非公開ユーザー
ファッション・洋服|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
メモやタスク管理に
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
タスクやプロジェクト、ちょっとしたメモなどをまとめて管理することが可能です。
実際に利用してみると、かなりカスタマイズ性が高いので、自分のスタイルに合わせて表示や整理ができるところが良いと感じました。
改善してほしいポイント
機能が豊富なため、最初は使い方が難しく感じることがあるかもしれません。
すでにいろんなテンプレートがありますが、さらに良いテンプレートが追加されて欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
タスク管理をしっかりしたかったので導入しました。
重要なことはわかりやすく表示させたり、些細なことはメモのように簡単に登録しておいたりと、あまり型にはめずに自分のスタイルで自由に使うことができるところが良いです。
いろんなところで別々に管理されていた事柄を全て一元で管理することができるようになったので、業務効率が上がりました。
検討者へお勧めするポイント
かなりカスタマイズ性が高いです。
自分のスタイルでツールを利用したい方に特におすすめします。
閉じる
長田 英史
特定非営利活動法人れんげ舎|NPO|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
美しいUIだが独特のクセもある
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
様々なプラットフォームで軽快に動作します。あと、モノクロを基調としたシンプルなデザインは、毎日使い続けても飽きない美しさがあります。
自組織で使用するだけでなく、特定のページだけをWEB公開できるのも、地味だけどとても便利です。
改善してほしいポイント
高度なカスタマイズが可能な一方で、デフォルトのホームのデザインなども改良されていっています。様々な組織が簡単にカスタマイズできるように、洗練してほしいものです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メモから会議資料まで、なんでも投げ込んで一元管理できるところが何よりも大きなメリットです。講習会を繰り返し開かなくても、カスタマイズが完了すれば、そのまま使えてしまいました。
検討者へお勧めするポイント
テスト導入がとても簡単です。個人利用や小さなチームで試用することで、使用感を確認できます。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
デザイン・製作|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
無料で使え色々なフォーマットもあり共有できるのがいい
業務可視化ツールで利用
良いポイント
まずは無料でかなり使用できるというのはとてもいいです。リアルタイムで共有できるので、部署ごとでのチームを分けた社内マニュアル作成に役立っています。何か変更があればマニュアルを更新していくので、Notion全体が会社のルールブックになっています。
改善してほしいポイント
グループで使用している際に共有した場合、リアルタイムで反映されていないことがあったり、見出しの設定ができなくなったり等のバグがあることがあるので、その改善を希望します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ページ構成を作成して、目次が自動でできるので、資料作成の際に目次の間違えがなくなりました。
また、階層も見やすいので時系列の整理にも役立ちます。
検討者へお勧めするポイント
無料で始められるのでまずは実際に触ってみることをおすすめします。できる機能はかなりありますし、都度アップデートしているのですが、私自身もその機能のほんの一部分しか使いきれていないと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
Spreadシート頼みになってしまうので使い込む必要あり
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・リンクの設定方法やデザインなど通常のwordなどに比較して視認性が高い
・そのため、チームコミュニケーションが活発になりやすい
改善してほしいポイント
・文字入力の速度が遅い気がする(特に通信環境に大きく左右されていると感じている)
・ショートカットが独特であり、覚える点が苦労する
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
すでに社内やチームで活用されているため、キャッチアップする点に時間がかかったが、
なれるとマニュアルの作成が効率的であり、プロジェクトを進めていく上で視認性の高い資料を作成することができた。
検討者へお勧めするポイント
視認性やデザインの機能が優れているので、コラボレーションの観点では有用。
ただショートカットや文字入力の速度に若干の懸念があり、個人で管理する面ではやや不便かもしれない。
なれるとTeamでのタスク管理はこちらの方がしやすい
続きを開く
非公開ユーザー
経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内共有に便利です
コラボレーションツールで利用
良いポイント
社内共有の為に利用しています。
操作に慣れれば、表やグラブなども作成・組み込みなどができるので便利だと思います。
改善してほしいポイント
できることは多いのだと思いますが、操作がわかりにくいです。
ヘルプもありますが、「何ができるかそもそもわからない」「やりたいことの言語化」が難しいということがあるので、操作方法のガイドなどをもっと充実させて欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内のMTGのアジェンダや共有したいマニュアルの作成などが簡単にできます。
BoxやGoogleドライブなどと併用すれば情報共有関連はおおよそできると思います。
検討者へお勧めするポイント
社内用の共有資料などにおすすめです。
パワーポイントやWordなどよりもシンプルに情報を記載することが可能です。
私は活用できていませんが、社内からタスク管理なども使いやすいという声もよく聞きます。
続きを開く
非公開ユーザー
人材|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
notionひとつで業務管理はOK
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
プロジェクトごとのページ作成も簡単にでき編集や共有、タスク管理もこれひとつ。
AIも搭載されているので多言語での作業にも便利です。
「時間マーク」で作業を元の状態に戻せる機能があるので、notionの使い方を熟知する必要がないのも嬉しいポイントですね。
改善してほしいポイント
機能が豊富なので使いこなすまで時間がかかります。気軽に使える反面、活かしきれていないかも。
導入費用がネックになる場合があるように感じます。もう少し手軽に導入できるプランがあれば個人でのタスク管理に導入しやすくなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
タスク管理への貢献が大きく、チームでの作業が見える化してミスが減りました。
誰がどのタスクを抱えているのか一目瞭然で、非常に使いやすいです。
検討者へお勧めするポイント
複数人で行うプロジェクト管理や、小規模事業所のタスク管理に便利です。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
デザイン・製作|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
メジャーなアプリですが・・・・
AIライティングツールで利用
良いポイント
メジャーなアプリであるため、ネットで情報の掲載方法など操作方法を調べて行いやすい。
現在は掲示板や、議事録の掲載を行っており、社員のポータルサイトとして利用できている。
経費の申請などの共有フォームを掲載できるのも良い。
改善してほしいポイント
項目名を任意で設定し、作成できるが、ヘルプなどの機能が弱いので、説明なしに使用することは難しいように思います。
よって、自社ではあまり使用せず、楽なSLACKで通知してしまうことも多いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自社のトップページとして利用しています。一応いろいろな情報を随時掲載できることは良い。また、SLACKでは流れてしまう情報だが記録しておきたい場合に使用しています。
検討者へお勧めするポイント
メジャーなアプリであること、それによりネットで操作方法を調べられることは良い。価格も手ごろです。ただし、同様の情報共有アプリはいろいろあるので、比較検討してください。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
様々な資料形態を選べタスクごとに使い分けられて便利!
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
議事録としてもフォーマットを作って運用できますし、マニュアルページとしてもカスタマイズ性が高く使い勝手が良いと感じます。タスク管理も自分やチーム、プロジェクトにあったカスタマイズが簡単にできるので複数人で同じツールを使いやすいです。また、AIも搭載されていて複数言語でプロジェクトを進めているチームはとてもメリットがあると感じます。
改善してほしいポイント
外部インポート機能が豊富ですが、稀に導入方法が複雑なのでもっと手軽にできるといいなと思います。外部ツールとのタイムリーな更新もできると更に嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
複数言語を使用するプロジェクトやグループで、AI翻訳があることで理解度やスピードが飛躍的に早くなった。
検討者へお勧めするポイント
様々な機能が搭載されており、議事録からプロジェクト管理、サイト作成までひとつでできてしまうので一度使うと他のツールに乗り換えるのが難しいかもしれません!おすすめです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
株式会社スマートホスピタル|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
プロジェクト管理ツールとして利用
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
数ヶ月程度の開発プロジェクトでプロジェクト管理ツールとして利用しています。スプリント毎のチケット管理やステータス管理、それらの集計などが一覧で簡単に設定できるのが良いところです。
使ってはいませんが、AI機能も追加されており、情報共有におけるコミュニケーションにも役立てられる可能性もあるため、利用の幅としては広がりそうだと感じております。
改善してほしいポイント
直感的に使いにくいところが特にITリテラシが高くない人にはハードルになると感じます。
私自身も正直、使い慣れているというほどでもないですが、細かい集計やプロジェクト管理をしたい時に機能や方法などに悩む事が多くあります。場合によっては、途中で手で集計したりとあまり効率的に使いこなせていない印象です。
多機能な分、カジュアルに利用したい場合や、少し手の込んだ作業をしたい場合には、使いこなすためにそれなりの知識・経験が必要なツールだと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
様々なプロジェクト管理ツールを利用してきましたが、比較的シンプル且つ、エンジニアの使い勝手も良いため、システム開発のプロジェクトとしては活用の場が広がりました。自分では使いこなせていませんが、ステータスごとの集計処理やアラートなど、自動化もでき一度設計さえしてしまえば、プロジェクト進捗の可視化に大きく貢献するツールとなります。
検討者へお勧めするポイント
初心者向けというよりは、ある程度リテラシのあるかた向けのツールだと思います。
チーム内で、Notionに詳しい方がひとりいるだけで設計の自由度や使いこなす難易度が全く違うと思いますので、チームの状況に応じて選択するのが良いと思います。
続きを開く
高橋 一実
株式会社RAYWOOD|その他小売・卸売|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
便利で可能性広がるツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AIライティングツールで利用
良いポイント
「これをやってみたい」と思った時に、とにかくNotionを開いて何かできないか探ってみるとアイデアたまとまる事があります。
もしくは「こんな資料をまとめたい」とか「データや何かしらのまとめ」をしようと思ったときに、テンプレートを探すとわりとヒットする事が多く、仕事をする上では必需品です。テンプレートも無料のものが多いので、手を出しやすいです。
改善してほしいポイント
未知すぎて使いこなせない事が難点です。
初めの一歩で、視覚でわかると嬉しい。まだ少々英語スタートの余波が残っていて、次にどうしたらよいか迷う事が多くあります。
AIも加わり日本語も使えるようになったので、日進月歩で便利に拍車はかかりますが、他社・他者事例をNotionから紹介してもらうといいなと思っています。1つのページのテンプレではなく、ある程度リアルな全体サイトを共有してくれるようなサービスがある嬉しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ちらかりそうだった様々なプラットフォームがNotionのみに収まる事ができました。社内メンバー全員が普通に共有できる事がいい。
ポータルサイトとしての利用もできるがノート・議事録・記録などなんでも格納できるので、色々とツールを準備しなくていいので、画期的。
検討者へお勧めするポイント
もし取り入れていないなら、ひとまず無料でいじってみてほしい。可能性は大きく広がると思う。
続きを開く
連携して利用中のツール