非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
業務管理の何でも屋
タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AIライティングツールで利用
良いポイント
自身の業務内容の管理や記事や投稿管理が簡単に行えます。自由にカスタマイズできるので、オリジナルの一覧画面の作成もでき、専用の業務管理ツールを作成できます。
社内の誰かへ業務依頼を行う際も、ページを作成しURLを共有するだけなので簡単です。
Zoomミーティングしている内容を文字起こしする機能は、会議やユーザーとの打ち合わせ時には非常に役立ちます。
改善してほしいポイント
すこし凝った構成にしたい場合などは、知識が必要になります。
もう少し直感的に操作できると扱いやすくなるかなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
複雑な社内ルールが各所にファイルとして点在しており、探すのに苦労するので一括管理できるようまとめました。
それを部署で共有し、なるべくミスが起こらないようにしています。
一か所で管理できるので、どこにあるかわからなくなることがなくなり、資料を探す時間がなくなりました。
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
効率的な進捗チェックとネクストアクションへ効果的
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
プロジェクトのタスク管理に使用しています。それぞれのタスクの進捗状況を俯瞰で確認でき、更新もしやすく、助かっています。ビューの切り替えができるのも良いです。
改善してほしいポイント
ExcelやSpreadシートとシームレスにリアルタイムで更新できると嬉しいです。更新がリアルタイムに相互に反映させるイメージ。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクトの効率的なステータスの確認と、ネクストステップの明確化にとても役立っています。進捗チェックにメリットがあります。
検討者へお勧めするポイント
使いやすいので、まずは始めてみるのが良いと思います。使いながら、より複雑な設定や、機能などを使いこなせるようになると良いかと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
タスク管理やToDoリストとしてとても重宝しています
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
Notionは、主にタスク管理とToDoリストで利用しています。以前はスプレッドシートをメインに利用していましたが、シートが複数にわたるため使いにくさを感じていました。Notionでは、ひとつのページ内にToDoリストを並べ、各タスクごとのページにもそのまま移動したり、内容を記載・確認できるのがとてもいいです。また、ToDoリストに対して進捗状況を表示することもできるので、「各タスクの詳細」と「タスクの進捗状況」をいっぺんに確認できます。ただ、Notionはまだまだ多くの活用方法やテンプレートがあるので、もっと使いこなすことができたら、さらに業務効率化できると思います。
改善してほしいポイント
AIの活用はもちろん、テキストから画像までなんでもできてしまうのがNotionです。現状、不満などは特にありません。まだまだ使いこなし切れていないので、もっとNotionの活用方法をインプットしていきたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
案件ごとのタスク一覧、そして各タスクごとの進捗状況の把握、さらに各タスクの詳細をひとつのページで確認しています。これができることで、日々のタスク確認にかかる時間を削減できています。他のツールだと情報が散らばってしまって、必要な情報を見つけるのにも時間がかかってしまいます。Notionならそうしたこともないので、情報管理ツールとしてとても便利です。
検討者へお勧めするポイント
タスク管理、ToDoリスト、プロジェクト管理などにおすすめです。
続きを開く
尾崎 優真
OzWeL|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
データベースの利用で使いやすさが上がりました
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
以前までは簡単なメモ程度にしか利用できていませんでしたが使い方を調べて、データベースを利用した使い方を知り、それを活用した簡単な見積もりの作成や売り上げの管理を手軽にできるようになったため以前より使用頻度が上がりました。
改善してほしいポイント
関数の作成が全て手入力する必要なくクリックでおおよそ補完出来るものの、値の判別等も同様に登録している値がクリックで選択できるとより良くなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自己完結するスケジュールや売り上げの管理だけでなく、実績や案件概要など他者と共有する必要があるものまでこれ一本で活用しています。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ドキュメントやタスク管理等にも使える万能ツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
社内でまとめたドキュメントを管理していますが、データベース化もできて様々な用途に使うことができます。
APIを使用して別ツールに溜まっている情報をNotion内にまとめて顧客管理を行うこともできるかと思います。
また、ページ単位で閲覧権限等を付与することができるため、自分専用のドキュメントやメモ、タスク管理を作成することもできるため、様々な用途で使用することができます。
改善してほしいポイント
定期的にアップデートがあるため、新機能に慣れるために時間がかかります。
ただ、新機能を使いこなすことができるようになれば、幅は広がるかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
各部署やチーム内で様々な場所に格納されていたドキュメントを1箇所にまとめることができるようになりました。
またAIを使ってNotion内にある情報を簡単に探す事も可能ですし、情報をサマライズする事にも役立っています。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
通信販売|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
自分のスタイルに合わせてカスタマイズできる
タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
Notionは、オールインワンの情報管理ツールとして非常に優秀で、メモ・タスク管理・ドキュメント作成・データベース機能を1つのアプリで統合できるのが魅力です。最初は「機能が多すぎて難しそう…」と感じましたが、実際に使ってみると、自由度が高く自分のスタイルに合わせてカスタマイズできる楽しさを実感しました。実際に使ってみると、情報がスッキリ整理される感覚があり、「これまでのノートアプリとは違う!」とワクワクしました。また、自分なりのページを作ることで、作業が楽しくなりモチベーションが上がるのもポイントです。
改善してほしいポイント
Notionは非常に優れたツールですが、動作の軽量化・検索機能の強化・モバイル版の操作性向上などが改善されれば、さらに使いやすくなると思います。特に、検索やリマインダー機能が強化されると、タスク管理や情報整理がもっとスムーズになるはず。今後のアップデートに期待です!
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Notionは、情報の分散やタスク管理の煩雑さを解決し、一元管理を実現しました。メモ・タスク管理・データベースを統合できるため、仕事や学習の効率化に貢献。特にプロジェクト管理やナレッジ共有がスムーズになり、チームでのコラボレーションが向上しました。また、カスタマイズ性の高さにより、個人のワークフローに最適化でき、作業のモチベーション向上にもつながりました。結果として、「どこに何があるか分からない」問題が解消され、情報の整理・活用がスムーズに。
検討者へお勧めするポイント
Notionは、情報を一元管理したい人に最適なツールです。メモ、タスク管理、データベース機能を統合でき、仕事・学習・プロジェクト管理を効率化できます。特に、自由度の高いカスタマイズが可能で、自分のワークフローに合わせて最適化できるのが魅力。チームでの共同作業にも適しており、リアルタイム編集や情報共有がスムーズ。シンプルなノートアプリ以上の機能を求める人におすすめですが、慣れるまで時間がかかるため、テンプレートを活用するとスムーズに導入可能です。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
メモやタスク管理に便利
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
たくさんのページを作成することができ、そのそれぞれのページでタスクを作ることができる。学習したものをメモとしてまとめており、他のツールよりもまとめやすかった
改善してほしいポイント
改行した時に勝手にリスト形式になることがあるのが困る。・を入力した時にも勝手にリスト形式になるのも困る。シンプルに・を使いたい場面がたくさんある
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自分の勉強で特に役立つ。自分はphpやpythonの勉強をしていた。例えばPythonの概要をまとめるページにその中で、パンダスやナムパイやscikit-learnなどライブラリがあるので、その項目を押すとさらに詳細に、それぞれのライブラリについてまとめたページを作成できて助かる。
検討者へお勧めするポイント
メモを使っている人は、とりあえずnotionにすると楽。使ってみると、notionが良いと言われている理由がわかった。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ドキュメントとプロジェクト管理に最適で、他機能も多様
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,文章生成AIで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・汎用的な業務から、スケジュール感が分かるようにプロジェクトを管理したり、マニュアルやドキュメンテーションに便利
・ユーザーフレンドリーなUI
・追加でNotion AIをつけると会議メモをまとめたり、翻訳なども便利
・チームweeklyは常にNotionで行っており、同時編集も可能なので会議内容もまとめやすい
改善してほしいポイント
テーブルやスケジュールモードとページ機能を併用できる仕様だとより一層利便性が上がると思います。
また、フォントサイズの調整がもう少し幅広くできれば良いなと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
様々なチーム内のマニュアルやドキュメントを残すのにとても役立ってます。基本UIがわかりやすく、滞ることなく都度レビューや1on1にも使いやすいです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
印刷|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
使いやすさと機能性の幅広さを持つ万能な業務管理ツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,文章生成AIで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・テンプレートがたくさんあり、複数のツールを使わなくてもNotionひとつで業務管理が完結する点
・同時編集が可能でチームでの活用もできる点
その理由
・業務管理をする上で複数のツールを併用することはミスを誘発すると考えているため、ひとつのツールで完結するのはかなりのメリットだと感じるから。
・個人活用だけでなくチーム活用もできることでチームでの連携ができるから。
改善してほしいポイント
機能が多すぎて使いこなすまでに時間がかかること。ある程度の使い方を把握すれば満足に活用することはできますが、もっとこんなこともできるかも…という思いが次々湧いてきます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Notion導入前は複数の他社ツールを並行して使っており、アイデアやタスクや議事録のメモが様々な場所に散らばっていました。作成直後は問題なく見つけられるものの、時間が経つとどこに何を格納したかが見つけられなかったり見つけるのに時間がかかったり、同一の内容について複数のドキュメントを作成してしまったりということが生じていました。そんなときにNotionには他社ツールに求めていた機能が全て揃っていることを知り、上記用途での使用を全てNotionに一元化することにしました。すると、導入前に感じていた不便さや煩雑さによる業務上のストレスが改善され、業務効率化に繋がりました。
検討者へお勧めするポイント
業務上、時折必要になる情報類の管理に最適です。普段から使うドキュメント類は格納場所がわからなくなることは少ないと思いますが、今後使わないわけではないけど頻度高く使うわけでもないというようなドキュメント類はNotionで管理することで迷子にならなくなります。無料版と有料版がありますが、無料版でも業務の効率化に十分すぎるほど貢献しました。ドキュメント類を探す時間と手間のストレスがなくなるだけでこんなにも業務が快適になると実感できるツールです。導入を迷っている方は是非一度試してみて欲しいです。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
幅広い用途に対応できる万能ツール
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
・進行管理やWiki作成、用語集など、いろいろなことに使える万能な機能・ページ形式が揃っているため、複数のツールを使わずに、すべてを一箇所で管理できます。
・会社での利用にも適していて、同じページをチーム全員で編集・コメントでのやり取りができるため、コラボレーションがスムーズに進みます。
・UIやUXがとても洗練されていて、PCでもアプリでも快適に操作できます。
改善してほしいポイント
・検索機能にもう少しフィルターがあれば良いと思います。現在は、特定の情報を探すときにヒットしない場合があり、少し不便に感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・情報やタスクを一箇所で管理できるようになり、チーム全体の作業が効率化しました。
・タスクや情報を一箇所で管理できるため、無駄なやりとりや確認作業が減り、全体の生産性が向上しました。
・カスタマイズの幅が広く、どんな業務にも柔軟に対応できるところが特に役立っています。
続きを開く
連携して利用中のツール