カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2237件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1865)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (297)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (839)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (487)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1929)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (233)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

新Teamsになって会議通知系の不具合が増加した

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

やはり複数人で同時にエクセルを編集できるのは非常に便利。
同室にいる場合はリアルタイムに言葉に出しながら進めることもできるため互いに理解しやすい。

改善してほしいポイント

・会議が開かれているの入ろうとしたらカメラマークが表示されていないことが増えた
アプリを終了→再起動でほぼ解決するがいつ解消されるのか。
非常に厄介な不具合かと思われます。

・チャネル管理のフォルダ構成?をラベル式にしてほしい
Gmailのように実際にフォルダ分けする形ではなく、自由度の高いラベル分別表示はできないか。

・ファイルの削除やダウンロードなどの制限がわかりにくい
自分でアップしたデータの削除ができないなど今ひとつわかりにくい点を改善してほしい。

・メンション相手が表示されないことがある
原因も再現状況もまちまちだが非常に不便。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・作業効率アップ
作業進捗などをチーム内で記入するエクセルを複数で同時入力できることで、大きく作業効率が上がった。

・協力会社との連携が円滑になった
データ共有は勿論、メールや電話よりも手短に正確に情報共有しながら進めることができるようになった。

検討者へお勧めするポイント

ファイル共有と同時編集が強み。
勿論SVNなどのようにリビジョンを遡ることも、編集履歴も確認できる為、セキュリティ上も有益。

今後導入予定のあるITツール

Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
閉じる

山内 一樹

ワコール労働組合|組合・団体・協会|人事・教育職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コロナきっかけに必要不可欠なツールへ

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チームとチャットと使い分けることで、チームは部署や案件のカテゴリごとに整理するもの、チャットは基本的に個別案件、というように整理できるため、部門内での情報の見える化は非常に簡単になった。また今まで気遣いの範疇で、来たメールに対して返信をする手間をかけていたが、リアクションスタンプ1つで相手へ微妙なニュアンスや意図を簡潔に伝えられるのは非常に助かる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マイクロソフト製で安心の品質!他ツールとの連携も便利

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

様々なweb会議ツールがありますが、やはりセキュリティの観点で安心できる会社のシステムが望ましいです。この製品はマイクロソフトが開発したサービスなので安心して使えますし、サポート体制、障害発生時の対応も充実しています。機能面においては必要な要素は備わっており、Outlookなど他のマイクロソフトツールとの連携も便利です。今ではこのツールがないと仕事の生産性が落ちてしまうので、今後もよりよい機能発展をのぞみます。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動作が重い場合があるが、これが無いと業務が成り立たない

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チャットやスレッド、ステータス管理、Web会議などなど、必要な機能は一通り揃っている。さらに、Office系のその他ツールとの連携に優れており、PowerAutomateと連携すると事務的な作業がかなり効率化できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内チャットツールとして利用しています

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

様々な機能があるが、弊社では主にチャットツールとWEB会議ツールとして利用しています。
Microsoft365を導入しているため、標準の料金内で利用ができるのでありがたい。
操作方法もZOOMに比べてわかりやすく、WEB会議ツールはこちらの使用を推奨しております。

続きを開く

内海 愛美

株式会社エヌ・ティ・ティエムイー|情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

別な会社や部門との連携にも活用

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

とても使いやすくて誰でも教えられなくても活用できるのがいい。
研修の時もチームを作り、そこに教材や課題等をアップ・閲覧・編集できるので、資料などの受け渡しがとても便利

続きを開く

小野 秀之

株式会社ステムリム|医薬品|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Teamsの評価

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単にメッセージのやりとりが可能
・打合せの録画が可能
・ファイル管理やチーム単位での共有が容易にできる

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトチーム内の情報共有に最適です

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

プロジェクトや業務チームごとなどの単位でチームを作成し、チャットや資料の共有、ビデオ会議まで気軽に行える便利なツールです。またチャネルを作成することでチーム内の担当業務に応じたグループも作成できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の会議ツールとしてまた共有連絡手段として便利です。

Web会議システムで利用

良いポイント

社内会議の共通ツールとなりつつあります。外部のお客さんもTeamsを活用されているので共有機能も含めて、他の会議ツールよりTeamsの方がより活用するようになっています。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Teamsの音声時差修正希望

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

この製品は、新型コロナの登場から在宅勤務が主流がされた時から利用が多くなっている。他営業所との打ち合わせでは会議システムを利用していたが、資料の共有ができなかったため、音声と映像のみの会議をしていた。Teams利用により電話での打ち合わせも同じ資料を見てすることが必要な場合もスムーズに打ち合わせができるため、重宝している。また、マイクロソフトのOutlookメールを利用しているため、Teasmのスケジュールも組み込むことが簡単なため、ZOOMと比べても使いやすいツールである。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!