っていたシステムが古く使い勝手が悪かっただけですが、簡単に過去の支給実績を確認したり、エクスポートしたデータを使って分析なども行いやすくなりました。
初期導入時には現状把握と労務知識、freee自体の設定方法の習得など導入支援をしてもらわないと難しかったのですが、どの給与計算ソフトを使っても同じことだと思いますので、freee自体の問題ではないと思います。
また、これまでは給与明細を印刷して封入・手渡ししていましたが現在では、メールによる通知に変更したことで、紙等のコスト削減や配布などの作業の省力化も図れています。

改善してほしいポイント

弊社の場合は、給与振り込み時にファームバンキングで振り込みを行わない社員がいます。
振り込み対象者を選択してファームバンキングのデータを作成するのですが、対象外の社員の振り込み金額を全体額から差し引かないと実際の振り込み金額がわからないため、実際の振込金額を確認できると良いです。
また人件費などを個人別や部門別に推移の形でグラフィカルに確認できるものがあると良いと思います。
部門毎の人件費の上昇度合いや、個人や部門毎の時間単価による格差など、昇給などを行う際の参考になると思いますが、分析系に関しての機能がないのが残念です。
あとは手当系で出勤日数✕通勤単価のような勤怠情報から得られる項目との計算式が組めるといいですね。
現在はできないのでExcel等で計算した結果を別途手入力しています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

一番大きかったのは給与担当者の属人化の解消だと思います。
そして、間違えにくいしくみ、法改正への対応が迅速であること、残業手当など計算した結果から遡って元となるデータや計算式が簡単に確認できる点。

検討者へお勧めするポイント

導入する際にはどの給与ソフトでも言えることですが敷居が高いので、導入支援サービスを契約されたほうが良いと思います。
また、現状把握も大事かと思います。
当社は誤った計算などを行なっていたことも導入時に発覚したことにより、かなり難航しました。
現状が正しいという前提でなく、見直すつもりで取り組まれたほうが良いと思います。

閉じる

非公開ユーザー

建ロボテック株式会社|総合(建設・建築)|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

人事労務のシンプルなツール!

給与計算ソフト,勤怠管理システムで利用

良いポイント

freee人事労務の良さはずばりシンプルさだと思います。今いくつかの人事労務ツールを試していますが、他のツールに比べて余計な操作ボタンや機能が少なくシンプルな作りに好感を覚えました。またちょうど年末調整のタイミングなので申請してみましたがエビデンスの資料を写真ですぐ添付できるなど操作性も良かったです。料金プランも比較的安価で使い勝手が良さそうな印象をもっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

年末調整がらくらく精算に

給与計算ソフトで利用

良いポイント

年末調整の資料を写メを撮って、そのままアップロードと必要事項の入力で処理が可能になります。また、進め方もシステム上で説明がわかりやすいので、迷わず申請できるかと思います。
申請書類が多い人には特に助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

1人法人ですが、とても便利です

給与計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・給料などの計算を自動でわかりやすく計算してくれる点
・シンプルでわかりやすいインターフェイス
・ユーザーのニーズをもとにアップデートされている点
・定額減税などの素早い対応

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

満足しています。

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・勤務時間を自動で計算してくれる
・有給の管理
その理由
・もともと、エクセルで管理をしていたが、フリーに変えたことで、効率が上がった。面倒だった勤務時間、残業、早出、有給の管理、給料計算などもみやすく、とても使い安い。
最初は使いづらいかと思って躊躇していましたが、無料サポートをしてもらって、その後もわからないことは対応してくれるので、大変満足しています。

続きを開く

非公開ユーザー

NPO|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

出勤を入力するだけで給与計算ができる

給与計算ソフト,勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・タイトルに書いた通り、出勤、欠勤を登録するだけで、給与計算ができます。
 従業員登録の時に基本給や住民税などの登録が必要ですが、それ以外は時間外毎月入力するだけで、時間外労働など残業台の計算をしてくれるので便利です
・雇用保険、住民税も自動計算です
・労働保険を手書きで計算してましたが、これを入れてから、前年度の情報を入力して印刷するだけです。
・年末調整も便利。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社LabBase|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

打刻がアプリやLINEなどからもできる点が使いやすい

勤怠管理システム,労務管理システムで利用

良いポイント

勤怠の打刻はスマホアプリやLINEからもできるので、退勤の打刻を忘れてしまってPCを閉じた後でもスマホから打刻ができます。翌日出勤した際に正確な退勤時刻に修正できる点も使いやすいです。
PC起動時間でログが記録されているため、退勤時間と実際のPC稼働時刻に乖離がないか確認されている以上、退勤後30分以上経ってから打刻のためだけにPCを起動するのは億劫なので重宝しています。
また、会社の労務制度に合わせて柔軟に仕様を変更できる点も、かなり使いやすいです。

続きを開く
伊藤 友也

伊藤 友也

株式会社ウイングフォーム|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

激しい制度の可変に常時対応。補助的な知識だけでも扱える。

給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システム,マイナンバー管理システム,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・激しい制度の可変に常時対応してくれる。
・控除額も含めて自動的に給与計算してくれる。
その理由
・定額減税など、経理側に負担の掛かることが多い制度や変更にも随時対応してくれるので、こちらでプラスして手を加える作業がほとんどない。
・しっかりと家族構成などを入力していれば、自動的に控除額なども計算してくれるので、給与明細を個別に変更することはない。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

おすすめ人事労務ソフト

給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システム,マイナンバー管理システム,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

この製品を使う前までは税理士と社会保険労務士にそれぞれ作業をしてもらっていたが、まずは税理士から給与関係の依頼を無くすことができた。そろそろ社会保険労務士の必要もなくなってきていると感じている。
新しい税や制度にもすぐに対応しているので安心感がある。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

惜しい部分あり

給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システム,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

社員の情報管理はしやすいです。
年末調整は余計な書類を増やすことなく、前年の情報を持ってくることもできるのでかなり楽になります。
定額減税などの通常業務としてはイレギュラーな部分もリリースしカバーしてくれるので助かっています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!