非公開ユーザー
経営コンサルティング|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
人事労務freeeについて
給与計算ソフト,労務管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・直感的に使える点
・給与計算もできる
その理由
・提出先や期限などが分かりやすく表示されてるから
・別システムからのデータインポートの手間が減った
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・修正機能の充実
・社会保険関連
その理由
・一度締めてしまうとあとから修正が難しい
・社会保険関連の書類作成ができない
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・システム上で業務が完結する点
・労働関連の書類作成が簡単
課題に貢献した機能・ポイント
・いままでは調べたり必要なデータを別途参照していたが、freeeにしてからはシステムの機能で対応できる
・年末に自動集計されるためチェック作業が減った
閉じる
非公開ユーザー
その他|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
役所への提出書類が楽になりました
給与計算ソフト,労務管理システムで利用
良いポイント
給与計算や勤怠管理など、面倒な作業が視覚的にできるようになり、とても役立っています。また会計freeeとの連携もよく、帳簿付けが劇的に楽になりました。
改善してほしいポイント
機能がどんどん充実してきているので、特にありませんが、社員数が非常に少ない弊社の場合は、もう少し安いプランがあればありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
手計算やエクセルでの帳簿付け、また役所の納税システムなど、さまざまなツールを利用していた毎月の作業がこのソフト一つでまとまるため、作業の手間がかなり減りました。また勤怠管理から社会保険料の計算まで自動化されるので、計算や振込のミスも減って省力化に役立っています。freee会計との連携で、決算にともなう作業の時間短縮にもつながっています。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|人事・教育職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
給与計算・労務管理には優れている
給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システム,マイナンバー管理システムで利用
良いポイント
打刻方が様々あることが便利です。Web、アプリはもちろんですがSLACKでできるのは非常に便利です。そのおかげで打刻漏れが少なくなりました。最近だとメールより圧倒的にSLACKを使っているためSLACKの連携により給与明細や年末調整の通知もSLACKに送られるのも便利です。
FREEEの会計も使っていると経費返金額を給与と連携でき、一緒に支払えるようになりました。
改善してほしいポイント
アプリでは特別休暇の追加ができない、有給と欠勤のみとなり使い勝手が悪い。また、打刻漏れの際毎回人事側で変更するのが面倒なので社員が変更できるようにしましたが、変更履歴などが確認できるようになれば良いなと思いました。
後は有給は毎年手入力(自動ではない)ため、とても手間がかかる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
最初はエクセルで勤怠管理を行ってましたが社員が増えたためもっと効率よくできないか探ってました。また、エクセルは入力のみなので打刻ではなくみんな月末にまとめてやってました。日々打刻し正確な勤怠管理をしたいと思い、探していたところそれ以上に給与計算・社会保険手続き、さらに会計と連携すると経費を給与と一緒に支払ったり、また給与のデータが自動的に会計側に送られることによりすべての効率化が向上しました。
続きを開く
非公開ユーザー
不明|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
操作性も高く、効率的
給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システムで利用
良いポイント
導入前には、紙ベースで行うアナログなものが多く締め日前などは問題となっていましたが、導入したことで自動化することができて非常に効率化することが出来ました。入社退社の手続きや給与明細発行もオンライン上で完結出来るので楽です。
改善してほしいポイント
備考、追記、業務日報など書き込める機能があれば管理しやすいのかもと思います。
パソコンを立ち上げた時間に打刻することができるようになるといい。手動で出勤退勤時間を手作業でしないといけない?
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
エクセルに始業時刻・終業時刻を記入して提出して、それを月末に勤怠計算をしなくても良くなったこと。
残業の計算も非常に楽になりました。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
シンプルでわかりやすいが、シンプルゆえに惜しいところがある
給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システム,マイナンバー管理システムで利用
良いポイント
・勤怠管理、給与計算までがシームレスでつながるのが良い点。勤怠管理も打刻しつつ自身で内容を確認・修正できる内容になっており、カレンダー上で申告漏れがある日もわかりやすい。
・管理者側と良いのが、「毎月のマスタ」を設定できること。未来日付で変更を登録できるので、数カ月先の昇給や社保等級の改定などが予約できるのが良い。
・年末調整や社保改定など、年間イベントを「今月やること」として通知してくれるのがありがたい。
・給与計算で「先月と変わったところ」をピックアップしてくれる機能も地味にうれしいところ。
改善してほしいポイント
・「毎月のマスタ管理」仕様の弊害として、複数月・複数人をまたいでの検索性が損なわれており、例えば「この人はいつから給与が変わった」といった時系列での整理が難しくなっている点がある。それほど頻繁に使うものではないが…。
・休暇の申請(ワークフロー)と、実際の勤怠登録が別なのが不満。かつ、申請の取り消しなどができないため、「申請したけど結果的に出勤した日」などは、表示上いびつな形になる。
・給与計算を確定しなければエクセル出力できないのが不満。「新しく付与した手当がそれぞれ適切につけられているか」を一覧でチェックしたいのに、確定までは合計値しか見れないので、個々の画面を見ていくしかない。数十人までが限度だろう。
・2022/4時点では社会保険の申請までは対応していないので、SaaSの労務プロダクトとしてそこに期待している。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
freee会計との連携性により、クラウドでの勤怠管理→経理への連携などがスムーズになったことで、リモート下での給与計算・労務管理が格段に便利になった。
年末調整は特にデジタル化の恩恵を感じた。必要な情報をQA形式で従業員に展開し、必要書類は写真でアップできる仕組みなので、人事としては「計算があっているか」の確認作業が削減され、「正しく転記できているか」だけ確認すれば、自動計算・反映をしてくれるので助かっている。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
大変便利な出勤管理ツール
給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システム,マイナンバー管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・打刻・退勤が楽になった
・法令改正や料率変更に自動で対応してくれます
その理由
・ボタン一つでできるので楽です。タイムカードはもういりません。
・最新の法令改正や料率変更などは自動でアップデートを行っているみたいです。無料なので、常に最新の制度に対応した状態で処理ができます。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・実務的には非常に使い勝手は悪い。
その理由
・給与明細データが毎月変わってしまうことや、労働保険料を計算するときに従業員の属性で分けて集計する事もできないのでそこが改善されれば完璧なツールになれるかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ツールを使うことで感情が入らないので左右されず完結な流れで運用ができます。
私は複雑な給与計算に対応ができないので、ツールを導入し時代についていけるいい機会となりました。
これまでは紙やスプレッドシートなどに勤怠情報を記載していて時間がかかっていました。
人事労務freeeを導入したことで時間的なコストカットができました。
管理画面のみやすさには驚きです。
どこに何を記載すればいいのかを示してあるのでわかりやすいですし、必要な情報がすぐに出てきます。
紙やスプレッドシートですと記載もそうですが、情報を探す時間もかかります。
空いた時間を他のことに当てられるので、大変助かっています。
検討者へお勧めするポイント
人事の管理には大変便利なツールです。手間も省けて時間効率も良くなりました。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
各種保険や税金・給与計算まで自動でできる優良ツール
給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システム,マイナンバー管理システムで利用
良いポイント
給与管理・勤怠管理・有給管理と、人事に関する項目がほぼ全て人事労務freeeで解決します。
また、スタッフによる確認も限定したデバイスだけでなく、ID・パスワードさえあればスマートフォンからも確認ができるところが利便性が非常に高いと言えます。
さらに、給与計算だけでなく、面倒な年末調整の作業も人事労務freeeさえあれば簡単にできます。
また、税率計算も常に最新の情報をアップデートしているため、計算ミスもなくリスク回避としても非常に優秀なツールです。
改善してほしいポイント
有給休暇の自動付与がないところが唯一の弱い部分かなと思います。
従業員数が多ければ多いほど面倒な作業になるため、自動付与機能をつけてほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
労務管理をすべてfreeeに統一したことで大幅な業務効率改善が見込めました。
勤怠管理の集計や給与計算等も、ミスすることなく自動で正確に算出できるため、担当スタッフのストレスも大幅に減り、業務効率が改善しました。
忙しい年末調整も本当に楽になりました。
検討者へお勧めするポイント
間違いなく給与計算をしてくれるため、社員との揉め事もなくなります。
是非導入をおすすめします。
続きを開く
貴史 西
株式会社PLEASURE|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ペーパーレスを実現した勤怠管理ツール
給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システム,マイナンバー管理システムで利用
良いポイント
人事労務に関するツールの中で最も良いと思っています。
入退社管理・保険手続きや年末調整まですべて一元的に管理できる機能が搭載されているため、より迅速な経営判断も可能なツールです。
法令改正や料率変更にも自動で対応してくれるため、間違いを起こすことなく人事労務処理を行うことができます。
スタッフとの書類のやり取りがオンライン上で可能になるため、従来に比べて手続きが驚くほど楽になります。
改善してほしいポイント
ライトプランには電話サポートがないため、お試しで使用してみる場合には少し不便かなと感じました。
従業員が増えるとコストも上がるので、上がり幅を調整して欲しいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
給与計算から労務管理まですべての機能が備わっている。
年末調整が簡単にできる
他の会計ソフトと連携も可能
以上の事由により、かなり業務コストの削減に成功しました。
費用対効果もかなりよく、大変満足しております。
検討者へお勧めするポイント
勤怠管理等、とにかく人事労務管理が楽になります。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ペーパーレスで勤怠管理が可能
給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システム,マイナンバー管理システムで利用
良いポイント
今まではタイムカードやエクセルを使った勤怠管理を行っており、転記などに時間がかかっていたのですが、人事労務freeeではPCやスマホ、タブレットなどで入力ができるためとても重宝しています。
また、働き方改革にも対応していて残業時間が規定の時間を超えないようにアラートで注意喚起を促したり位置情報を記録することで出先で出退勤を行う社員が不正打刻をしないように抑止することができるので非常に助かっています。
スタッフごとの有給の消化状況を一覧で管理することができるので働きすぎな従業員に対してはすぐに呼びかけを行うことができるので、リスク回避にも繋がりました。
改善してほしいポイント
プランによって機能制限が設けられているため、自社の要件とコストの兼ね合いで判断できます。
無料期間も備わっているのですが、1ヶ月ではなかなか判断しづらい部分や使いこなせない項目があると思うので、期間の延長等をしていただけるとさらに良いかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
給与計算や年末調整が簡単になりました。
年末調整では、記入欄と必要項目が説明付きで解説してあり、年末調整に対するストレスが大幅に減りました。
また、給与明細を紙で発行する手間もなくなり、コストカットに繋がりました。
検討者へお勧めするポイント
ストレスフリーな人事労務業務が実現できます。
紙での管理は非常に時間と手間がかかってしまうので人事労務freeeの導入をぜひ検討してみてください。
続きを開く
非公開ユーザー
リース・レンタル|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
めんどくさい役所に提出する書類がかんたんに作成できる
給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システム,マイナンバー管理システムで利用
良いポイント
源泉徴収、給与明細、入社書類、退社書類がすぐにだせる。
税金も自動で計算してくれるし、会計freeeと連携することで、経費も給与と結びつけることができる。
勤怠にメモができるので、残業、早退、遅刻の理由が記入できる。
改善してほしいポイント
給与明細に、経費精算の結果が反映されないので、毎回備考欄に経費代と、正しい総支給額を記入しています。
これが自動で入力されるようになったらとても便利だと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
住民税特別徴収の書類や、社会保険、雇用保険の書類を今までは手書きで提出しており、同じような情報をなんども書いて煩わしかったのですが、freeeを導入してからすべてボタン一つで完了できるようになったので本当に助かっています。
年末調整もとてもかんたんでした。
続きを開く