メールワイズの評判・口コミ 全104件

time

メールワイズのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (82)
    • 企業名のみ公開

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (17)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (45)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (71)
    • 導入決定者

      (22)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

価格がリーズナブル

メール共有システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

①競合製品と価格体系が違い、1ユーザーあたりの課金体系で価格も安いため、小規模の導入であれば利用料が低く抑えられる。
②競合製品と比べてオプション機能などは少ないが、逆に言えばシンプルで機能を絞ってシンプルに使いたい企業に向いている。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

オプション機能はもう少しあっても良いと思う。
例)大容量の添付ファイルを送った場合は、自動的にオンラインストレージに格納、URLを宛先に送り、ダウンロードしてもらう等。

他社製品には機能があるので、他のオンラインストレージも併用しないといけないのが煩わしい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

今までは問合せメールが個人のメールアドレスに来ていたため、対応漏れに気付かなかったり、退職時にうまく引き継げておらず、クレームに発展するケースがあった。
本製品を導入してからは、代表メールアドレスに受信し、進捗管理、対応履歴の管理が出来るようになったため、対応漏れや、引継漏れがなくなりクレームを減らすことが出来た。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

他社製品と比べてシンプルで価格が安い。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

保守問い合わせ用に使用。情報共有に。

メール共有システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・顧客からのメールに対して、担当割り当てができて、役割がはっきりとできる。
・今では当たり前だが、スマホでも情報共有でき、外出中でも把握できること。
・ステータスや対応履歴が分かり易い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールの抜け漏れが少なくなる

ヘルプデスクツール,メール共有システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内メンバーでメールを管理することができ、対応したかどうかの判断もできるので連絡し忘れたりといった漏れがなくなります。また担当者の振り分けもできるので自身以外のメンバーへの確認をお願いすることもできます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

問い合わせメールの対応状況が一目瞭然で作業効率が向上しました

メール共有システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールワイズの最大の利点は「メール対応の状況確認・共有」と言えます。以前までは、各メンバーが利用しているメーラーでメール処理を行ってましたが、そうすると「誰がどのメールに対応したのか」、または「そのメールの対応は完了しているのかが把握出来ない」といった問題点がありましたが、メールワイズを利用する事でそういった問題を解決してくれました。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Outlook等とほとんど同じ使用感

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

初めて使うということもあり、どんな形か不安でしたがOutlookなどと使い方がとても似ていたため、迷わずに操作ができました。
また何といっても料金がお得に感じて、今回1ヶ月無料でまずは利用しましたが継続利用の検討に入りました。

大量にメールを送り際は同じアドレスなどは自動で除外をしてくれるなどとても理想的です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メール対応管理ツール

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数人でメール対応を行う業務に安価で必要十分な機能があるツール。
画面も見やすく、使いやすい。
個々のメールに対するメモ欄と、全体の対応内容についてのお知らせ欄があるので、個々の業務の引継ぎ、業務全体への周知のどちらも可能な部分が良い。
機能的な部分では、メールの振り分け設定などは、細かく設定できて良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メール共有ツール

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールを複数人で共有でき、対応したかどうかなど全員で管理できる。
フォルダの振り分け、処理ステータスを入れれるのがとても便利。
kintoneと連携していると利便性もあがり良いと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社日宣|広告・販促|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

サポートセンターなど顧客管理システムの一つを言えばこれ!

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メール問い合わせ管理には最適。
スタップの時差出勤で交代制でも申し送りメモを残すことができ、引き継ぎも一つのシステム内で完結することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一括送信に使ってます

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

同じ内容を、会社名とアドレスが異なる複数の会社宛てに送りたいというときにCSVを読み込ませて、一括送信できるところ

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メール共有するのは便利

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数人で、メール対応する際には、必須だと思います。
担当者割り振り、コメント、テンプレート、あとルールで担当者を自動振り分けなどを便利につかっています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!