生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2287件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1913)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (62)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1970)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

活用次第では強力な情報共有ツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Web会議機能
・チーム機能

その理由
・Web会議機能はコロナ禍では必須機能
 社内会議だけでなく、MS365のライセンスを持たない社外ユーザーも、契約ユーザーから案内することで利用可能
 Web会議の補助機能(バーチャル背景、チャット、リアクション、等)も豊富で安心して利用できます。
・チーム機能は社内の組織内の情報共有においてもはや必須機能です。
 数百名の部門メンバーが参加するチームで、自分が得た最新情報の発信、メンバーが過去に発した情報の収集を効率的に実施できます。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・ネットワーク負荷を下げるライト会議(音声のみなど)に切り替える機能
・チーム機能の検索機能の充実

その理由
・Web会議
 ネットワーク帯域を多く使うようで、朝一番などネットワーク負荷が高い時間帯のWeb会議は不安定に
 なることがあります。(負荷を減らすためインカメをOFFにして対応しています)
・チーム機能
 現状のフリーワード検索だけでは欲しい記事が探しきれないことがあります。
 なく、あいまい検索や投稿組織での検索、並び順を投稿時系列以外を設定できる機能が欲しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・提案の上流での方向性の決定

課題に貢献した機能・ポイント
・チーム機能
 弊社営業部では300名以上のメンバーが1つのチームで情報交換をしています。
 日々多くの情報(提案情報、メーカー情報、勉強会情報など)が発信されていて
 自分が顧客から要望された提案依頼に何を提案しようかと悩んだときに、
 Teamsのチームで過去発信情報を検索することで、欲しい情報を入手できます。
 欲しい情報が見つからなかったとしても、検索によって、調べたい内容に知見のある
 メンバーを特定する事ができるため、個別にメンバー本人に相談ができます。

閉じる

非公開ユーザー

精密機械|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

必要な情報がまとまり、共同作業が便利

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Teamsに入っていれば、Chatからファイルの共同編集から全てできる
・情報がTeamごとに纏められるので、Mail+ファイルサーバーの時の様な検索の手間が格段になくなった

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|ITコンサルタント|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

社内向き

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・気軽さ
・統合性
その理由
・メール、予定、会議室予約、設備予約など連携良いため。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他社と比較して使いづらさを感じるがユーザーは多い!

Web会議システムで利用

良いポイント

導入している企業が多い印象で、オンライン打合せにTeamsで依頼されることが多い。そういった点から導入していると比較的スムーズに会議ができるかなとおもう。また、Teamsを導入することで多様な働き方ができる。たとえば家から離れられない場合でも、在宅でのオンライン会議参加や、チャットでの業務の進捗状況の報告ができる。コミュニケーションをスムーズに行えるツールなので、従業員の満足度向上に役立つと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内標準ツールとして活用中

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

これまではメール・電話・直接会話によるコミュニケーションスタイルでしたが、Teams導入で、時間・場所にとらわれないコミュニケーションが可能となりました。特にオンライン会議中に受けた質問に対して、参加者以外の人へチャットで連絡・確認が出来、会議でリアルタイム回答出来る等、業務効率は確実に上がっています。

PCだけでなくスマートフォンでもアプリがあり、外出先・移動中でも使える点も高評価です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスのコミュニケーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

良いポイント
・在席状況を確認しなくてもチャットやチームのコメントを使用し、コミュニケーションが取れる
・メールでは過去のやり取りを確認しづらいが、スレッドになっているため確認が容易
・オンライン会議の開催が容易
・アドインアプリの使用

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

統合コラボレーションツールのオススメ

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

・機能改善や新機能開発が積極的であること
・人物認識が高性能な背景機能
・他の主要クラウドアプリをTeamsキャンバス内で利用可能なこと(MS提供アプリ以外もメジャーなクラウドアプリは連携可能)

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Zoomと比べると一長一短ではマイクロソフト製品の安心感あり

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チームコラボレーション機能
その理由
・ファイル共有や投稿機能は使いやすいと思う

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

いかに利用者全員の最低レベルを底上げできるか?

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・全ての機能が一通り網羅されている、使い慣れたMSオフィスとの親和性が高い
・Forms、Plannerなど使いこなせば便利な機能も多い
・Excelなどを貼ると全員で編集できるのも地味に便利

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|研究|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

WEB会議、社内コミュニケーションツールとして利用価値大

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

社内コミュニケーションツールとして、チャット機能を利用している。
・チーム機能、チャット機能、カレンダー機能等の様々な機能があって、内容が充実
・Microsoft Officeとの連携がしやすい
・参加人数が多くても大丈夫

続きを開く

ITreviewに参加しよう!