非公開ユーザー
株式会社ジグザグ|通信販売|システム分析・設計|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
良いポイント
monday.com は汎用的な情報管理ツールです。多目的に使えるので、monday.comのおかげで導入するツールの数が少なく済んでいるように思います。
使っていて良いところとしては下記があります。
- 使いながら使い勝手を良くしていく事ができる(設定するカラムの変更、追加、サブタスク化)
- pulseの中でコミュニケーションし記録を残す事ができる(スプレッドシート等ではコメントなどで埋没したり、Slack等に分散する)
- プラグイン等のエコシステムにより拡張が可能(サブタスクのテンプレート等を利用している)
- Slackへの通知の連携、スマホアプリでの通知受信など気づきやすい仕組みがある
改善してほしいポイント
グループメンションがSlackへ連携されないようで、それが使い勝手の悪さに繋がっているようです。たとえば、チームAというグループをmonday.com内に作成しそのグループを使って @チームA という形でメンションできますが、これは monday.com 内では正常にチームAのメンバーそれぞれが通知を受け取る事ができるのですが、Slackへの通知には反映されないようです。そのため、人によって不便に感じており、グループメンションではなく個別の人へメンションをするローカルルールが発生したりしています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
多目的に使えるツールであるため、会社の中でツールの導入数を抑えられていると思います。
弊社で使っている用途の例としては下記があります。
- プロジェクトの進捗・タスク管理
- システム開発のスプリント管理
- 他チームからの依頼事項の管理
- OKR等の目標進捗管理
- One on Oneでのコミュニケーション管理
- 業務委託費など経費の管理
など
プロジェクトと言わないまでも仕事をする中で様々な依頼の管理や情報の管理の必要性があると思います。Slackでのコミュニケーションに頼りがちですが、定型化して管理しないと漏れが生じたり問題になりやすいと思います。monday.comはSlackのようなコミュニケーションもタスクの中でできるので、フロー型の情報とストック型の情報のちょうど真ん中のようなバランスで利用できるのかなと考えています。
連携して利用中のツール