良いポイント
私は仕事上、複数のプロジェクトを複数のチームと共有する状況があり、その際にプロジェクトAはXチームと、プロジェクトBは、XチームとZチームといった様に、全てを同時進行させながらも、タスクやチームメンバーが違う場合にも、一つずつ「新規ボード」を作成して、必要なチームメンバーを呼び込んで、利用しています。また、特殊な非公開ミッションも作成可能ですし、重宝しています。それ以外には、ボード作成した後、各タスクを必要なメンバーと進めていますが、タスク毎に書き込みができるので、チャットツールで会話をしていると重要なトピックが流れて忘れてしまう事がありますが、これだとトピック毎に会話ができるので、忘れずに、見やすく残す事ができるので、そこも使いやすいポイントです。
改善してほしいポイント
改善して欲しいポイントとしては、基本的にはレイアウト上、左側にボードが各種並べられるので、そこで文字でプロジェクト名を設定して整理していますが、プロジェクト名に画像挿入ができて、画像を見て一瞬でプロジェクトが何かわかると非常に私としては、さらに使いやすくなります。例えば、サッカーのプロジェクトにサッカーボールの画像を挿入して、いつでもサッカーボールの画像をみて、プロジェクトを管理できたりすると、イメージとして頭に記憶させて自動的に必要なプロジェクトをクリックできるので、私としては、そうなってくれるとありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
一番最初に「イベント」を実施する際に非常に役に立ちました。イベントのオペレーションはオペレーションチームと話し合い。必要なタスクを期日を設定して、進めて、それと同時にイベントのセキュリティに関しては、セキュリティチーム、それ以外に施工は施工のチームと各タスクを作り、実際にイベントの期日まで、または目標日までに順調に進んでいるのか、または問題点があれば、記載してもらって、状況確認や問題解決を進めていく。これを一つのイベントでも、昔ではノート1冊を色々分けて、チェックリストを作り行っていたものを、簡単にデジタルで、見やすくできるので、見落としがなくなって、大変時間短縮になって、mondayを使用することは、私にとって大きなメリットでした。