非公開ユーザー
株式会社RevComm|ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
NotionAIが便利
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
Notionのいいところはかなり多機能なところです。特にプロジェクト管理に長けていると思います。全体のスケジュールの進捗とそれぞれのタスクを可視化でき、サブタスクや担当者の割り当ての他、カスタムした項目を追加できるのでレビュアー担当者を指定できる項目を追加しています。
他にも弊社ではNotion AIプランに加入していますが、膨大な数の資料の中からAIが最も適したページを候補に出してくれたり、アイデアの箇条書きや必須項目の箇条書きの際に、AIが候補を出してくれます。ページの要約などもしてくれるので、議事録も作成できます。
まだまだ多機能な部分を使いきれていませんが、使いこなしていきたいです。
改善してほしいポイント
カレンダー連携が少し弱いように感じています。プロジェクトをNotion内で管理するのは優秀なのですが、カレンダーでチーム全体のタスク量を把握できるようになればより良いと思っています。ただGカレとの連携で会議までの残り時間がmacの上部タブバーに出てくれているのは助かっています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クラウドでの同時作業とSlack通知連携のおかげで、チーム全員で情報共有できますし自由にメンションもでき、Slackなどで流れていってしまうと不便なページをしっかり管理運用できるのは捗ります。
閉じる
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者
企業所属 確認済
YouTube投稿用の動画の台本作りに活用しています!
コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
シンプルな画面構成な事もあって、複雑多岐にわたる情報をポイントごとに整理して台本やプレゼン資料の骨子作りに活用しています。特に気に入っているのは無料で使えるシンプルなアイコンが沢山あり、見た目も良く情報をまとめられる点です。
改善してほしいポイント
主にiPadで使用していますが、アイデアなどを手早くメモしたいときにApple Pencil が使えない点には不満があります。その為、アイデアをメモするアプリとNotionを使い分けることになり、アプリを一本化できないので改善して欲しいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ワードで台本の骨子を作っていましたが、気の利いたアイコンがなかったりレイアウトの自由度の低さから、いざ台本化する際に見た目でパッとポイントがわからないので無駄な時間がかかっていました。Notionを使ってからは自由度の高いレイアウトで情報を整理できるので骨子を台本化する時間が大幅に短縮できました。
検討者へお勧めするポイント
ワードなどで情報をまとめている方は一度ぜひ使ってみて下さい。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
自分のタスク管理とノウハウの蓄積に活用しております。
タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
ExcelやEvernoteにノウハウやタスクの蓄積をしておりましたが、無償バージョンだと作成できるノート数も制限があり
同じノートに複数まとめなければいけなかったため、利便性に欠けていたところチームで利用しているNotionを個別に教えてもらい、活用しています。
ページに遷移させて個別のページを作成できるだけでなく、画像を貼り付けてイメージがわかるようにしたり
簡単な数式を入れて、実績や進捗の管理にも活用ができています。
改善してほしいポイント
利用方法について公式からもう少しわかりやすマニュアルがあると便利だと思います。
youtubeに利用している人の動画を見て参考にしていますが、公式のマニュアルだと機能としての内容はあるが具体的な利用シーンなどがイメージしづらい印象です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ノウハウの蓄積とタスク、スケジュール管理が一つのプラットフォームで完結できるようになったので
業務時に見たいときにすぐに閲覧できる状態にできました。
また、他人と共有したいページがあればリンクを共有してすぐに渡せるので、情報共有も難なく行えるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
シンプルに始めて凝ったこともできる
コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,AIライティングツールで利用
良いポイント
シンプルなクラウドメモ帳として、ひとりからでも使い始められる。
表現力はMarkdownで書けることぐらいだけど、データベース機能が素晴らしい。
データベースのレコードとしてメモに様々なパラメータをもたせると、単なるメモを超え、ToDo管理はもちろん、複数人でのワークフローも構築することができる。
また、AIを使っての要約やブレストなどもNotion上で実行できる。
API呼び出しもできるし、ほとんどのドキュメントワークはNotion上で完結するのではなかろうか。
改善してほしいポイント
およそ思いつくことは、いろんなものを組み合わせれば実現できそう。
ただ、全体の構造が見えにくくなるので、ページリンクをたどる、または検索で目的の文書を探す以外のブラウジングができるといいのだけど。。。(それはそれでわかりにくさの原因にもなるので難しいところ)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
次のものを置き換えてきました。
- Evernoteでとっていた個人的なメモ
- MTGの議事録(MTG中に共同編集しながら構築できる)
- Redmineでやっていたタスク管理
- 一時的なメモの共有
いろんな人がテンプレートを公開しているので、もっと様々な使い方が生み出されています。まだまだ底が見えません。
検討者へお勧めするポイント
まずはひとりで無料で使い始めてみては。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
タスク管理やノートなど、多機能で便利なツール!
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・自由度が高く、やりたいと思ったことをたいてい実行することができる
・チーム内のタスク管理がしやすく、プロジェクトの進行状況がすぐにわかる
その理由
・全員共通のデータベースを使用することで、各自が持つタスクとその状況をお互いにすぐに把握できる
・Notionカレンダーとの連携で、やるべきことがすぐにわかる
改善してほしいポイント
・オフライン編集も対応となれば非常にありがたいです
⇒飛行機の中など、ちょっと重いつたことをメモしたいときに不便
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・タスク管理の煩雑さ
・チーム内プロジェクトの進捗状況管理
課題に貢献した機能・ポイント
・チームのタスクを誰がいつまでの期日で持っているかを明確に把握できる
・自由に表示を変えられるビュー機能で、状況に合わせて確認できる
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社ワンズマインド|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
自由度が高いタスク管理ツール
コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,AIライティングツールで利用
良いポイント
Notionは自由度が高いサービス。たとえばアイディア出しのメモツールとして活用したり、タスクを管理するツールとしても活用できる。
改善してほしいポイント
直感的な操作はしやすいが、各機能の説明書きが長くわかりにくい。テンプレートも若干ではあるが使いにくい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
共有機能もあるので複数のメンバーとアイディア出しに活用でき、散らばった内容もAIがようやくしてくれるので作業効率の改善につながった。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
今までにないコラボレーションツール
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,文章生成AIで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・同時編集機能
・複数のデータベース機能
その理由
・自社では社内外のMTGを行うときに相手へ共有しながら活用をしている。その場で編集も可能なため、お互いの共通認識を持ちやすい
・日付やタスク管理機能を主に使っているが色々カスタマイズもできて管理しやすく一目で分かる
改善してほしいポイント
できることが多すぎて逆にどうやってやればよいか分からないこともある。
テンプレートの数も増やしてほしい。有料でもいいから優れた管理方法をしりたい。
CRMとの連携を強くしてほしい。
顧客データを入れられたら便利だなと思うときがある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
MTG時の意思共有ツールとして活用
商談時に資料を張り付けながら使ったり、話していることをメモをノーションで取ることで、お互いの認識に齟齬がでない。
同時編集も可能なためリアルタイムで相手からも編集ができて便利
議事録として使うだけでなく記事を書く際にも原稿として活用している。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
NotionAI機能は使いこなせると神ツール!
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AIライティングツール,文章生成AIで利用
良いポイント
Notionは議事録やメモ機能が有名だと思いますが、NotionAIは図や表をChatGPTと比べて作成のスピードは劣るものの成果物としてアウトプットできるクオリティーになっているのでこちらを重宝しています。対外的な情報(競合情報など)を集約し指示したようにまとめてくれることも可能ではありますが、社内で明確になっている情報を集約することに長けています。その一例が社内Wikiを実装できたことです。例えばストレスチェックの受講など、会社として従業員に対応してもらいたいタスクが決まっている場合のように、一人ひとりによって回答内容が異ならないものに対しての作成・指示は適格かつ分かりやすくまとまるため最強機能だと思います。
改善してほしいポイント
Notionは長らく使っていたのですが、ChatBotが作れたり、天気予報や時計などのアニメーションが簡単に実装できたりするのですが、自分で0から学ぶためには分かりづらい仕様だと思います。外部でプロから学んだことで使いこなせるようになったので、理解させるためのハードルを下げて頂けたらもっと浸透していく素晴らしいサービスだと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
NotionAIを外部で学び、Q&Aで社内用ChatBotを作りました。管理部と連携し、業務連絡関連のQ&AをWordなどで作成していたものをChatBotにしたことによって管理部への直接的な問い合わせ量が格段に減りました。簡単に構築できるのはもちろん、調整作業も簡単にできるのでバックヤードから感謝されて満悦です。
また、SlackとNotionをiPaaSで連携することができたので問い合わせの対応機能が格段に上がり、顧客からの問い合わせに迅速に対応できるようになりました。セールス部門から伺ったのは、連絡するスピードが速すぎて顧客から驚かれたようです。対外向けのフォローとしてもNotionは絶大だと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
最初はとっつきにくいが慣れれば有能
タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
カレンダーやドキュメント、タスクなどを一元管理できることがよいと思います。また、チームメンバーとのコラボレーションもNotion上でできます。既存のSlackやGoogleカレンダーとも連携できるので、チームワークスペースとして、大いに活用できると思っています。
改善してほしいポイント
慣れているメンバーと、慣れていないメンバーで、活用度合が異なること。機能が豊富であることによって、こういったITツールに慣れていない人達に関しては、若干のとっつきにくさがあると思いました(簡単なマニュアルやワークフローを整備する必要があると思います)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
上述の通り、様々なツールとの連携によって、プロジェクトを一元管理できることで、業務管理がスムーズになったと感じている(個人的にはJIRAのようなアプリケーションよりフレンドリーなUIであり、なじみやすいと感じている)
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
大学|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
個人利用で初心者でも素直に使える
タスク管理ツール/ToDo管理,文章生成AIで利用
良いポイント
まだ一人で利用しているだけですが,直感的に分かり易いUIで編集しやすいと思います.プロジェクト管理機能を用いた個人的なToDoリスト,日記,WSL2+Ubuntu上でのPythonプログラミングの学習記録(備忘録)などの目的で使用しています.プロジェクト管理も日記もテンプレートを使用しましたが,まず一覧が表示されて,個々のエントリをクリックしたら詳細表示という流れは自然な構成と思います.
改善してほしいポイント
とくに不満はありません.ただ,無料プランでは,ファイルサイズが5MBを超えるファイルのアップロードはできない点に注意が必要と思います.また,メール通知の既定値がオフになっていた方がありがたいと思いました.
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
書式を深く考えたくないが,文章も図もひっくるめてとにかく記録に残しておきたい時に使うことが多いです.そして,必要に応じて進捗管理機能などを使っています.もちろん,Wordでも文章も図も記録はできるのですが,Notionとちがい,進捗管理やデータベースの利用はできません.私の習熟度が上がればもっと大きなメリットを享受できると思います.
続きを開く