生成AI機能
議事録作成・要約
翻訳も同時 or 個別でも利用可能
生成AI機能満足度
4.2
31
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Notionの評判・口コミ 全525件

time

Notionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (62)
    • 非公開

      (421)
    • 企業名のみ公開

      (42)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (53)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (15)
    • IT・広告・マスコミ

      (319)
    • コンサル・会計・法務関連

      (19)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (12)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (433)
    • 導入決定者

      (64)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順
平山 慎二

平 山慎二

株式会社トライエッティング|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームや会社全体でのタスク管理、議事録作成などなど

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

自由に形式などカスタマイズもでき、様々なツールを連携可能ですので、タスク管理や議事録作成、進捗管理などできることが本当に多いです。

改善してほしいポイント

打ち間違いなどがあった際に戻すのを簡単にしてほしい。
慣れの問題もあるが、できることが多いので最初は本当に触って活用することが重要になる

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

各部門ごとや会議体でのタスク管理やタスクの割当や通知などもできるので、便利です。
複数名で同時に進捗管理ややりとりができるので、いろんなツールを使わなくても可能なので便利です。
AIでの機能もあるので、自動訂正なども可能です。

検討者へお勧めするポイント

できないことの方が少ないと思うので、まずは導入されるといいと思います!
データベース機能などもあったりタスク管理などできることが多いです!

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

e‐dash株式会社|経営コンサルティング|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内文章やマニュアルから、顧客向けページまで様々な可能性

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AIライティングツールで利用

良いポイント

1つ目は社内目線としてリアルタイムに同時編集が可能。イメージとしては簡易版のGoogle製品を組み合わせたイメージです。ドキュメントはコメントや文字の設定なども可能、表などの挿入ではスプレッドシートのような活用も可能、プレゼンテーション用に作成すればslideとしても可能なので、1つで汎用性高く使用できます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

医院・診療所|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自分好みのノートをカスタマイズできる自由度の高いノートアプリ

タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,文章生成AIで利用

良いポイント

日記、議事録、タスク管理、カレンダー管理、AIへの質問、など複数のアプリをこれ一つで賄える高機能ノートアプリです。また私はまだ個人利用ですが、特定メンバーで共同作業や共有ができるのも良いポイントだと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社​フォリウム|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

共同作業にいい!簡単に掲示板作れます

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

チャットツールなどで情報を共有するのもいいですが、張り紙的な感じで掲示したい場合に使いやすいです。チャットだと共有したい情報やタスクが流れてしまったり、見落としが生じる可能性があったりするのですが、Notion 上に掲示しておけることで共同作業者にしっかり見落としなく、情報を貼りだしておけます。追加したいタスクやボードはカード式でさっと作れて、ステータスごとに移動もできるので進捗も一目で把握できます!

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

整理しやすい

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

多数の仕事を管理しているため、情報整理で利用しています。会話の前に、ツールを利用して情報整理をしておくことで、情報を伝えやすいです。そして、仕事の実行状況をまとめるのに便利です。どれがどこまで進んでいるのかを文章を利用しながら実行状況をまとめられるので、仕事を把握しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報の集約に最適です

コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

主に利用していることは、タスクの進捗管理、関連資料の保管先の記載、課題管理、ナレッジ管理、問合せ管理など多岐に渡ります。

その他、スマホと連携できるため、休憩時間や業務時間外に気になったWeb記事をブックマークするなど、さまざまなメモ代わりとしても有効です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アップデートし続けるサービスの強み

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

元々社内のナレッジ・Wiki作成を目的とした使用用途でしたが
データベースやカレンダー、タスク管理、NotionAIなど
日々アップデートを繰り返し用途が多様化してきました。
その分使いこなすにはそれなりのインプットは必要ですが
それに見合った効果・利便性を感じます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他サービス|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報の整理に役立っています

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

・オールインワンのワークスペース
Notionはメモ、タスク管理、データベース、カレンダー、Wikiなど、複数の機能を一つのアプリで管理できます。これにより、複数のツールを切り替える手間が省け、効率的な作業が可能です。

・高いカスタマイズ性
ページやデータベースを自由自在にカスタマイズでき、自分だけのワークスペースを作成できます。テンプレートの活用で、プロジェクトや個人のニーズに合わせた設計が簡単です。

・直感的なインターフェース
ドラッグ&ドロップ操作が可能で、初心者でも直感的に使いやすいUIが特徴です。テキストや画像、チェックリスト、テーブルなどをシームレスに組み合わせられます。

・チームでのコラボレーションが容易
リアルタイムでの共同編集が可能で、コメント機能を使ってメンバー間のコミュニケーションもスムーズに行えます。権限設定により、情報共有の範囲を柔軟に管理できます。

・豊富なインテグレーション
Slack、Googleカレンダー、Trelloなど外部サービスとの連携が可能で、既存のワークフローに簡単に組み込めます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

日用雑貨|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務管理ツールとして非常に優秀

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

一つのプロジェクトに対し、進捗状況を一目で確認できるのがとても良いポイント。
そしてプロジェクトのまとめた内容をURLとして公開する事が出来るので、取引先にも簡単に共有ができるのも素晴らしいと思う。

続きを開く
Fujimura Junichi

Fujimura Junichi

株式会社80&Company|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

今の時代のドキュメントはこのツール

コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

様々なドキュメントをワンストップで作成することができる。
技術職の人間が好むフォーマットはもちろん、ビジネス職の人でも簡単にすっきりとした高品質なドキュメントが作りやすい。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!