カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

kintoneの評判・口コミ 全520件

time

kintoneのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (55)
    • 非公開

      (416)
    • 企業名のみ公開

      (49)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (74)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (32)
    • IT・広告・マスコミ

      (195)
    • コンサル・会計・法務関連

      (18)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (29)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (70)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (17)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (326)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (131)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務効率化につながります

CRMツール,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

社内外問わず情報をkintoneにて管理しています。

社内では、弊社が提供しているサービスについてお客様からFormBridgeにて申込をいただくと、kintoneに情報が入ってきます。その申込内容の確認をkintone上で実施しています。
その他にも、社内の案件管理や問い合わせ管理、在庫管理に利用しています。
様々な情報を扱いますが、全てkintoneで管理することで、いろいろな媒体を確認する手間がなく効率的です。

社外については、パートナー企業との案件管理もkintoneで行っています。やり取りの際に社内の情報が必要となることが多いため、kintone内で情報の自動転記等もでき便利です。

また、kintoneは「ノーコードツール」をうたっていますが、それは事実です。文系の私でも簡単にアプリの作成ができました。高度なことをしようとするとJavaScriptなどが必要なこともありますが、Excelの簡単な計算式などはアプリで簡単に設定できます。

改善してほしいポイント

計算のフィールドを作成できますが、利用できる関数が増えるとより良いと思います。現状の関数ではまかないきれないことがあり、その場合は他サービスとの連携(Datacollect)などでカバーしていますが、kintone上でできるとより便利です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

kintoneでは条件を設定することで、指定の宛先に自動通知できます。これはkintone上の通知だけでなくメールでも通知がいきます。
それにより、今までメールやkintone内のコメントにて個別に連絡をしていた内容を、自動通知することができるようになりました。
結果として、1回3分かかる作業を月100件ほど削減できました。

同様に、条件を設定してリマインド通知などもできるため、対応漏れミスの削減にも繋がっています。

検討者へお勧めするポイント

社内だけでなく社外とも共有できるため、案件管理のやり取りに便利です。また、今決まったルールで個別に連絡していることがあれば、kintoneでは自動通知設定が可能なため業務効率化に繋がります。

閉じる

導入している拡張機能

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

低価格で、社内データウエアとして活用できます。

CRMツール,ノーコードWebデータベース,日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

使用してみて、下記3点がやはり利点だと思います。
①ローコードなので、誰でも簡単に作成できる
複雑なシステムの場合は、専門のエスアイヤーに依頼(有料)することで、応用版も作成できる。
②有料・無料のプラグインを使うことで、利便性が広がる。
③API連携できる他社システムも増えた。

続きを開く

導入している拡張機能

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

自治体|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽にノーコードアプリを作成できる

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

プログラミングの知識がなくても簡単にアプリを作成し展開することができます。
現在は課内部向けの展開で元々Excelで煩雑に管理されていた事務をkintoneアプリに置き換えることによって、それぞれの事務を横断的に関連づけて管理できるようになりました。
また、複数の部署にまたがる業務もkintoneで一括管理することが可能で、連携もしやすくなります。
他の事業者向けのアプリ展開も検討しており、連携サービスやプラグインの活用次第でアプリ作成の幅が広がるところも良い点です。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

金融商品取引|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務効率化と見える化、分かりやす化が大きい

CRMツール,日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

社内共有ではなく、自分の担当業務で自分だけで管理しておきたい内容も簡単にアプリを作り
そこで管理できたり、データをエクセルに落とせるので業務の効率化をはかれる。
またアプリにすることで、自宅、出先でもスマホを通じてアプリを見ることができるので
自分が休みの日でも状況を確認できるのは良い。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

CRMとして活用、十分利用できる

CRMツールで利用

良いポイント

CRMとして利用しています。
ほかのサービスと違い、「この機能を提供しているからこの中で必要な機能を選んで使ってね」ではなく
「最低限機能を用意しているので+プラグインを必要に応じてカスタマイズしてね」なので
必要な機能だけコストを抑えて使えるところが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|生産管理・工程管理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

全行程(受付から発送まで)全員で使用できる点が良い

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Web画面は見やすく部門間での共有も容易に行えます。
・案件管理が容易かつ確実にできます。
・プラグイン(集計、簡易検索)追加でより便利になります。
・表示変更、設定項目などのカスタマイズが容易にできる点も良い。

続きを開く

鈴木 彩子

株式会社PSI|経営コンサルティング|人事・教育職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

部署をまたいでの情報共有に役立っています

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

主に顧客管理とプロジェクト管理に使用しています。設計と設定は社内の営業スタッフが行ないましたが、業務と管理方法の理解さえあればシステムの専門知識は基本的に無くても可能なので(もちろんデータ管理に関する知識が必要ですが)、非常に使い勝手が良いと感じます。
契約~請求までのベースとなる情報をこちらで管理しており、営業から経理まで部署を跨いでの使用に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

外部プロジェクト等で複数の組織の人々で協業活躍

コラボレーションツールで利用

良いポイント

ネット接続環境があればどこでもアクセスでき、各メンバーの層ごとに許可された内容を共有できる。
蓄積型プロジェクトでのグループウェアとして便利である。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どんな業務管理にも対応できる自由度が良い

CRMツール,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

kintoneは、アプリ設定により様々な業務管理に対応できることが一番の魅力です。
 
自身は、現職はもちろんのこと、前職でもkintoneを管理者として利用していました。現職と前職は別業種のため、業務プロセスや取扱うデータが全く異なるのですが、現職前職どちらにおいても業務に適したアプリが作成できました。これは、kintoneが自由なアプリ設定が可能だからこそ、幅広い業種や職種に対応できるのだと思います。
 
特に便利なのは「文字列フィールドの計算式機能」と「計算フィールド」です。
 
業種や職種や各社により「この条件の場合は〇〇と見做す」「この条件の場合は集計値に数字を加える/加えない」等、様々な管理基準があるかと思います。そんな時、kintoneならローコードでもかなり詳細に計算式の設定が可能です。
 
例えば、任意の条件を文字列フィールドの計算式に設定すれば、進捗を自動表示したり、処理の未/済を自動判定する等、独自の基準でプロセス管理ができます。また、条件により計算フィールド値を変えることも可能なので、数字データの管理も簡単になります。
 
アプリ作成時、計算式の自由度の高さに、いつも助けられています。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|ITアーキテクト|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

すきま業務の内製システム化に最適

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

とにかく簡単にアプリを作成することが出来るのが、大きな強みです。
シェアが高いため、多くのサードパーティからプラグインが提供されており、大抵の問題はプラグイン類で解消できています。逆にプラグインまたはカスタマイズを使わないとシンプルなアプリしか作れないため、使いこなすにはプラグインを使うことが前提になってくると思います。

続きを開く

導入している拡張機能

ITreviewに参加しよう!