MiiTel Phoneの評判・口コミ 全64件

time

MiiTel Phoneのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (57)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (45)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (39)
    • 導入決定者

      (17)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入のハードルはかなり低いが運用面の複雑さも

クラウドPBX,通話録音システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クラウドサービスのため導入障壁はかなり低い
・複数のIP電話番号を取得可能(2営業日ほど)
・管理画面は使いやすい
・録音機能や感情の見える化など、CS部門だけでなく、営業側でも利用可能な点は◯

改善してほしいポイント

改善してほしい点
・スマートフォンのスペックにより着信がまちまちだったりする点
・他IP電話ツールとの干渉がある
・複数番号を使っている際に、どの番号宛に着信があったかが分からない

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・使用していたIP電話ツールに録音機能や、管理画面などがなかったため、導入を検討
└録音のアナウンスがあることでクレーマー対策にもなっており社内では非常に好評
└複数案件にそれぞれ別の番号を割り当て、業務を実施している

検討者へお勧めするポイント

IVRの設定も細かく出来ますのでお勧めです。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社シャノン|広告・販促|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

聞き返せるのでメモ的な使い方もできるツール

通話録音システムで利用

良いポイント

良いポイントとしては
・実際にどんな話をしたのかお客様が言っていたかを事実として把握できるのはありがたい。
・マニュアルなどを見なくても直観的に操作できる点
・タスク管理といった機能もあるので今は使えていないので活用の幅も広がりそう

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

唯一無二のサービスかも知れない

通話録音システムで利用

良いポイント

電話商談をカラオケの採点のように可視化できるのは面白い。顧客とオペレーターの声のトーンや話すスピードが一致しているかや、話している分量を可視化するのは業務改善のヒントにはなる。

続きを開く

非公開ユーザー

KDDI株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

在宅コールセンター

CTIシステム,クラウドPBXで利用

良いポイント

いままで親会社が採用していたオンプレのPBX製品を利用しており、CTIサーバーなどもすべて自社管理していましたが、クラウド製品を利用することで管理面の煩わしさから開放された。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!