生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
サービス利用者の操作や質問内容に応じて、AIエージェントが希望に合わせた内容を生成。AIでスムーズな顧客体験をスピーディーに構築できます。
生成AI機能満足度
4.6
5
サブ生成AI機能: 問い合わせ自動応答 / その他

Onboardingの評判・口コミ 全47件

time

Onboardingのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (40)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (40)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (26)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

顧客への説明工数の軽減につながった

カスタマーサクセスツール,デジタルアダプションプラットフォームで利用

良いポイント

受注後の顧客に対する自社プロダクトの導入支援を実施する際に、初回ログイン時に表示するガイドでサービスの全体概要と基本的なシステム設定を顧客側で事前確認できるようになりました。
これまでは顧客との初回打ち合わせで顔合わせをしてから説明や依頼をしていましたが、顧客側で事前予習もできていない為、根本的な質問も多かった印象です。
ただ、初回打ち合わせ前に顧客担当者がOnboardingのガイドで事前予習している場合、システム理解もスムーズで導入支援工数の削減に繋がっているという声も聞くようになりました。また、これまでハイタッチでのオンボーディングがメインでしたが、案件難易度によってはセルフオンボーディングに近い形も模索できるようになってきたのではないかと思います。

改善してほしいポイント

現在は初回ログイン時のユーザに向けて基本的なガイドを表示しています。
今後の展開として、〇〇の機能を利用している顧客や開発要望していた機能がリリースされた顧客に対してなど、複数パターンのガイドを簡単に出し分けられるような設計が実現できるようになると嬉しいです。
現時点では、メールや担当CSが個別連絡するという形としていますが、顧客が普段触るシステム上で確認できた方が良いと思います。
適切なユーザに、適切な情報を、適切なタイミングで届けられるような設計や機能がリリースされるとより良いと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・導入支援前の顧客がガイドを参照して、事前にシステムを触ってくれるようになった事例がありました。
・導入支援時の顧客への基本的なシステム概要とシステム設定に関する説明工数の削減ができました。
・AIチャットがヘルプページや問い合わせを学習して、キーワード検索ではなく、会話ベースでの問合せ対応ができるようになった事により、対応できる問い合わせの幅が広がったという声がありました。

課題に貢献した機能・ポイント
・案件難易度に依りますが、顧客のシステム理解度が高い場合、顧客との打ち合わせが最大2回削減できた事例がありました。

検討者へお勧めするポイント

自社プロダクト上へのガイド機能のリリースを約1ヶ月で実施できました。
部分的に開発チームとの調整が発生しましたが、Onboardingの直感的な使いやすさによる点も大きかったように感じます。
また、これまで実施してきたハイタッチの導入支援から顧客のシステム理解をサポートし、導入支援をセルフオンボーディングに近づける可能性が見えた点は非常に満足しています。

生成AI機能へのレビュー
3.6

ヘルプページではキーワード検索の使い勝手が微妙な事もあり、生成AI機能で会話に対して回答してくれる点はユーザからの問い合わせのハードルを下げる事に繋がる為、非常に良いと思います。 画面上での表示が少し控えめなので、ガイド機能でフォーカスを当てられるようになると、より使ってもらえるようになると思います。

閉じる
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ノーコードで直感的な操作感が良い!

デジタルアダプションプラットフォームで利用

良いポイント

・ノーコードで直感的に操作できる
プログラミングの知識がなくても、ノーコードで直感的に操作でき、ツールチップやAIチャットを簡単に設置できる点に満足しています。特にAIチャットは、必要な準備がプロンプトとデータベースだけで済むため、導入のしやすさに驚きました。

・運用・改善がしやすい
一般的なチャットボットはシナリオ構成や運用に大きな手間がかかりますが、この製品はPDCAサイクルを回しやすく、継続的に改善・活用できるのが大きな魅力だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内外で「プロダクトの一部」

カスタマーサクセスツールで利用

良いポイント

①機能改修に積極的な点
弊社がOnbordingを導入して1年経過しました。その間に行われた改修により、導入当初の想定を上回る利用ができています。

②CS担当者のサポート
弊社プロダクトの運用方法等、オンボーディング期間中にしっかりと理解いただいたうえで支援をいただいているため、弊社プロダクト内の用語でも会話ができることや運用シーン等の理解が早く助かっております。

③プロダクト化前のPOC等、活用の幅を提案してくれる点
Onbordingでプロダクト化する前の機能について、ご紹介から実装までCS担当の方にしっかりと入っていただき試すことができました。結果、機能化の話が進んでおり、弊社としてもOnborgingの活用の幅がより広がる予定です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自社開発システムに付加価値をつけられる

カスタマーサクセスツールで利用

良いポイント

ビジュアライズをわりと調整できるので、システム内においても違和感のない表示ができる。
即時反映や反映後の細かい微修正を簡単にできるので、気軽に作成できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に利用できる点に魅力を

カスタマーサクセスツールで利用

良いポイント

通常ポップアップ1つ出すのも開発側の手を借りるなど、実装に時間がかかりますが、Onboadingさまは必要条件を入れればワンクリックで利用できるところが大変魅力的だと思います。また施策を止めたい場合もワンクリックで止められるので有難いです。
また担当者がいつも迅速に応対してくださるので安心して利用できます。手厚くサポートいただける点も感謝しております。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能開発せずに、ガイド作成・利用分析・情報周知が可能

カスタマーサクセスツールで利用

良いポイント

自社ツールについて機能拡充をせずに、以下を実現することができる
・ガイド機能を実装
・顧客の利用状況分析
・情報周知(画面上にポップアップを表示できる等)

また、導入後のカスタマーサクセスも非常に丁寧で伴走してくれる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リテラシーの低いお客様でもセルフオンボーディングが可能に

ローコード開発ツール,カスタマーサクセスツール,デジタルアダプションプラットフォームで利用

良いポイント

コードに詳しくなくても簡単に、感覚的に、サイト上の視認性の良い場所にツアーを設置することができます。
視点誘導やサイトの挙動によって意図したジャーニーに導くことができることが何より一番です。
自社サービスに対して優れたユーザビリティを求めることができる担当者であれば、より効果的に使うことができるので、技術者を介さずこうしたアイテムの設置が手早くできるのは時短にもなり、コスト削減にも繋がります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

わかりやすいUIと必要十分な機能

カスタマーサクセスツール,デジタルアダプションプラットフォームで利用

良いポイント

・設定画面のUIがわかりやすいため非開発者でも簡単に導入と設定ができること
・はじめて使うユーザー向けのしっかりしたチュートリアル的なコンテンツだけでなく、ちょっとした補足を入れたい場合、また新機能のリリース時の案内など幅広い用途で使えること
・導入時のサポートが丁寧だったこと

続きを開く

連携して利用中のツール

岸

OFFICIAL VENDER

株式会社STANDS|

貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。 設定画面のUIがわかりやすく、非開発者の方でも簡単に導入・設定できる点をご評価いただき、大変嬉しく思います。また、チュートリアルや新機能リリース時の案内など、幅広い用途でご利用いただけているとのこと、当社の製品が貴社のニーズにマッチしていることを確認でき、喜ばしい限りです。 ポップアップの表示に関する細かい制御についてのご意見は、今後の機能改善の参考とさせていただきます。 引き続き、デザイナー主導でのガイド整備をサポートし、より一層ご満足いただける製品を提供できるよう努めてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

人材|その他専門職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カスタマイズが柔軟

カスタマーサクセスツール,デジタルアダプションプラットフォームで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・弊社のサービス利用の顧客へ伝えたい事が瞬時に伝える事が可能となった
・開発工数を加味して、今までやれていなかったサイト内への注釈の表示がすぐにできるようになった

その理由
・クライアント様へ伝えたい事が多々あったのだが、開発工数等の都合で注釈等が容易に表示できていなかったのが、運用側の操作で可能となったのは、運用を管理する部門、カスタマーサポートの部門からするととても大きな利点をなった
・クライアントからの問いあわせ削減の効果も徐々に表れている

続きを開く
岸

OFFICIAL VENDER

株式会社STANDS|

貴重なフィードバックをいただき、誠にありがとうございます。 Onboardingを活用いただき、クライアント様への情報伝達がスムーズになり、サイト内への注釈表示が簡易に行えるようになったとのこと、大変嬉しく思います。また、クライアント様からの問い合わせ削減にも効果が現れているとのお話、私たちのサービスが貴社のカスタマーサポートに貢献できていることを光栄に感じています。 一方で、分析機能のわかりやすさや、ヒント機能の文字や色の選択肢についてのご要望もありがとうございます。 これらのフィードバックを真摯に受け止め、今後の機能改善に反映させてまいります。 引き続き、貴社の業務に最適なサポートを提供できるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

當摩 征也

株式会社CINC|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カスタマーサクセスに必須のツールです!

カスタマーサクセスツール,デジタルアダプションプラットフォームで利用

良いポイント

【推しポイント】
①簡単にガイド・ポップアップを作成できる
操作が簡単で工数をかけずとも、ガイド・ポップアップの作成ができますし、HTMLを編集すれば、さまざまな工夫を施すことも可能です。担当者の力量に合わせて、柔軟に活用できるのは魅力です!

②UI/UXをはじめとして機能のアップデート頻度が高い
機能アップデートの頻度が非常に高く、助かってます。
痒い所に手が届くとは、まさにこのことだなと...!!

続きを開く
岸

OFFICIAL VENDER

株式会社STANDS|

貴重なフィードバックをいただき、ありがとうございます。Onboardingをカスタマーサクセスにおいて必須のツールとしてご評価いただき、大変嬉しく思います。ガイドやポップアップの作成が簡単で、担当者のスキルに応じて柔軟に活用できる点にご満足いただけたこと、また、頻繁な機能アップデートが貴社のニーズに応えているとのお言葉は、私たちにとって非常に励みになります。 レポート機能の拡充についてのご提案もありがとうございます。ツアーを更新した際に、別々にレポーティングされるデータを統合して確認できる機能は、確かに業務の効率化に寄与できる改善点だと感じます。こちらについては、開発チームに共有し、今後の改善に向けた検討を進めてまいります。 また、ツアーを活用したお客様の導入促進や、ポップアップを使ったウェビナーの集客で成果を感じていただけていること、とても嬉しく思います。今後も、貴社のカスタマーサクセスをサポートし、さらなる業務効率化と顧客満足の向上に貢献できるよう努めてまいりますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

ITreviewに参加しよう!