メールワイズの評判・口コミ 全106件

time

メールワイズのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (84)
    • 企業名のみ公開

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (17)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (45)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (73)
    • 導入決定者

      (21)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

一般機械|生産管理・工程管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メール共有を行いたいものには大変便利

メール共有システムで利用

良いポイント

プロジェクトでの少人数での共有時に、返信担当等が決まっていないので、今まで事前にまず確認してから誰が返答する、と言った手順が必要でした。
テレワークが行われるようになってきてから、この確認作業が非常に手間でした。
このソフトを使用する事で送信メールも共有できるので、1ユーザー当たりの単価が安価である事もあり、それだけでもソフト導入の価値はあると思いました。
また、出先でのメール確認やそれに対する返信と言った確認も、専用ソフトで出来るので重宝します。

改善してほしいポイント

現状では使い勝手に慣れるのが課題なだけで、これはソフトに我々が合わせないといけないだけと考えています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

上記の通り、メールを送る前に意思確認をしないと、別室やテレワーク先の人間が先に送ってしまった際、二重送信や、物によっては内容に少し齟齬が出る事もあり、その調整や後始末が大変でした。
それが解決するだけで、このソフトの意義があると感じました。

検討者へお勧めするポイント

トライアルでまずは1ヶ月か使えるとの事です。メールクライアントソフトが複数になる事で、便利かどうかは環境に大きく左右されると思いますので、その上で採用決定されれば良いかと思います。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サポートや問い合わせメール管理にとても便利

メール共有システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サポートセンターほど本格的で大規模なものを必要としていなくても、問い合わせやサポートメールを簡単にかつ安価で共有化できるのでとても便利。担当者が不在の場合や途中で変わる場合でも、時系列で対応内容を見ることが出来るので困ることなくそのまま対応が出来るのは助かる

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

はじめてつかった共有メールソフト

メール共有システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今まで個人でのアカウントでメールを使うことはありましたが、業務でのメールソフト、特に共有メールソフトをはじめて使いました
既に設定などが完了していたので、初期導入についてはわかりませんが、違和感なく使うことができました
操作性も簡単ですし、アイコンなどで表示されているので、使いやすく感じましたし、特にマニュアルなしで理解することができました!

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

価格がリーズナブル

メール共有システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

①競合製品と価格体系が違い、1ユーザーあたりの課金体系で価格も安いため、小規模の導入であれば利用料が低く抑えられる。
②競合製品と比べてオプション機能などは少ないが、逆に言えばシンプルで機能を絞ってシンプルに使いたい企業に向いている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

保守問い合わせ用に使用。情報共有に。

メール共有システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・顧客からのメールに対して、担当割り当てができて、役割がはっきりとできる。
・今では当たり前だが、スマホでも情報共有でき、外出中でも把握できること。
・ステータスや対応履歴が分かり易い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールの抜け漏れが少なくなる

ヘルプデスクツール,メール共有システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内メンバーでメールを管理することができ、対応したかどうかの判断もできるので連絡し忘れたりといった漏れがなくなります。また担当者の振り分けもできるので自身以外のメンバーへの確認をお願いすることもできます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

問い合わせメールの対応状況が一目瞭然で作業効率が向上しました

メール共有システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールワイズの最大の利点は「メール対応の状況確認・共有」と言えます。以前までは、各メンバーが利用しているメーラーでメール処理を行ってましたが、そうすると「誰がどのメールに対応したのか」、または「そのメールの対応は完了しているのかが把握出来ない」といった問題点がありましたが、メールワイズを利用する事でそういった問題を解決してくれました。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Outlook等とほとんど同じ使用感

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

初めて使うということもあり、どんな形か不安でしたがOutlookなどと使い方がとても似ていたため、迷わずに操作ができました。
また何といっても料金がお得に感じて、今回1ヶ月無料でまずは利用しましたが継続利用の検討に入りました。

大量にメールを送り際は同じアドレスなどは自動で除外をしてくれるなどとても理想的です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メール対応管理ツール

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数人でメール対応を行う業務に安価で必要十分な機能があるツール。
画面も見やすく、使いやすい。
個々のメールに対するメモ欄と、全体の対応内容についてのお知らせ欄があるので、個々の業務の引継ぎ、業務全体への周知のどちらも可能な部分が良い。
機能的な部分では、メールの振り分け設定などは、細かく設定できて良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メール共有ツール

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールを複数人で共有でき、対応したかどうかなど全員で管理できる。
フォルダの振り分け、処理ステータスを入れれるのがとても便利。
kintoneと連携していると利便性もあがり良いと思う。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!