生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
monday Sidekickは自然言語で指示するだけで、タスク作成・進捗管理・検索・分析を自動実行し、プロジェクト運営を効率化します。
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

monday.comの評判・口コミ 全152件

time

monday.comのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (127)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (11)
    • IT・広告・マスコミ

      (90)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (116)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理に特化したマネジメントアプリ

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・タスクの進捗が可視化されることで明確に管理できる
・進捗管理を自ら自由にカスタマイズできる
・タスクの細分化ができてかつ見やすい
・タスク管理だけでなく用途によって様々な使い分けが可能

その理由
どのPJタスクに誰がアサインされ、進捗がどうなのか、一目で把握ができるデザインでとても便利です。
クリック一つでサブアイテムが追加できたり、ステータス欄も自由にカスタマイズができて自由度の高い管理システムだと思います。

改善してほしいポイント

ガントチャートやWorkloadの使用の際に、日程が少し見づらく無駄な表記が多いと感じました。
PJの期間や内容によって既にテンプレート化しているフレームがあるとより便利ではないかと感じました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

タスクが割り当てられるとすぐに通知が行くので、責任者は全体として一人ずつのタスクを管理でき割り当てられた側がすぐにタスクに取り掛かることができるので、よりスピード感を意識したタスク管理を実現できました。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社Mer|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外部連携、自動化の自由度が高い使いやすいプロジェクト管理

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

以前はAsanaを利用しておりましたが、外部連携の豊富さと自動化の自由度が高いという2点の理由から乗り換えました。
表形式、かんばんどちらも見やすく連絡漏れが減り、とても満足しています。また、Slackと統合し一部ワークフローの自動化をしており工数削減にも繋がっています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

油脂加工・洗剤・塗料|生産管理・工程管理|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チーム業務・プロジェクト管理

ワークフローシステム,プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

プロジェクトや日々の業務の進捗管理をするにあたり、一般的に使われるエクセルやプロジェクト管理ソフトは社員のレベルによって出来る出来ないにバラツキがあり、尚且つファイルの共有となると難しい面があった。monday.comを導入することで、多々ある業務の進捗をチームメンバーが同時期に入りアップデート出来る仕組みがとても助かっている。さらに、プライベートモードにすることで、上司としてチームに見られたくない情報などもmonday.comで管理出来、ワン・ストップでの管理が出来ることが気に入っている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|製品企画|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的で綺麗なUI。これで十分。

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

使用感に全く問題なし。正直世の中のほとんどのチーム・PJはこれで十分では。
しいていうと、依存関係を整理するのは少しやりづいらい+限定的。大規模PJを回すのには別のものを検討しても良いかも。

優れている点・好きな機能
・Excelっぽい、入力しやすいUI
・PJとタスクの見方を1クリックで変更でき、カンバン、WBSなど一般的なものはカバーしている
・ワークフローを自動化でき、業務効率が良い
・色分けができ、視覚的に情報を整理しやすい

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

営業チームでのmonday.comを利用した感想

ワークフローシステム,プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

他プロジェクト管理/ワークマネジメントのツールと比較して、特にダッシュボード機能が優れていると感じております。
ダッシュボードを作成する上でのテンプレートがまとまっているウィジェットセンターには、プロジェクト管理によくある「ガントチャート」はもちろん、進捗状況を確認できる「バッテリー」や人員個別の時間を管理できる「時間追跡」など基本的なものは当然含まれており、その他にも「今日の一言」や「ピボットボード」などユニークかつ業務効率化となるテンプレートが豊富に揃っており、だれでも簡単にウィジェットに追加できます。
ダッシュボード自体の細かな設定についても、グラフをどう表現するかというチャートの種類がパイやライン、カラム、面グラフ、バブルなど豊富で、複合的なグラフも簡単に作成・カスタマイズできております。
またレスポンシブUIを採用しているのでWebで作成したダッシュボードがモバイルアプリの画面サイズに自動調整してくれるのでデバイス問わず同様に使用することができます。
全体的にユーザフレンドリーです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

チームでのスケジュール管理として最適

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

チームでプロジェクトを進める際に、いつ、誰が何をやるのかをわかりやすくまとめることができるので、タスク漏れのリスクが軽減できる。またコメント機能もあるので、monday上でやりとりができるので、他のツールをわざわざ使用する必要がないのでmonday1つで複数のアプリの代替が可能

続きを開く

非公開ユーザー

人材|人事・教育職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

monday.comのレビューについて

ワークフローシステム,プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・複数メンバーの業務の可視化、タイムトラック、効率化改善のデータの習得が可能
・RPOという特殊な業務にマッチしたカスタマイズが可能な柔軟性な点が優れている
・日英での使用が可能
・膨大なデータ収集が実現できる点が魅力と感じております。
・携帯からも同じデータが確認、操作できる点が魅力的

その理由
・当社は、完全在宅の社員が世界各国に在籍をしております、時差のある中業務を行なっております。
その為、時間差のタイムトラックが可能なツールがあり非常に効率的にトラッキングが叶い助かっております。
・RPOという業務内容が細分化する事業のため、メンバーそれぞれの項目を自由にカスタマイズできる点が魅力

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルかつ使いやすい

ワークフローシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自分のつかやすいようにカスタマイズできるところ
・進捗状況が一目でわかる点
その理由
・人によってメモしたい項目が違うと思うので
・今どうなっているか一目でわかることによって優先順位がつけやすい

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

monday.com

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

Mondayでは添付する書類のバージョン管理機能があるため、管理がしやすい
カレンダー機能を使ってプロモーションの計画を立てられる点が便利

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|品質管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルなルールで標準化が可能

ワークフローシステムで利用

良いポイント

アナログ作業だとどうしても、個別の件名ごとに、どうするかを考慮して、進めていくということが発生し、別の件名が入ってくると後回しになったり、並行してできるはずの処理が、別々の扱いとなって、対応が後手に回ることがあったが、Mondayの導入で、走っている案件を一覧で確認して、各ステップの進捗や状況を確認して、効率的に作業を進めることができるようになった。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!