生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
monday Sidekickは自然言語で指示するだけで、タスク作成・進捗管理・検索・分析を自動実行し、プロジェクト運営を効率化します。
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

monday.comの評判・口コミ 全152件

time

monday.comのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (127)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (11)
    • IT・広告・マスコミ

      (90)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (116)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スプレッドシートよりも視覚的

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

豊富なカラム設定でカスタマイズしやすい。
また自動化のルール設定が簡単で使いやすいと思う。
タスクを管理する際に基本機能でカラムを組めて、自分の好みに表を作ることができる点が良い。
また通知設定を自動化してリマインドすることでToDoの漏れ防止にもなっている。

改善してほしいポイント

自分やチームのタスク管理用にしか使っていないが、本来はもっと自由度が高く他の用途としても使えるはず。
今の活用法に合わせておすすめの機能やツール連携などがヒントとして貰えると活用の幅が広がりありがたい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Excelやスプレッドシートだとタスク管理の際に関数を組んだり書式設定のルールなどを組み込んだりと作業が面倒だった。
mondayでタスク管理をしたことで、比較的Excelに近い表形式でありつつも、より直観的かつ視覚的にステータス管理や項目の追加などができ、個人的にタスク管理がしやすく作業効率が上がったと思う。

閉じる

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|開発|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

すぐに使えて、奥が深い

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①直感的なユーザーインタフェイス
まずは自部門のプロジェクト進捗管理に使用する目的で導入したが、マニュアルや事前のトレーニングはほとんど必要なく、進捗管理のボードを作成することができ、他のメンバーも簡単に利用することができた。
②高いカスタマイズ性
プロジェクトの管理項目(担当者、スケジュール、状況など)は自由に設定でき、利用しながら項目を増やすこともできた。
③豊富な自動化機能
例えば、完了予定日を過ぎても完了していないタスクに対して、ステータスを遅延に変更し、担当者に通知するなどの自動化ができる。
④他のシステムとの連携
Outlookカレンダーと連携することで、monday.comだけで今週やるべきタスクと今週の会議予定を一覧することができる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

合同会社アクセスラボ|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

何にでも使える!「ワークOS」

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

スプレッドシートでの管理に難しさを感じているすべての業種・すべての職種の方におススメすることができる製品です。「どんな会社にもユニークな運用がある」というコンセプトのもとに設計されているので、「プロジェクト管理」「タスク管理」というジャンルに限定されません。
スプレッドシートでは実現できないデータ型をカラム(列)として設定できます。
特に便利に使っているのが、
・「時間追跡」カラム(クリックして開始時間と終了時間をトラッキング可能)
・「ファイル」カラム(ファイルを複数アップロード可能)

また、各行に「更新」というChat機能が付いているため、特定のトピック毎にチーム内でディスカッションができます。

ガントチャートや負荷分散の状況など自動生成可能なダッシュボードも多数装備しているため、定型業務を大幅に削減できます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社ザイナス|ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Monday.comの利用とカスタマイズについて

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

もともと、Work Collaborate Systemとしてよく作られており、他社と比べてもポップな画面構成であることが
タスクに対しての注意力を引くつくりになっている。またカラムの種類もかなり多く、色々な情報を保持できる
ようになっている。
ただ、私としては他社との大きな違いとしてあげたいのはGraphQLを使ってWebAPIをたたいて各種操作を
プログラミングできることである。もともと自動化やIntegraitonという機能があり文章を作る感じで
操作も行えるのだが、そこでできる内容は1つのif文とやりたいことだけである。これだけでなく、
より手続き操作に沿った複雑な作業を実施したいときにプログラミングできることはとても良い
使い勝手を提供してくれる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日々の業務を効率化するには最高!

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

monday.comのおかげでチーム全体のタスク進捗管理だけではなく、小規模プロジェクトを一部のメンバーへのみ公開するワークスペースや個人の細かいタスク管理を管理するためのプライベートボードなども作成できて日常の業務内では幅広く使用しております。

Slackなどの外部プログラムやサイトにもリンクすることによって、自動的にデータを共有したりタスクのステータスを知らせてもらえたり、忘れがちな細かい作業連絡も通知してもらうことで、よりシームレスに色々な仕事を進められます。

ショートカットやフィルターも豊富で、慣れていくとよりmonday.comのない環境にはもう戻れないかもしれません。
にまた、13ヶ国語で利用できますので国際的な職場でも活用できます。私の場合、タスク管理を効率化するために使用しておりますが、それ以上の可能性もたくさんありますので活かせそうな職場には導入してみてもいいと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

アイティクラウド株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

利用可能な用途がどんどん増えている

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

基本的なプロジェクト/タスク管理の機能に加え、各項目毎にチャットスペース(データ管理可能)が設けられており、
UIもSNSライクで使いやすいため、コミュニケーションツールとしての利用までカバーできる。

続きを開く
岡本 真輔

岡本 真輔

岡本工務店|総合(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

秀逸なイスラエル製プラットフォーム

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・依怙贔屓なしで控え目に言っても、こちら製品は本当に使いやすいです。他のレビュアーさんと同じように慣れると断然使いやすい。エクセル管理とかスプレッドシートや他クラウドサービスで事業所間連絡やチーム内連絡をやり取りしていた部署では特段に検討すべき製品だと思います。

・自動化機能や外部連携ができる(連携は➊スタンダード以上、自動化は➋プロプラン以上から)

その理由
・本来はチームでプロジェクト管理するSaaSです。しかし使い方を巧く工夫すれば、例えば個人利用のブログの積み上げ作業なども慣れると使えると思います。
・アイテムを作成したり更新時にSlackへ通知を飛ばすという事が出来ます。プロジェクトが終了したアイテムについてはフォルダ移動するなど日常的な処理業務は自動化でヒトの作業としては省略する事ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

導入難易度は高いがあらゆる用途で利用可能な業務管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

ここ5年あたりで頭角を現してきた印象のツールです。

プロジェクト管理ツールとしてもそうなのですが、アイデア次第で、人事管理、備品管理、CRM、名刺管理、デザインアセット管理等など、様々な用途で利用できるという、柔軟性の高さが魅力です。

非常に柔軟でビジュアライズが得意なオンラインExcelと考えてもらえるとよいかと思います。

制作関連のプロジェクト管理はもちろんですが、
チーム内のデザインファイルの一元管理としても利用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

想像以上の高い汎用性。慣れれば慣れるほど便利。

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

当初は時差の関係で同期が難しい部署間の協業用に使用していました。プロジェクトの進捗がわかったり、協業する際のやり取りや、テーマ毎に関連性のある情報を整理できるのが良いと思っていました。さらにオートメーション機能を使うことで、漏れ、抜けを防ぐことができるのはとてもありがたいです。さらに、情報を整理して見せる必要に駆られ、ダッシュボードやWorkdocsなども用い、様々な場面で活用しています。また、必要のない情報を隠して見せるというのも便利です。さらに整理が苦手でいろんな場所にある共通のテーマに関連した情報を置いてしまっても、検索機能で回収できるのでありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

本格的に使えばCRMとしても利用できます

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・カスタマイズ性が高い
・CS担当が寄り添って相談に乗ってくれる
その理由
・カスタマイズ性が高い
 →API連携できるサービスが多く、自動化できる業務もかなりのパターンがあるため、単なるタスク管理ツールで済ますのは非常にもったいないです。タイトルにもある通り、工夫次第ではCRMとしても利用可能です。
・CS担当が寄り添って相談に乗ってくれる
 →上記のカスタマイズ性は逆手に取れば、リテラシーが足らないと全く有効に使いこなせないままとなってしまいがちですが、ギャプライズ社のCS担当が事細かに相談に乗ってくださるため、少しずつ社内業務の効率性が上がっているのが体感でも実感できています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!