カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2231件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1859)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (296)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (835)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (486)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1924)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (232)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内指定ツールです。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

teams自体が社内の指定チャットツールなので、よく使っています。
チャンネルを分けられたり、スレッドを分けられたりするので、会話の内容がごちゃつかず、スムーズなコミュニケーションが実現できています。

改善してほしいポイント

アプリもブラウザも重いので、そこは改善してほしいですね。
やり取りの最中に固まったり、更新されなかったり。という事が度々起こります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

メールよりも早く直感的にやりとりできるので、業務効率がアップしていると感じます。
仕事においてストレスのないコミュニケーションは重要なので、その点を満たせています。

今後導入予定のあるITツール

Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内会議が楽に出来る

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Microsoft Teamsを使用することで、今まで対面で行っていた会議をリモートで実施できるようになった。
移動時間の削減はもちろん、移動費用についても確認できる。
また対面では会議と会議の間に移動時間などがあるため、1日に実施出来る回数は限られていたが、リモートだと移動時間無しで出来て、気軽に打合せが出来るためコミュニケーションがよくなった。
また相手の拠点がバラバラでも順番に同日で対応が出来るため、効率がよく打合せをすることが出来る。
(極端な話、打合せの日を作って集中して済ませることも可能)

カメラのON/OFFや、背景の変更なども出来るので、自宅でも外出先でも気兼ねなく会議をすることが出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft Teamsのいいところとよくないところ

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

同様の製品のZoomと比較してセキュリティ対策が万全で問題を起こしたことがないため、安心して使える。 自社内ではZoomはセキュリティ懸念から推奨されていない。

続きを開く

河村 元哉

株式会社富士通エフサス|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

接続はしやすいが、各種機能を使いこなすのに慣れが必要

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

マイクロソフトということで、MS製品(outlookのカレンダーやメール等)の相互連携ができ、メールからのカレンダー予約なども簡単に出来る。また、他社製品よりは接続の安定感があると(私的には)感じる。コロナ禍初期時は、オンラインはZooMとか、感覚的に言われる人が多かったと思うが、ほとんどの企業はMSアプリは切り離すことは出来ず、必然的にMS利用の関係からTeamsが増えてきていると感じる。
スマホからアクセスすることもあるが、アプリが落ちることもない。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

TV会議、チャット、ファイル保存を1つのアプリで管理可能

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

・Outlookのスケジューラと連携しており、会議開催をスケジューラに組み込みやすい
・Zoom等に比べて主催者が設定する項目が少なくすぐに会議を開始可能
・会議以外でのチャット機能を有しているため、会議終了後もチャットでやり取りを続けることができる
・ファイルをフォルダ構成で保管できるため、プロジェクト実施時などはプロジェクト用のグループを作っておけばTeams内だけで会議開催、チャットを通じてのコミュニケーション、資料共有を1つのアプリ内で完結できる

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールに代わるコミュニケーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Office365を契約しているため、比較的容易に導入することができた。社内でのチャットのコミュニケーションに限らず社外とのWEBミーティングに利用しており、コミュニケーションの質が向上していると思われる。使い方もそこまで難しくないため、社内ユーザーも問題なく利用できている。

続きを開く

込江 蒼

株式会社リクルート|広告・販促|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Slackから移行すると使い勝手が良くない

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・デフォルトで投稿時に件名が設定でき、送信者の工夫がなくとも見やすいメッセージになるような仕組みになっている
・カレンダーとの切り替えがすぐにできるため、チャットでやり取りした内容を予定管理と連動させやすい
・Slackと異なり、メンションをした際にメッセージの横にメンションマーク(赤い@マーク)がつくため、自分宛てのメッセージを見分けやすい(視認性が良い)

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

365ユーザーにとってのチャットツールの決定版

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

他の競合他社の同様サービスに比べての優位点はやはり、Microsoft Office 365のエコシステムの1部であるという事に尽きます。同じ組織内のメンバーとシームレスに繋がれる点と、ファイル共有もOne Driveを通じてこれまたシームレスに行えるので、組織内のコミュニケーションにおいてはメールよりは遥かに便利と言えるでしょう。予定表も自動的に365で同期されますので、非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他の会議アプリと比べても遜色なし。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Teamsは、弊社の標準アプリとして社員間の会議や関係取引先とのWeb会議で運用しています。他社のWeb会議アプリと比較しても遜色なく、コミュニケーションで困ったことはありません。特殊な機器を使用することなく、既存の機器や資産が活用できて、導入も低コストで構築できます。

続きを開く

非公開ユーザー

建ロボテック株式会社|総合(建設・建築)|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft社の使い勝手よいツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Microsoft Teamsに関してはリモートワークが普及したコロナ渦から利用開始しています。社内コミュニケーションツールとして当初使い始めましたが面談のオンライン化進んだことでオンラインミーティングツールとしても併用開始しました。どちらのツールも同じプラットフォームから利用できるため操作性が高く、Microsoft社のサービスということもあり利用者数も多くセキュリティ面も安心できる点が良い点だと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!