生成AI機能
議事録作成・要約
翻訳も同時 or 個別でも利用可能
生成AI機能満足度
4.1
18
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Notionの評判・口コミ 全507件

time

Notionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (63)
    • 非公開

      (403)
    • 企業名のみ公開

      (41)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (52)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (309)
    • コンサル・会計・法務関連

      (19)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (419)
    • 導入決定者

      (60)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自分の脳の記憶領域の拡張

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・使いやすい
・自分好みにカスタマイズできる
・生活の全てをnotionに詰め込むことができる
その理由
・デザインがいい
・機能が多い
・データベースとして使える

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・データベースに新しく追加する時に、連続して追加できるようにして欲しい

その理由
・現在、データベースに追加するときは追加ボタンを押して項目を入力する。連続して追加したい場合はそのページを閉じてまた追加ボタンを押して同じ操作をする必要がある。これを一つ目を追加した後、前の画面に戻るのではなくそのままつぎのものを追加したい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・自分の理想のノート

課題に貢献した機能・ポイント
・データベースやコードをメモできる機能があるおかげで学んだことを全てnotionに記録して簡単に見返すことができるから

検討者へお勧めするポイント

まずはデザインが良くて多機能なメモとしてすすめる

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自由自在に情報管理ができるがリテラシーは必要

コラボレーションツールで利用

良いポイント

notionは自由度が高く、文書管理系のツールの多くを代替できる機能があります。
ノーコードで自社独自の情報管理ができるので、様々な情報をnotionに集約したい気持ちになり、実際にいくつかのツールは解約してnotionに移行しました。

また開発スピードも早いため、欲しかった機能がいつの間にか提供されているというのもよくあることです。
それがプロダクトへの信頼にも繋がる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理にちょうどいい

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Jiraやトレロをタスク管理ツールとしてましたが、notionになってからはこのツールだけで周辺のドキュメント管理も出来るようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内共有に最適

コラボレーションツールで利用

良いポイント

ノーコードでエクセルのような表を作成したり、マニュアル作成が出来るので誰でも簡単に資料を作れるのが良いです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザーインタビューのDBとして活用しています

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Notionは非エンジニアでも簡単にDBを構築できるので、デザインチームだけでユーザーリサーチデータの可視化や活用にとても役立っています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

大学|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

脳内情報をすべて一つに

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・タスク管理もスケジュール管理もメモ機能も何もかもがすべてついているところ
・データベース機能を使えるところ
その理由
・スケジュール、メモ、タスク、といった覚えておきたいことやリマインドしてほしいことをnotionだけですべて完結させられるから
・データベースを扱えることで勉強も情報整理もでき、すぐに必要な情報を取り出すことができるから

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプル&パワフル!

コラボレーションツールで利用

良いポイント

シンプルで使いやすいため、職種を問わずに社内全体ですぐに活用を始めることができました。
またその一方でさまざまな機能があり、ユーザーそれぞれこだわった使い方ができるため、かなり広範囲をカバーできるパワフルなツールです。

続きを開く
梨恵子 内海

梨恵子 内海

株式会社ヒューマングループ|その他|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

進化しつづける最強ツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

数年前だったら相当な金額をかけなくてはできないような仕組みを自分たちで作ることができるすごいツールです。
工夫したり、外部ツールとの連携でたいていものもは作ることができます。
が、作り込みができない人のために豊富なテンプレートが公式、非公式で大量にあるので最初はテンプレートをみながら使い始めることをおすすめします。

Notionを使い続けることでデータベース思考が身につく点もおすすめです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報の共有と整理には最適なツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

この製品の特徴はテーブル(表)で整理できるだけでなく、様々なビューを利用して自分たちが見やすい形に柔軟に変更できるのが良い点だと思います。

またフィルター機能もありフィルター設定をを保存しなければ
自分だけのデータの見た目を変えられるので
他の方に影響せずに作業できるのはとてもいいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自由度がとにかく高い!

コラボレーションツールで利用

良いポイント

ページ内リンクをサイドウィンドウで表示されるのが、一覧するときに便利
予定管理から社内Wikiまでさまざまな社内共有事項をNotion内で完結できるところはとてもありがたい

新たにプロダクトwikiを作るときにテンプレートがあるので、項目の洗い出しからする必要がない

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!