生成AI機能
案件優先度分析
案件ごとの成功確度や関係性を分析し、優先対応すべき案件をAIが可視化。
生成AI機能満足度
4.5
1
サブ生成AI機能: 売上予測
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Salesforce Sales Cloudの評判・口コミ 全458件

time

Salesforce Sales Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (50)
    • 非公開

      (371)
    • 企業名のみ公開

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (34)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (18)
    • IT・広告・マスコミ

      (268)
    • コンサル・会計・法務関連

      (14)
    • 人材

      (22)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (15)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (43)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (387)
    • 導入決定者

      (17)
    • IT管理者

      (50)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有使える基盤

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能とその理由
・フロー(プロセスビルダー)
→プログラムが書けなくても基本的なロジックなどはフローで実現できる
・メールアラート
→アクションに対してメール通知などが容易に実現できる
・Chatter
→ライセンスを持っていなくても、Chatterだけの利用は無料で可能

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点とその理由
・明細での修正機能がない
→明細単位での修正ができないため、カスタムオブジェクトで作ったデータのメンテ性が著しく悪い
 結局、AppExchangeが必要となってしまう
・出来ることがたくさんある分、何から手を付けたらいいか迷路に迷い込む可能性がある
→推進者が強い意志が必要

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・商談オブジェクトを使い、商談の状況の可視化を実施し、
 案件の確度情報などを入力することで、先々の案件の見込みなどの算出にも活用できるようになった
・またカスタムオブジェクトを活用し、部門間での情報やり取りなどの機能を構築し、
 ツールの集約といった効果があった
・各営業所長が自部門の数値把握などレポート・ダッシュボードを活用して数字での
 営業状況を把握できるようになった
 →その分、各営業マンは案件の最新情報を都度入力しなければならない
商談をSalesforceの集約することで、月次の営業成績などの、数字報告用の資料を作らなくてよくなった
→ダッシュボードで常に最新値が集計される

閉じる

非公開ユーザー

横河ソリューションサービス株式会社|機械器具|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

全社での情報共有が楽にできる

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・全社で情報共有できるので、営業が入力した情報を技術部、プロジェクト部で共有できること。
・入力した情報を一覧形式でcsvに出力できるので、Excel等で加工が楽にできること。

その理由
・他部署で共通の客先に訪問する時に、キーマンとなる担当者がすぐにわかる。
・各部署で入力した情報で、受注管理台帳などをすぐに作成できること。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

フルに使いこなすと強力な営業支援ツールとなる

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

営業活動の全てを記録に残すための機能が備わっている。
ただし、全てを記録するためにはかなりの労力が必要となる。(営業個人だけでなく、事務担当が必要な作業量)
管理側もダッシュボード機能を使い、担当別の売上、月別の管理、どの企業が一番売上が高いか、潜在的な売上がいくらあるか等、切り口がいかようにもできる。
しかし、機能が豊富な故、活用するためにはかなり知識が必要となる。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

会社で利用しています

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

細かい顧客管理と情報の共有が即座にできるのはありがたい。
また、管理者権限などの機能もありできる事の幅が広いのもありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

全社の営業活動をsalescloudで管理

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

全社の営業活動履歴をsalescloudに集約し、進捗管理している。案件が更新された際にChatter(salescloudのSNSみたいなもの)でメールに通知がきて、関係者が即座にコメントのやり取りができるので、案件の把握が導入前より楽にできる。Pardot(MAツール)とも連携していて確認したい顧客のサイトのアクセス状況や問い合わせ履歴もこのツールで確認できるので営業活動はすべてこのツールを見て把握できるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

機能やダッシュボードなどの可視化がすごい

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・SFAやCRMの中で多くの企業で利用されており、ノウハウが多い
・利用者側でも簡単につかえて迷うことが少ない

・利用シーンは、顧客を「既存クライアント」「非クライアント」に分け、それぞれのリードごとに担当社と話せるのか、商談したのか、提案し受注(失注)したか、商談の状況を把握できるようにしました。

わざわざSFAのデータをダウンロードしてエクセルでピボットして、といった処理が不要で常に誰でも見れるよう設定できたので、営業毎にどの顧客群が足りないのか見えるようになり、どの顧客に注力するのか納得感を持って動けるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

システム設計思想を理解できると途端に使い勝手がよくなる

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

運用開始からようやく半年が経ちます。基本設計(当社の運用方針に基づいてユーザーが入力出来る最低限)はベンダーに依頼しましたがその初期保証期間が過ぎ、社内管理者である私が管理を全て掌握してからが試行錯誤の連続でした。

出来ることが沢山有る。確かにそう動いているようにみえる。でもそれがなぜだろう?と。

セールスフォースの強みはその認識と反映をサポートするところだと感じています。 
具体的には無料トレーニングであるTrailhead、積極的に発言するユーザーが多いコミュニティ(が多数)、セールスフォース社自体のサポート(担当営業が週一ミーティングで課題の洗い出しと解決をサポートします。)。
TrailHeadはポイント制ランクでゲーム感覚で進められるのと、セールスフォース社が何を考えているか、という内容の課題もありどうこのシステムが成り立っているのかを理解する手助けになりました。
コミュニティは他社の事例や試行錯誤が伝わります。

そうやって自分の手元で管理する4ヶ月目以降、途端になんでこうなっているのかという理解と自社でやりたいことの反映がおもしろいように出来る様になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高いけどそれだけの価値がある。

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・設定の自由度の高さ
・必要な機能の充足
・セキュリティと堅牢性
という3点で他社のSFAツールを大きく引き離していると思います。

また、利用者数が多いためコミュニティが発達しており、
互助会的な知識強化・モチベーション強化ができるのも特徴です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

やりたいことはほぼできる

SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

汎用性が高く、カスタマイズも可能なので業務にあわせて使うことができる点。
営業状況の管理や見積もり書発行、請求書、納品書の発行もsalesforseで管理できて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

広く浅い基幹システム

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

顧客管理、案件管理で入力した数字で分析が行うことができ、
個々の取引や全体を簡単に把握できます。
会社に来たら毎日1回は確認するツールになっています
また、各項目に応じてレポートを出すことができ、便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!