カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2244件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1872)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (299)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (841)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (59)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (488)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1933)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (235)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

グループツールとして、特に使用上不満が無いツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Sharepointと連携されているので、メールリンクから会議への参加が円滑。
スケジュールに会議の予定が反映されるのもすぐなので、Office365で統一しているチームの場合は、効率的に利用できると思います。

改善してほしいポイント

回線の問題なのか、会議の際の音切れがひどいときがあります。
また、添付ファイルをチャットで送信した場合に、ファイルオープン操作を行うだけで処理が止まってしまったりと、動作のパフォーマンスに若干難があります。
それほど低いスペックの端末ではないため、改善策が不明です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

タスク管理や進捗報告などに応じて、グループチャットを作成できるので、作業管理やチーム連携がより円滑に行えました。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

意外とマルチに使える共有ツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

アプリの中でカレンダーを作る事ができ、そこに作ったリンクから会議に飛ぶ事ができてかなり便利。
ファイルの共有も簡単にできるので、事前に確認してもらうのも容易い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

時間制限なく使えるのがうれしい

Web会議システムで利用

良いポイント

アプリからもWEBからもアクセスできるため、オフィス内はもちろん、外出先からもPCやスマホでTeamsを立ち上げ、会議に参加できるので利便性が高い。無料で時間制限なく使えるのもうれしい。必要に応じて画面オン、オフ、音声オン、オフが切り替えられるため、参加人数が多く回線をセーブしたい場合は映像オフに、発言時に音声オンにするなど、臨機応変に使うことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

診療科カンファレンスで使用しています

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ファイル共有機能を兼ね備えており、同一アプリ内で事前に資料を確認したうえで会議を行うことができる。
・アプリ内のカレンダーに会議予定を立てることができ、カレンダーに立てたリンクから直接会議に参加可能な点は便利。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

web会議ソフトだけではございません

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

web会議ソフトだけで考えるのであれば、他社のweb会議ソフトのほうが秀逸である。しかし、総合オンラインコミュニケーションソフトの枠で考えると優秀なソフトだ。チームを作成してチャットでやり取りをすることができ、ms製品のためoulookにも連動し、会議予約が自動で共有される。リンクを簡単に作成することができ、リンクに接続するとweb会議が始まるので便利だ。録画データはストリームやoneドライブに格納され、即座に共有することが可能である。総合オンラインコミュニケーションソフトとしては優秀と感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

快適に利用しています

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Web会議ツールとして主に使用しているが、資料共有、画面録画等操作も簡単で、不自由なところがない。
・課や部単位でのちょっとしたコミュニケーションツールとして、チャット等を活用できる点。
・スケージュールを共有、会議の調整も可能であり、効率が良い。
その理由
・他ツールと比較し、アクションを起こすための操作が少なく、誰でも簡単に資料共有や、音声オンオフ等の操作ができている。
・在宅勤務が中心となってから、社内のコミュニケーションが少なくなりがちであるが、電話でわざわざ話さないようなことでも、気軽にチャットで話せる。また、部署単位でグループも作成可能であり、気軽に共有事項等の意見を出し合える。
・Outlookと併用しており、他の人のスケージュールを随時確認可能であり、業務効率が高まった。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

MSコミュニケーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

MSTeamsはEnterpriseライセンスとして基本的に無償で使えることが前提。
チャット、電話、スレッド型投稿チャネル・チーム、ホワイトボード、会議といった複合的なコミュニケーションツールとしてMSのアプリ内で確立されている。
OneDriveとの連携もできるし、様々な外部製品もMS Teamsのアプリ連携に対応させており、Teamsから連携先アプリを開く(Teamsアプリの中で開く)ことが出来たりと、ツールとして統合していくことも可能である点は昨今のクラウドアプリの利活用にも対応できるようになっていると感じられる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットとMTG機能を集約できるが中途半端な印象

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

・グループチャット内で「全員既読」のマークがつくため、状況を可視化しやすいです。
・チャット機能だけでなく、自分宛のメンションやリアクションなどをまとめて確認できる「アクティビティ」や、カレンダー機能があるのが便利だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Teamsは便利です

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メッセージ機能
・既読機能
・編集機能
その理由
・LINEのようにやり取りができるため。
・相手が既読かどうか分かるため。
・間違って送信しても編集できるため

実際に使用してみて、他のサービスよりメッセージ機能が優れていると感じました。その他にもメンション機能があり、例えばグループでやり取りをしていてそのうち一人に返信がしたい場合、メンション機能を使うことで誰にどのような内容を伝えたいか一目瞭然で分かります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークや遠隔地とのコミュケーションツールとして最上位

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

会社にTeamsを導入する前はメールの数が多く、その処理だけでかなりの時間を要していました。
ですが、Teamsを導入することでファイルを共有しながら、ほぼリアルタイムに近いやり取りを複数人と同時に出来るので、効率がグッと上がりました。

特にファイルを添付してメールのやり取りを続けていると、後で確認した際にどれが最新版なのかわからなくなるケースがあるのですが、Teamsのチームでやり取りしていれば、どれが最新なのか更新日付ですぐわかります。
また、Officeファイルなどは同時編集も可能なので、チームで分担して資料作成する際も効率が上がりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!