生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2287件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1913)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (62)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1970)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一番使っているWeb会議ツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・シンプルなユーザーインターフェース
・ファイル共有とストレージ
その理由
・直感的で使いやすいインターフェースのため、初めてでもすぐに使いこなせる。
・OneDriveと連携できるので、大容量のファイルを簡単に共有できたり、クラウドストレージを活用することで、いつでもファイルにアクセスできるので、テレワークも快適に行うことができる。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・チャット機能の使いやすさ
・アップデート後の使いづらさ
その理由
・Enterキーで即送信になってしまうことや人数の多いルームで、@マークを付けても正しくメンションができない(メンションしたい人が表示されない)ことが多い
・アップデートされるたびにインターフェースが悪くなっていく。せっかく直感的に使いやすいUIなのでキープしてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・コロナ禍でスムーズにテレワークに移行することができた
・モバイル対応により、外出先でもシームレスに業務ができた
課題に貢献した機能・ポイント
・急なテレワークへの移行した際にも、対面と同程度のコミュニケーションをとることができ、
 チームのコミュニケーションが損なわれることがなかった。
・PCもモバイルアプリも使いやすいので、外出先や自宅でもスムーズに業務を継続することができた

今後導入予定のあるITツール

Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
閉じる

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|総務・庶務|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーション力アップ

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

社内の連絡手段はoutlookメールの利用がメインであったがTeamsチャットの利用で
手軽で簡単にメッセージの交換が可能になり効率とコミュニケーション度がアップしました。
また、写真を登録することになっているので顔と名前が覚えやすいです。

続きを開く
岡本 真輔

岡本 真輔

キャリーオンヒューマン株式会社|ソフトウェア・SI|保守・運用管理|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

APIの利用が出来ます

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・WebhookやAPI連携で第三者アプリとの連携が出来ます。
・MSは大手シェアを誇るのでTeamsを抱き合わせ販売してるのでTeams使ってたら間違いはないし、Teamsを使う場面が各種会議体で必要になります。

その理由
・例えば、Webhook登録ができるので、GASからTeams特定チャンネルに投稿することが出来ます。
・端的に操作方法を理解しておいて損はないという事です。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|広報・IR|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワーク環境下で使っていますが、十分です。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・リモートに必要な基本的な機能が網羅されている点
・Sharepoint等との連携ができる点
その理由
・チャット機能、電話やミーティング機能があり、日々進化していると感じます。
・自動スクリプト機能もだんだんと強化され、十分実用に耐えるレベルです。
・Sharepoint等の関連サービスも含めて、チャット、ファイル、フォルダ等を一括で検索できます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすくて、オンライン会議に便利

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナが流行してから、Teamsを活用することになり、最初は不慣れな点もありましたが、使っていく内に便利さを感じました。前までは外出していたところも、今ではWeb会議に切り替えていることがあり、時間短縮にも役立っております。

続きを開く

榎本 秀一郎

株式会社Pathee|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いづらい

Web会議システムで利用

良いポイント

基本的にUIが使いづらいです。
クライアントがTeamsを使っている関係で使用していますがまずログインが難しい。
何が間違っているのかすごくわかりにくい。
Webで使用したいがアプリの使用を強制される。

自社ではつかいたくない製品です。
チャットはSlack、MTGはMeetやZOOMで十分です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

施工現場で発生したトラブルを早期に解決

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コミュニケーション方法が、チャット、通話、会議、画面・ファイル共有と豊富であり、状況にあった方法が選べる。
・ExcelやPowerPointと連携でき、Teamsからドキュメントを閲覧、編集、共有出来る。
その理由
・一つのツールで、状況にあったほとんどのことが出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

ガソリンスタンド・燃料|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

会議の効率化アップに欠かせないツール

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・リモート会議には欠かせないツールで、会議案内も簡単
・会議の開始終了案内が通知されるので、会議忘れや長い会議の削減に繋がる
その理由
・会議召集をリンクでメール送信できるため、参加人数が多くても簡単に招集できる
・設定した会議時間の開始、終了時間に合わせて案内通知が表示されるため、参加忘れや会議時間の延長に役立っている

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内、社外ともに活用できるオンラインツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内でのやり取りはもちろん、社外ゲストとして招待する事で社外メンバー(クライアント)などともやり取りが可能。
・セキュリティ保護に優れいている
その理由
・普段は社内web会議として使用しているが、チャットでのやり取りもできる。プロジェクトごとにチャネルを設定できるので、ごちゃごちゃにならずに会話ができる。
・場合によってはMicrosoftの二段階認証も可能。

続きを開く
小澤 幸男

小澤 幸男

メゾンドフルール|放送・出版・マスコミ|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

webmeetingに便利

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

取材などの打ち合わせで主に利用しています。
リモートで打ち合わせをしたり、必要な画像なども送る際もチャット感覚で利用できるので活用しています。
チャンネルを設定することによって内容もわかりやすく整理できる点も便利で助かっています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!