メールディーラーの評判・口コミ 全73件

time

メールディーラーのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (7)
    • 非公開

      (65)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (23)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (24)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (56)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手が良い

ヘルプデスクツールで利用

良いポイント

所謂サポートデスク向けの問い合わせ対応用メールツールはたくさんあると思いますが、機能や価格のバランスが良いと思います。オプション契約を伴わず簡易な一斉メール配信機能が使えるのも助かっています。(もう1本専用ツールを契約していますが、従量課金の都合、通知が多い月の調整が難しいため)

改善してほしいポイント

小さな会社のため、最小プランでもアカウントを持て余しています。また色々と新機能を開発いただいてはおりますが使う機能も限られている状態です。ビジネス上儲からないプランになってしまうため現実的ではないと思いますがよりライトなプランがあるとよいなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

大昔の話になりますが、本ツール導入前はgmailから直接返信をしており、問い合わせの消化状況が可視化できない状態でした。ぱっとみて問い合わせがどれくらい残っているかがわかる。今だとnotion等無料で使えるタスク管理ツール等もたくさんありますが、導入直後はそういったものは世になく、また現在でも内製化するための社内リソース等鑑みるとリーズナブルで便利に使えています。

検討者へお勧めするポイント

老舗の安心感と料金と費用のバランスの良さ(とても安いツールもありますが、アカウント数やメール保存数等のレンジが細かく費用管理がしづらかったりします)

閉じる
竹林 健治

竹林 健治

株式会社マックスグループ|情報通信・インターネット|システム分析・設計|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チーム内で円滑にメール対応が可能になりました。

メール共有システムで利用

良いポイント

メールのステータスのタブが多くあるので、どのメールがどんな状態なのか分かりやすく管理しやすいと思います。
また新着メールが届いたときにディスクトップに通知してくれるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

問合せセンターでは必須のツール

ヘルプデスクツールで利用

良いポイント

メールでの問合せ・相談に対応するサービスを提供しています。契約法人ごとに別の受信用アドレスを発行しているのですが、それを一括管理できるので非常に助かっています。
特にBtoBtoCのサービスであれば、これが無かったらおそらく仕事が回らない気がします。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メール共有ならこれ

メール共有システムで利用

良いポイント

以前は、別のメール共有ツールを使用していました。サポートの対応が悪く、こちらに乗り換えました。サポート体制は非常にしっかりされています。
メールのフォルダ仕分けが細部に設定可能。メールのテンプレートも作成しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームでのメール管理に最適

メール共有システムで利用

良いポイント

ECサイトの問い合わせに利用していますが、チームでメールの共有が行え、誰がどの問い合わせに対応したかリアルタイムで把握できる。
また複数のECサイトを運営していますが、複数のメールアカウントが設定できるため、メールディーラーのみで対応がすべて行える。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|品質管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数人で共有利用するのであればオススメします。

ヘルプデスクツール,メール共有システムで利用

良いポイント

ECサイトを運営(複数のラットフォーム利用)しており、カスタマー対応でのメール管理が大変でした。また、対応する人間が複数人いて、在宅の場合もあるので、どのメールに誰が対応しているのかなどの管理も大変でした。こちらのツールは、メールボックスを細かくわかりやく分けることができ、それぞれテンプレートや、FAQなども作成できるので、効率良く処理が可能です。また、アカウントを複数用意し、誰が対応しているのか明確に確認が可能です。サポート業務を初めて行うスッタフがいても、返信内容を作成して送信する前に管理者(責任者)がメールのチェックをすることができるので、安心して丁寧に作業ができると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールディーラーにつきまして

メール共有システムで利用

良いポイント

多くのメールの受信をするにあたって、各項目別に仕分けることで見落としを防ぎ、
迅速なメールの返信対応を実施することが可能な点。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールの一元管理と問合種別管理に利用

メール共有システムで利用

良いポイント

カスタマーサポート業務のメール問い合わせ対応などを複数人で利用していますが、顧客管理のCRMツールを未導入なため、電話での対応履歴もメールディーラーに合わせて登録することでCRMツールとしても利用しています。
対応項目が他のメール管理ツールよりも多く設定できるため、どの問合が多く、どこを改善しないといけないかなどが分かりやすいので重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

問い合わせ窓口を一元管理してます。

メール共有システムで利用

良いポイント

優れている点
・複数店舗のメール問い合わせ窓口を一元管理できる。
・メールのテンプレート管理、承認管理などもできるので新人教育がしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

どのような職種の方にもオススメしたいです

ヘルプデスクツール,メール共有システムで利用

良いポイント

チームで顧客対応ツールとして、メールディーラーを使用しています。各種権限の設定・コメント機能・対応中か否かが直観的にわかるメーラーでございますので、チームで管理するという点においては、非常に使い勝手が良いメーラーであると思います。まだまだ使えていない機能が多数ございますので、活用していきたいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!