非公開ユーザー
株式会社サイシード|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
UIもわかりやすく、アクセスできる情報も網羅性が高い
給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システム,マイナンバー管理システムで利用
良いポイント
以前の勤怠管理は、勤務時間の修正などが操作しづらかった
freeeでは、自分の現在のステータスが常に表示され・把握しながら作業を進めることができる。
アクセスできる情報の設定など自由度が高く、仕事がしやすくなった
改善してほしいポイント
たとえば打刻修正について、一括申請ができないところ。
承認者の手間が増えるため、設定変更ができるよう改善を希望する
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前はあらゆるバックオフィス業務ソフトがばらばらだったが、会計ソフトとの統合管理ができるようになった
閉じる
渡邉 浩基
株式会社エンラボ|介護・福祉|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
勤怠・給与・年末調整など労務に関わるものがすべて見えるツール
給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システム,マイナンバー管理システムで利用
良いポイント
今までは勤怠・給与・年末調整がバラバラのツールでその度に総務の方とやり取りを行なっていたが、社員が申請しなければならないものが1つにまとまっているのでわかりやすい。またツールもとてもシンプルでみやすいため年末調整の書類提出がわかりやすく迷うことがない。
改善してほしいポイント
アプリ内で勤怠日の入れ替えを行おうとする場合に若干の煩わしさがある。
「勤務時間の長さを自動で計算しない」にチェックを入れないと休日出勤したと入力されてしまう。
シフト勤務の場合もあるのでもう少し勤務日の入れ替えをわかりやすく行いたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
勤務申請はこのツール、給与明細はこのツール、年末調整は必要な書類を直接提出など、やり方がバラバラだったものがこのツール1つで行えるようになったので「どこ」に「なに」があって「どうしなければいけない」がとてもわかりやすくなり手間が減った。
続きを開く
山本 令維
宇治武田病院|病院|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
iPhoneのウィジェットにも対応している
給与計算ソフト,労務管理システム,マイナンバー管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・月末でも比較的安定的に勤怠を行うことできる。
・iPhoneのウィジェットに対応しており、ホーム画面を整理したい自分としてはとても便利に利用しています。
改善してほしいポイント
ウィジェットの機能は大変良いが間違って押してしまいそうになる画面なので、間違って押してしまうことがあるのでUIなどへんこうしていただけると嬉しいです
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
前の勤怠管理サービスは月末になると勤怠ができないくらい重くなっていたので、円滑に高くすることができるのが最大のメリットです。
続きを開く
山本 拓哉
株式会社Retool|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
freeeの他サービスと連携ができるサービス
給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システムで利用
良いポイント
人事労務 freeeは、使いやすさや法令遵守に優れた機能を備えている。直感的なインターフェースにより初心者でも扱いやすく、給与計算や社会保険料の自動計算機能によりミスを防止できる。また、勤怠管理や年末調整など多くの機能が一つのシステムにまとめられており、効率的な業務遂行が可能である。多言語対応にも対応しており、海外展開する企業にも適している。総じて、freeeは、人事・労務業務をスムーズに行うための優れたツールである。
改善してほしいポイント
ユーザーが任意で入力できる項目をもう少し増やしてほしいと感じました。現状では、決められた項目しか入力できないため、カスタマイズ性に欠ける部分があると思います。また、操作の際に、ページ遷移が多く、操作がやや複雑である点も改善してほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
人事労務 freeeを利用して解決できた課題は労働時間の管理です。もともと職務の性質上労働時間が不規則になりがちでした。しかし、人事労務 freeeを利用することで、スマートフォンで出退勤時間を記録できるようになりました。また、残業時間の確認や休暇申請もスマートフォンで簡単に行えるため、管理者に依頼する手間が省けました。これにより、私はより効率的に業務をこなせるようになり、ストレスも減らすことができました。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
給与明細や源泉徴収票をWEB上で確認できるので便利
給与計算ソフト,労務管理システム,マイナンバー管理システムで利用
良いポイント
毎月の給与明細がWEB上で見られる。年末調整の申請や、源泉徴収票も確認でき印刷可能。
交通費などの経費申請もできるので便利です。
改善してほしいポイント
関連プロダクト(freee会計)等の表示がもっと見つけやすい箇所に表示されていると助かる。現在は人事労務freeeのTOPの右上にあるがカーソルを合わせないと表示されないので。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内の年末調整の際に、WEB上で簡単に申請できた。源泉徴収票も手軽に印刷できて必要な際にすぐ手に入るところが便利。
続きを開く
非公開ユーザー
人材|会計・経理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
計算機能や連携機能も優秀だが特に各種申請で便利
給与計算ソフトで利用
良いポイント
各種勤怠管理システムと連携しており、勤怠データの取込が容易。API連携できるのものは特に便利。
計算もプロフェッショナルプランにすればフレックス制にも対応しており、特に問題がない。
年末調整時も配布や回収共に便利で比較にならないほど時短になっている。
特に随時変更届や算定基礎届、給与支払報告書など年金機構や自治体に申請をする際にG-biz・e-tax・El-taxを介した直接の申請ができるため便利。リマインド機能も優秀。
改善してほしいポイント
プロフェッショナルプランでないとフレックス制の計算はしにくい。
マイナンバー管理が入力していなくても申請が出来るのでもう少しリマインドが欲しい。
年末調整時に前職の源泉徴収票を電子データで添付してもらえるようにファイルのやり取りが出来る機能が欲しい。
退職処理を忘れてしまうとどうしようもなくなる点を何とかしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
給与計算が勤怠管理システムから連携して自動計算となり月初の1~2営業日以上の作業が削減され、担当者の人数を減らすことが出来た。
検討者へお勧めするポイント
給与計算とそれに付随する申請業務の簡易化
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
勤怠管理から年末調整まですべて一元管理できます
労務管理システムで利用
良いポイント
毎日の勤怠管理(打刻)から、年に一度の年末調整などの申請まで、すべて一元管理できます。社員としてシステムを利用する立場ですが、freeeから全ての申請が済むのでとてもラクです。
アプリを入れればスマホからも打刻できるので、出先からでもいちいちPCを開かずに勤怠を打刻できて助かります。
ともに打刻しやすいです。特に外出が多い方はスマホアプリから打刻できるので、この点はかなり便利に感じる思います。
また、工数を記載する画面もあるので週報代わりに使用できる点でも、別途で日報を管理する工数を削減できたと感じています。
改善してほしいポイント
弊社での利用設定に準ずる部分が大きいと思いますが、早退などで勤務時間が1日の規定を超えるとアラートが出てしまう部分は、結果的に承認フローには影響がないものの、総務部への確認・問い合わせなどを発生させる要因になるので、各社で設定をもっとフレキシブルに変更できるといいかなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
一度登録してしまえば、毎年の年末調整も簡単なアンケート形式の設問に回答していくだけで申請が完了してしまうので、これまで毎年のように地味に印鑑まで押印して提出していた作業が無くなったことは、年末の繁忙期にとても助かります。そもそも、テレワーク下ではこうした書類関連への押印が難しいですが、freeeのようなシステムのおかげで電子フローで進めることができて、管理者も利用者もかなりラクになったと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
シンプルで、操作が簡単なので、勤怠や給与確認が簡単です。
給与計算ソフト,勤怠管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・勤怠入力が、数クリックででき、簡単にできる。
・給与や賞与の確認もわかりやすく、ログインから確認まで2〜3クリックで到達できる。
・年末調整も同じ画面ででき、負担なく可能。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・たまに、エラーが発生し、いちいちログアウトをしないといけない。
・給与の手当別に詳細がでるようになってほしい。
その理由
・
・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・勤怠の入力負担が減ったので、入力の漏れも減った。
・年末調整業務が、ペーパーレスでクラウド上で完結できた。
続きを開く
非公開ユーザー
経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
会社の総務関係が基本書類なしでクラウド上で可能
給与計算ソフト,労務管理システム,マイナンバー管理システムで利用
良いポイント
紙でたくさん提出しなければならない人事関係の書類(年末調整など)をすべてクラウド上で申請できます。
リモート環境でも、PDFに転換してアップロードか数字の入力のみなので、煩わしい手続きがなくなります。
改善してほしいポイント
特にありませんが、強いて言えば、入力ミスのあったときが一度申請すると取り消すには担当に取り消してもらう必要があるので、少し大変です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
紙ベースで提出だった人事の関係書類をすべてクラウドで管理でき、企業のDX化に貢献できると思います。
どのデバイスからも申請できるのでリモートワークにもあっています。
続きを開く
齋藤 将
中村太郎税理士事務所|会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
毎月の給与計算に利用しています。
給与計算ソフト,勤怠管理システムで利用
良いポイント
この製品の良いところ
・一度給与設定をしてしまえば自動で社会保険料や所得税を計算してくれるところ
・給与額を確定させると従業員にメールで明細が送付されるところ
・freee会計に給与額が飛んで仕訳の登録が即座に行えるところ
改善してほしいポイント
・全従業員の社会保険料の従業員負担額の合計を確認できないところを改善してほしい。
・課税支給額の合計額を確認できるようにしてほしい。現状、立替経費などが含まれた支給額の合計額しか確認できないため。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
月々の給与計算の際に控除額を自動で計算してくれるところが助かっている。
また、freee会計に支給した給与の仕訳が自動で反映されるため、会計処理の手間が大幅に改善された。
続きを開く