生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2287件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1913)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (62)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1970)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順
曳田 優

曳田 優

パシフィックシステム株式会社|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Office製品以外との連携には弱いが、機能は豊富

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

一人一人と直接チャットをやり取りすることができる上に、ビデオ通話も可能。また、大人数での会議も可能なためオンラインでのコミュニケーションをTeams1つで完結できる。在宅勤務中やちょっとしたコミュニケーションを円滑に行える。

改善してほしいポイント

Microsoftのツール以外との連携に乏しいため、利用ツールをOfficeに統一している会社以外だと使いにくいたころがある。操作方法がわかりにくく、慣れるまで時間がかかる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

チャット機能や個別通話を使い、メールと比べて円滑なコミュニケーションが行えるようになった。ドキュメントのやり取りや作業の報連相がしやすくなり、作業の進捗共有や確認依頼をスムーズに行える点もうれしい。

今後導入予定のあるITツール

Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

かなり使いやすいツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

社内のコミュニケーション、及びオンライン会議招集ツールとして使用しています。メールよりも手軽に連絡が取れるため、社内のコミュニケーションがとりやすくなりました。また、在宅勤務社員や取引先と打ち合わせをする際も使いやすく、重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Office製品との親和性は一番良いです

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

当たり前ですが、Office製品のチャットツールのため、Office製品各種と親和性がよく、チームメンバーとOffice製品を使ったファイルのやり取りや情報共有がスムーズに行えます。
インターフェースも直感的なため操作もスムーズに行え、他にもビデオ会議やメールソフトのOutLookとの連携がしやすく便利に使えます。
また、Microsoft製品のためセキュリティ機能が強化されているのもポイントが高く、システム部門として機密情報の安全性を確保してくれるのはありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスには必須の予感

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・1対1、1対多にかかわらず単純なチャットとして非常に優れていると思う
・ファイル共有、スケジュールなど機能も豊富で色々な用途に使用可能だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内チャットツールとして利用しています

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

様々な機能があるが、弊社では主にチャットツールとWEB会議ツールとして利用しています。
Microsoft365を導入しているため、標準の料金内で利用ができるのでありがたい。
操作方法もZOOMに比べてわかりやすく、WEB会議ツールはこちらの使用を推奨しております。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトチーム内の情報共有に最適です

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

プロジェクトや業務チームごとなどの単位でチームを作成し、チャットや資料の共有、ビデオ会議まで気軽に行える便利なツールです。またチャネルを作成することでチーム内の担当業務に応じたグループも作成できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最も有名なコミュニケーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ExchangeOnlineとの親和性が非常に良く、メールやスケジューラとの連携もユーザーが設定しなくとも利用できる
・マイクロソフト製である、というブランド

その理由
・会議URL発行、スケジュール登録、リマインダー・・・とシームレスに設定でき、導入してしまえばユーザーの負担が少ない
・知名度や信頼性。公的機関も利用しているので、安心できる

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Teams全体の評価

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Microsoft製品なので、Officeとして起動しつつ共有による同時編集が可能な点が良い。履歴管理もでき、ロールバックもできるので非常に便利です。ファイル共有、ビデオ会議、により優れていると感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

以前では考えられなかった効率を得た

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

社内でのメッセージやオンラインミーティングはもちろん、
顧客との打ち合わせ、商談にも活用しています。
画面やファイル共有などもスムーズに出来るので、非常に便利です。
画面共有ではファイルごとの共有も選択できるので、誤って非公開情報を共有してしまうこともありません。

続きを開く

非公開ユーザー

ECLエージェンシー株式会社|自動車・自転車|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワークが捗るようになりました

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ドキュメントが気軽に共有でき、振り返る際も自動でsharepointにアップされるので、後から探す際にも探しやすい
・会議動画を設定しておけば、参加メンバーのチャットに自動で動画配信される
・離れている場合は、通話+画面共有にて仕事ができるので、物理的に同じ場所にいる必要性がなくなった

続きを開く

ITreviewに参加しよう!