sincloの評判・口コミ 全211件

time

sincloのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (17)
    • 非公開

      (165)
    • 企業名のみ公開

      (29)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (51)
    • 飲食・宿泊

      (8)
    • サービス

      (22)
    • IT・広告・マスコミ

      (59)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (18)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (118)
    • 導入決定者

      (52)
    • IT管理者

      (31)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シナリオ設定が自在で使いやすい!

チャットボットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットボットを取り入れたく導入をしました。
こちらのボットを導入してからお問い合わせ数が減り、ボットによって改善できる人が増えヒューマンリソースを以前よりも使わずに済むようになりました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

チャットボットの存在を受け入れられない世代の方にどのように使いやすさや機能面の良さを伝えるかが大変でした。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

電話対応だけでなく、チャットで全て解決できる点が非常に良かったです。電話対応などの時間を短縮でき、他の仕事を進めることができました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

シナリオ構成の自由度が高いチャットボット

チャットボットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

私が利用した中でこちらのツールが魅力的だと感じた点は、シナリオ設定の組み合わせ次第で、様々なケースに対応したシナリオ構成が可能ということです。
今回、基幹システムやスケジュールとの連携も実施を行なったのですが、仕様などにより直接値が利用できない状況なども、変数操作などの機能を利用することで希望のシナリオを実現することができました。
また、発話だけではなく基幹システムからの返却値に応じた条件分岐をすることができるからこそ、リアルタイムでの空き情報を取得しスケジュール登録も実現できたと思います。
また、「こういうことがしたい」という希望を伝えることで、その希望を実現する方法を丁寧にレクチャーいただき、本当に助かりました。
難しいと思う希望も、根気よく解決策を探していただけるので、とても心強いです。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

問合せが導入前より120%アップしました

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

このサービスの特徴は、自社WEBサイトの来訪者がサイト内で探し求めていることをデータで顕在化してくれることです。問い合わせやリード獲得まで行きつかなくても、チャットの事前に登録した誘導プロセスをもとに、来訪者ごとにどのような課題をもっているのかを把握でき、次の施策に生かせます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

問合せ対応が効率化でき満足しています

チャットボットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・サポートや提案がとても柔軟で、弊社の要望に合わせる運用方法などをとても丁寧にご案内いただけた点。
・初期費用、ランニング費用ともに他社と比較して安い点
・UIがとてもよく、初心者でも使いやすい点

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークのクライアントから特に好評です

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シンプルなUIで、チャットでの顧客対応初心者でも機能の理解がしやすいです。
ツールの使い方説明を、10分~15分程度受けると、応対デビューできそうな印象です。
定型文を設定することで対応品質の一律化ができ、過去の履歴などから他対応者の良い点などを学べます。

また、
・自動応答の設定で、応対に必要な情報の入手が可能
(場合によっては他窓口に自動応答で誘導できる)
・相手の入力中に文章が確認できるため、スピーディな回答作成が可能
という点で助かっています。
自動応答や定型文の変更や追加も容易なようです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社bolome|その他小売・卸売|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

リード件数が格段に上がった

チャットボットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

1)チャット形式のため、ホームページを見に来た人にとって目につきやすくわかりやすい。
2)訪問者の目的毎に分岐して情報を提示できるため、ニーズにあった情報や資料を提供できるため、脱落者が少ない。
3)組み方をうまくやれば、会社側が見て欲しい情報に誘導することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に作れるシナリオ型のチャットボット

チャットボットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シナリオ型(選択して知りたいことを探す)チャットボットとして、
UIが優れていて、簡単にチャットを作れて編集も容易です。
複雑なツリー構造やシナリオ数が多くなっても、
他のツリーを呼び出す機能などを使うと、問題なく利用できます。
(検索して回答を探すチャットボットには向いていないと思います)

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

withコロナの時代に合った業務改善ツール

チャットボットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットボットの導入で一番難しいと思っていたシナリオの作成が簡単にできることが一番のポイントです。視覚的にもわかりやすく、直感的に操作できることが良いと思いました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いまや必須のツールです

Webチャットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

そもそも自社ホームページからの問い合わせフォームのCVが悪く、そこを改善したかったところ、こちらのサービスの導入に至りました。インターフェースがわかりやすく、入社したてのメンバーでも簡単にフォームの内容をメンテすることができます。本来ホームページの改修にはウェブ担当者もしくは外注へ依頼しなければならず、時間と工数がかかるものでしたが、問い合わせフォームの設定範囲や項目や導線など細かな設定を現場の担当者が直接行えることで、CVアップにつながりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

まずは使ってみてほしいウェブツールです

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UI・UXが素人にでもわかりやすいバックオフィスが特徴的。機能面に関しても、たくさんあり何がなんだかわかりづらいという事はなく、必要な機能のみを搭載されているように思います。「これはどうやるんだろう?」という事に関しては、ヘルプ欄に基本的に記載してあり、お客様からの要望にはクイックに答えているのがわかります。限りなくソリッドなシステムは、必要な人にとってまさに恵の雨のようでした。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!