松永 峻
株式会社ミツモア|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
使いやすさ見やすさにこだわったオールインワンツール
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
自由度が高いが自分の見せたいレイアウトを簡単に実現できるので、非常に使いやすい。
英語話者にも向けた資料の場合、左側に日本語、右側に英語というレイアウトも数クリックで作成できる。
改善してほしいポイント
スプレッドシート のように計算・データの集計・大量のリスト管理などは難しい。
表やデータベース自体の機能はあるのでそこもカバーできるとビジネス利用では困らなくなりそう。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
検索機能に優れていて、ページタイトルだけでなくページ内の文言も検索できる。
googleドライブでは数分以上かかったり他の人に聞かなければ探せなかったものが、notionなら数秒~1分程度で見つけられる。
検討者へお勧めするポイント
無料で小さく始めることもできるのでまず1部署から初めても良いと思います
閉じる
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
ドキュメント作成に役立つテンプレートが豊富
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツールで利用
良いポイント
各ドキュメントを作成する際に、Codeフォーマットや、画像、リンクなど、あらかじめ用意されたテンプレートを組み合わせて効率的に作成することができるため、情報を頻繁に蓄積したい場合などには重宝します。
改善してほしいポイント
同じ情報を重複して登録してしまうことがあり、情報の登録時にAIを使って重複チェックしてもらえるとさらに使い勝手がよくなると思われます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コードスニペットとして、ソースコードの部品・ノウハウを素早く蓄積したい場合など、NotionにはあらかじめCode記述用のテンプレートが用意されているため、便利であり、作業効率の向上に繋がっています。
続きを開く
非公開ユーザー
その他金融|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内共有ならNotion
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,業務可視化ツールで利用
良いポイント
社内共有システムは過去いくつも使ってきたが、Notionがベストだと思う。他のSaasとの連携はもとよりわかりやすいUIや、使いやすい機能があり、非常に利便性が高い
改善してほしいポイント
機能が多いので、初心者に使いこなすのは難しい。できればまずはこれをやるべき、のようなTipsが多くあると良い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内でものごとを共有しようとすると、グーグルドライブなどを利用することが多かったがNotionはWEBであり一元管理が可能なのでいつでもどこでもアクセスできるというメリットがある。そのクラウドであることを活かして、出張中のメンバーからの情報共有などが簡易にできるようになった。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
国立大学法人福井大学|大学|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
使い方次第で可能性広がるワークスペース
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・カレンダーやデータベースを一つのページにまとめて作る事ができる点
・
その理由
・プロジェクトやテーマに合わせてカレンダーを追加したりデータベースを複数組み合わせたりしてカスタマイズしながら1ページを作ることができるため、そのページさえ見ればプロジェクトに関する情報が全て見ることができるから
・
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・PCのアプリバージョンの文字サイズや全体の比率変更をすることができる機能が欲しい
・
その理由
・ノートパソコンでアプリバージョンのNotionを使用すると文字が大きく、一つの画面で見ることのできる情報が少なくなるため、文字サイズの変更やズーム変更を行いたいから
・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・プロジェクトに関する資料とスケジュールとタスクを全てまとめたページを作り、他人に共有できたこと
・
課題に貢献した機能・ポイント
・PDF埋め込み、カレンダーの表示、タスクの記入、といった機能をつかい、プロジェクトに関する情報を一つのページにまとめ、それをリンク取得して共有することで、他の人に資料やカレンダーやタスクをばらばらに送る必要がなくなった
・
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社アンタック|その他製造業|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社内ナレッジツール作成及び、備忘録に大活躍してます
タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AIライティングツールで利用
良いポイント
現在は無料版を使用しているので7日間しか履歴が残りませんが、週間予定や
週間でやらなければいけない事の備忘録、月間予定をメンバーで共有、及び文書を考える際のAI活用で使用しています。
ブロック数が無制限なのもうれしい点で、業務で細かくやる事が多いのでうまく使えば有償版にしたいと思っています。
※ただしチームだと数が決まっている模様だが、不要になったものを削除すればその分は使えるので
無料版でもたくさんのブロックをチームで活用できるので、週間予定、月間予定程度であれば優勝にしなくても十分活用できる。
検索できる高機能なメモ帳、進捗状況を確認するタスク管理、社内のナレッジツールでWIKI替わりと
使用用途が多々あります。
改善してほしいポイント
PCで運用する場合は本当に効率もよく、使えるソフトです。
ただ、難点はアプリ版、スマホで使うには使いにくいと感じました。どうしても画面が小さいのは仕方ないですが、選択するタブなどが画面を見にくくしています。
ipadなど、ペンがあればまだいいですが、指でも操作は使いにくいので、どうしてもPCでの作業になってしまいます。
ナレッジ検索でバーコード読み込むとページが見えるなどあればさらにいいのですが。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自分の備忘録で、よく使っています。また、同部門のメンバー二名にNotionに登録してもらい、週間予定表及び月間予定表を共有で管理しています。
メモ帳よりも後で思い返す時検索できるので、うまくキーワードをつけて置けばいざとなったらすぐに探し出せますし、同じスケジュール表を共有管理する事で、メンバーの予定がわかります。
本当に万能に使えるツールなので、WIKIよりも作り込むのが簡単です。
操作もボタンがわかりやすいのですぐになれるはず、使い勝手はPCならばとても有効に活用できると胸を張ってオススメできます。
検討者へお勧めするポイント
無料で試せるのがやはりいいですね。個人利用なら無料でも十分すぎる機能です。
会社で利用しても、個人管理ツールとしては本当に便利です。予定をとりあえず入力しておくなど気軽に使える事も大きいPRポイントです。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
メモを超えたメモアプリ
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
メモとして利用しています。
PCで利用したものをスマホで確認したい思っていて、利用しやすかったので使用しています。
PCとスマホアプリ両方ともレイアウトは大きく変わらないので、なれると見やすくて使いやすいです。
また、ブラウザでもログインすれば使用できるので、
業務PCからメモを確認したいときにも使用できるのがとても良かったです。
メモしたものはHTMLやマークダウンで出力したりすることもできるので、
wikiを書いたりするのにも便利が良かったりします。
最近AIが搭載され、文章を要約してくれるようになりました。
要約の精度(レベル)も高いので、ドキュメント作成にも大活躍しそうです。
改善してほしいポイント
タスク管理しようとテンプレートを使っていますが、少し使いづらいです。
進捗状況をバーでグラフィカルに表示させるものとかがうまく表示されずに
バグか仕様かわからないため諦めたことがあります。
カスタマイズ性が高いため仕方のない部分がありますが、
テンプレートを利用するにはネットで事前に使用方法を調べておく必要があります。
少し、直感的な操作がしづらいかなと言う感じです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
場所や端末に囚われないメモを探しているところにNotionがとても良かったです。
業務端末、自宅PC、スマホとそれぞれで編集しても同じものが常に見れます。
今まで紙のノートに、学習内容や業務メモを残していて
常にノートを持ち歩かなければ行けなかったのですがそれが解消されてとても気分が良いです。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ドキュメントツールとしてはベスト
コラボレーションツールで利用
良いポイント
ドキュメントの作成のしやすさが非常に便利です。また、ブロックという概念によって入力形式の柔軟さだけでなく、複数のページを横断して情報を取り扱ったり、編集したりできる機能が気に入っています。
改善してほしいポイント
基本的な機能には満足しているので、大きな改善点はありません。現在ユースケースとして表計算代わりにデータベースブロックを使う頻度が増えているのですが、計算やフィルタ・ソートなどの使い勝手がもう少し良くなると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内でのドキュメント管理一式で利用しています。具体的には、議事録や会議資料、基本方針の取りまとめなどテキストの作成が必要な場面のほとんどで利用しています。情報の可視化や共有が楽になったと感じています。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社内情報共有ツールとして活用されている
タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
・たくさんのテンプレートが提供されている。既存のテンプレート(To Do Listやカレンダー等)からすばやくページを作成できる。
・ページを編集するための多様なツールが提供されている。例えば、ウェブサイトのリンクを貼り付けると、自動的にブックマークを作成できる;Google Mapを埋め込むこともできる。更に、多様なアイコンや背景画像を選択できる。ウェブサイト作成を勉強したことがなくても、需要に応じて、きれいなページを作成できる。
・一つのデータベースを多様なビューで確認できる。(多様なビューが自動的に生成される。)
改善してほしいポイント
・Microsoft Officeになれたため、編集画面になれていないところも多い。Microsoft Officeで編集された文字・表・グラフ等を直接貼り付けたいが、当面はまだ直接貼り付けることができない。この機能が一番ほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内各種情報を効率よく共有できるようになった。
・社員全員が必要な情報を登録・編集可能。
・UIが使いやすいため、あまり勉強しなくても必要な時に情報を登録できる。
・多様なテンプレートを利用することを通じて、すぐ新しいページを追加できる。
・スマホからも確認できるようになった。
導入効果:
・必要な情報をより簡単に確認できるようになった。(隙間時間でスマホからでも確認できる。)
・社員間の情報共有が活発化になった。(興味がある情報のリンクをブックマークとして貼り付けることができるので、文字でたくさんのコメントや説明をしなくてもよい。気軽に情報共有ができるようになった。)
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
タスク管理やメモで重宝するツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
・テンプレートを使用することができるため、イチから作成せずともすぐ利用できる点
・ただのメモだけでなく、表作成や項目分けも可能で、まとめるのに便利
・ドラッグアンドドロップで操作することが可能、UIもシンプルで良い
改善してほしいポイント
基本的に満足しているため大きな改善要望はありませんが、強いていうのであれば下記です。
・テーブル作成した時に項目幅の調整が思うようなサイズ感にならず難しかったので、融通がきくと嬉しいです。
・色々できるがゆえ、ユーザーの使用事例を公開してくれたら参考になるな、と思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでアナログで実施していたTODOリストや会議のメモなどを簡単にまとめることができ、業務遂行がスピーディーになりました。慣れるまでは少し時間がかかりましたが、デザインの自由度もあり自分でアレンジすることができるので、思うように作ることができます。はじめはミニマムスタートで慣れてきたら色々試してみるのがおすすめです。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
メモアプリの決定版
タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
Notionに出会うまではGoogleやiPhoneの純正メモアプリ、Evernote、OneNoteなどを使っていました。目的は「思考の整理」と「メモ」。にも関わらず、
・メモをしたことを忘れる
・メモしたとは思うんだけど、どこにメモしたかが探せない
など、情報の整理整頓ができずにいました。
Notionはコレを一気に解決。これまで使っていたアプリは捨て、Notionに集約し、思考や情報が整理できました。
改善してほしいポイント
データーベース機能が難しいので今は使いこなせていません。
このあたりはYouTubeやNotionのガイドブックで勉強しないと直感的にはやりにくいという印象です。
ただデーターベース機能を使わなくても、情報は十分に整理できます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
仕事面ではTo Do、課題の整理に、プライベートでもTo Doや旅行プランの整理がしやすくなりました。
情報が必要な時にすぐ取り出せる状態になりました。
続きを開く