非公開ユーザー
情報通信・インターネット|人事・教育職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
適性検査でチーム力増強
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
導入理由は、チームやメンバーとの相性の問題で悩むことがないように上手くチームをマネジメントするためです。適正検査をおこなって社員を専門スキルや性格や考え方などから、相性の良い社員同士にタイプ別に分類することができます。これをチームを見直すための参考に利用しています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
適性検査実施結果を社内で公開されて良い面もありますが、自分のパーソナリティーが露見してしまい戸惑う人もいるのが難しいところです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
タイプマップを利用するようになってから、多角的な視点で社員を評価できるようになり相性の良い社員を組ませることができるようになりチーム力が高まり、プロジェクトの進行が停滞しても乗り越えれるようになってきていると感じています。
閉じる
非公開ユーザー
広告・販促|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
従業員の情報が一目瞭然(評価、給与など)
人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
人事データの一元管理が出来る点と、企業ごとにカスタマイズ可能な点があると思います。
例えば人事異動があった際にも、前の部署の上長はどんな評価をしていたか、達成度はどうだったか、1on1の履歴も記載できるので今後何を目指しているのかなど、エビデンスを元に簡単な引継ぎを行う事ができます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
採用管理ツールのATSや、勤怠管理システムとの連携ができるとより良い人事データの一元管理ができると感じています。
退職後に個人情報を削除しているのですが、そのまま残しておけるなど退職分析が出来たり、勤怠管理もログを残せるととても便利なので、検討していただきたいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
部下の評価をするときに、相対で確認がしやすい。
中途入社社員を採用するときに、部署の在籍メンバーの給与との比較がしやすい。
続きを開く
非公開ユーザー
官公庁|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
人事評価以外でもとても役立つ
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
顔写真や名前等が一元的に管理でき、誰でもアクセスできるのでコミュニケーションの円滑に役立つ。スキル(資格)の保有状況も一発でわかる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
情報の紐づけの仕方がやや複雑。テキストボックスの枠が少し狭い。価格が高いので費用対効果の面ではやや弱いかもしれない。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
人事評価の点でもクリアでわかりやすくなった。紙ベースで管理していたものが双方web上で完結できるので楽になった。ペーパーレスの観点からみても良い。職務上で問題がでてきたときにスキル等がわかるので適切な人間に聞ける。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
目標設定がしやすい人事評価ツール
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
一社員サイドの意見ですが、半期ごとにURLが届き、そこからログインしてあらかじめ内容を入力しておき、あとは上長との面談の中で適宜修正していく形で人事評価をしていただいてます。何度も面談したり、時間がかかったりすることもないので、ありがたいです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
書いている途中の内容をエクセルで出力できますが、レイアウトなどがあまり綺麗じゃないので、もう少し見やすくしてほしいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
人事評価をしてもらう際に、かける時間が大幅に減りました(こちらが書く→面談しつつ適宜修正→確定という1往復で済む)。さらに、自分で設定した目標および、自分自身でのそれに対する評価も残るので、人事評価に関する不透明性が無くなるのが良いです。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
評価してもらう社員としては、とにかく人事評価がややこしくなくて、スムーズでわかりやすいのがメリット。また顔写真も見れるので、評価する側も管理しやすいのだと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
従業員管理を視覚化します
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
顔写真を登録して、従業員の属性管理から目標管理まで行うことができます。
100人以上の規模になってきた企業には有用だと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
まだ使い込んでいないので特にはありませんが、目標設定から結果の共有までうまくいくかがまだ不明瞭ではあります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
今までエクセルで目標設定と振り返りをを行なっていたのですが、web上で完結できるようになったので、管理が楽になりました。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
情報をすべて集約することで、管理しやくなった
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
個人情報のありとあらゆるものをすべて集約できる点。
個人情報や面談結果、評価シートなどこれさえ見ればすべて把握。かつスマホでみれない設計なので情報漏えいの心配もない
改善してほしいポイントは何でしょうか?
面談議事録において、閲覧権限と編集権限をわけてほしい。
たとえば閲覧はマネージャー以上で、編集はリーダー以上など、リーダーはマネージャーが編集した内容をみれないけど、自分が面談した結果だけはかけて、マネージャーはリーダーのその結果を見れる
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
グーグルのスプレッドシートを使っていたが、社員が800人おり、データが重く、ファイルもいくつかに分けないといけないため、管理しづらかった。
そこで一元管理ができることで、動作の重さもなく検索性が高くなった
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
どんどん良くなっているプロダクトです。
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ローンチ当初から使っているが、正直言いますと、当初はあまりUIいけてなかったなぁと思ってましたが、どんどん改良されて、非常に分かりやすいユーザーインターフェースになり、グラフィックもとても親しみやすいツールになりました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
全社の目標管理ツールとしても利用していましたが、上司や部下の紐づけや同僚との関係が分かりづらかったです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社員数が100人を超え、拡大するなかで、各社員のプロフィールを個別に設定できるようになり、また入社順で写で表示できるので、パッと見て、誰なのかが把握できるようになりました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
規模に応じて検討するとよいと思います。100人を超えるくらいがベストかと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
レイアウトを自由に設計できるMBO&タレマネツール
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
MBOおよびタレントマネジメントツールは多くのサービスがありますが、レイアウトを自由に設定できるものはコストが非常に高く、コストが安いものはレイアウトの自由度が低いものが一般的です。しかしカオナビはサブスクリプションモデルでコストを低く抑えることができるとともに、パーツを自由にレイアウトすることができるので、自社のポリシーに従いストレスなくワークフローを汲むことができるのでとても使い勝手が良いです!
改善してほしいポイントは何でしょうか?
細かいですが2点挙げます。
・MBOのテキストボックスは、数を固定するのではなく人によって可変にできると嬉しい
・テキストの大きさを変えたり太字にしたりできるようになると嬉しい
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
人事制度変更に伴いMBOシステムの入替を検討していましたが、やりたいことを大手ベンダーで実現しようとするとコストが跳ね上がるため困っていました。しかし、カオナビは前述のとおりコストとレイアウト双方の要望を満たすことができ、スムーズに人事制度変更を行うことができました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
低コスト&フレキシブルなツールでとてもおすすめです!
続きを開く
非公開ユーザー
経営コンサルティング|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
MBOの質が上がり、自己成長が実感できる
タレントマネジメントシステムで利用
良いポイント
こちらの製品を導入したことで、MBOの運用が以前よりも格段にスムーズになりました。自分の目標が組織全体の方向性とどうつながっているかが把握できます。
改善してほしいポイント
まだ使い始めたばかりなので改善してほしいポイントは見当たりません。今後はAIによるさらなるフィードバック支援や目標達成傾向の分析などが進むと、目標設定や振り返りの質がより高まると感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
繰り返しになりますが、MBOの運用が以前よりも格段にスムーズになりました。自分の目標が組織全体の方向性とどうつながっているかが把握できて助かっています。過去の振り返りもやりやすいです。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内メンバーの検索
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・社内メンバーの情報閲覧。特に他部署や面識のないメンバーと一緒に仕事をする際に、どのような人物であるのかをカオナビで確認してからコミュニケーションをとることができる。
・毎月の上司との1on1において、目標設定・評価(fb)を管理することができる点。毎月の目標と結果、相談事などを上司と共有て目線を合わせながら、PDCAを回すことができる。
改善してほしいポイント
社内での利用浸透は、人事などが推進しない限りされないと感じた
導入目的や活用方針などを周知して積極活用しないと
少しもったいないと感じている(システム側ではなく、社内の問題)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・とくに入社時は、社員の誰がどんな人なのか、理解して覚えるのも大変だが、社員検索できるので助かった。情報から共通点を発見できるので、コミュニケーションのネタにもなった。
検討者へお勧めするポイント
UIUXのよさ

生成AI機能へのレビュー
続きを開く