カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

freee人事労務の評判・口コミ 全127件

time

freee人事労務のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (28)
    • 非公開

      (90)
    • 企業名のみ公開

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (61)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (9)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (90)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社LabBase|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

打刻がアプリやLINEなどからもできる点が使いやすい

勤怠管理システム,労務管理システムで利用

良いポイント

勤怠の打刻はスマホアプリやLINEからもできるので、退勤の打刻を忘れてしまってPCを閉じた後でもスマホから打刻ができます。翌日出勤した際に正確な退勤時刻に修正できる点も使いやすいです。
PC起動時間でログが記録されているため、退勤時間と実際のPC稼働時刻に乖離がないか確認されている以上、退勤後30分以上経ってから打刻のためだけにPCを起動するのは億劫なので重宝しています。
また、会社の労務制度に合わせて柔軟に仕様を変更できる点も、かなり使いやすいです。

改善してほしいポイント

・勤怠画面の月の表示が実際とずれてしまう(給与支給月に合わせた◯月表記になっているため、4月の勤務日の申請をしようと思ったときに5月をクリックする必要があるなど)
・「勤怠」画面から何かしらの申請をした後に、自動で「勤怠」タブに戻るのではなく、「申請」タブに遷移してしまうため、連続で申請を出す場合には少し使いにくさがある

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

労務担当ではない従業員なので、Freeeの仕様を変更したりといったことには関わっていないが、会社の労務制度が変わったときに、新しい申請の種類を作ったり、仕様変更したりということがFreee上でも柔軟に行われているので、都度会社の変化に対応しやすい点がメリットだと感じている。
会社内での労務上の課題解決の一助となっている。

閉じる
伊藤 友也

伊藤 友也

株式会社ウイングフォーム|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

激しい制度の可変に常時対応。補助的な知識だけでも扱える。

給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システム,マイナンバー管理システム,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・激しい制度の可変に常時対応してくれる。
・控除額も含めて自動的に給与計算してくれる。
その理由
・定額減税など、経理側に負担の掛かることが多い制度や変更にも随時対応してくれるので、こちらでプラスして手を加える作業がほとんどない。
・しっかりと家族構成などを入力していれば、自動的に控除額なども計算してくれるので、給与明細を個別に変更することはない。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

おすすめ人事労務ソフト

給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システム,マイナンバー管理システム,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

この製品を使う前までは税理士と社会保険労務士にそれぞれ作業をしてもらっていたが、まずは税理士から給与関係の依頼を無くすことができた。そろそろ社会保険労務士の必要もなくなってきていると感じている。
新しい税や制度にもすぐに対応しているので安心感がある。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

惜しい部分あり

給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システム,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

社員の情報管理はしやすいです。
年末調整は余計な書類を増やすことなく、前年の情報を持ってくることもできるのでかなり楽になります。
定額減税などの通常業務としてはイレギュラーな部分もリリースしカバーしてくれるので助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

もう一歩という感じ

勤怠管理システム,労務管理システム,マイナンバー管理システム,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

主に勤務時間管理で利用しています。
出退勤はWebブラウザだけでなく、スマートフォンアプリからも行うことができるので便利だと感じています。
勤怠の一覧画面では休憩時間が色分けで表示されており、一目でどのくらい働いたのか・休憩したのかが分かるところが個人的にありがたいと思っています。

給与明細についても、必要な情報がシンプルに表示されているため見やすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸付帯サービス|会計・経理|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

勤怠管理plusとの連携

給与計算ソフト,労務管理システム,マイナンバー管理システム,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・タイムカードの連携
その理由
・最初に勤怠plusとの連携設定しておけば「勤怠」⇒「勤怠データの取込」⇒「freee勤怠管理plus」でインポートすればCSVで読み込まなくても給与計算してくれて、すぐに給与明細書を発行してくれるところ。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|総務・庶務|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

人事労務をクラウド化したい方にお勧め

給与計算ソフト,労務管理システム,マイナンバー管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・入社から退職まで一つのツールでできる
・操作が分かりやすい

・人事労務担当ではなく、ユーザー側から見てもわかりやすいのか
 年末調整がスムーズに実施できた。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非常に使いやすい

給与計算ソフト,労務管理システム,マイナンバー管理システムで利用

良いポイント

50名程度の人事労務管理であれば、他の業務との兼業でも1名で事足りるようなシステムになっている。
労務管理で必要な事項を取りこぼすことなく、簡単に業務遂行できるので非常に助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社アクロビジョン|ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

幅広い管理をサポート

給与計算ソフト,勤怠管理システムで利用

良いポイント

給料管理はもちろん、勤怠管理も別タブで確認できるので給料との照らし合わせができるのが良い。ウェブデザインがシンプルで視認性が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

給与計算業務の工数が大幅に削減された

給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システム,マイナンバー管理システムで利用

良いポイント

人事給与業務に特化して統合されたプラットフォームなので、給与計算、社会保険手続き、労務管理など、人事労務に関連するさまざまな機能を統合的に管理でき、これまで複数のシステムやソフトウェアで分散していた作業が一気通貫で効率的に作業できるようになりました。

弥生給与など、一部の給与計算システムでも大部分はカバーできていましたが、全てを網羅的にカバーできていなかったので、グループウェアやExcelで機能を代替して、それを手動で更新していました。freee人事労務を導入してからは、特に人事マスタ系の管理がとても楽になりました。

クラウドサービスという点も、テレワークが増えた昨今において、社員からも好評です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!