Skype for Businessの評判・口コミ 全350件

time

Skype for Businessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (54)
    • 非公開

      (272)
    • 企業名のみ公開

      (24)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (38)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (22)
    • IT・広告・マスコミ

      (131)
    • コンサル・会計・法務関連

      (17)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (74)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (318)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットや通話なら十分。会議や共同作業には物足りなさあり。

Web会議システムで利用

良いポイント

気軽なチャットや通話に関しては何のストレスもなく利用できます。通話とチャットを並行利用することも可能なので、
視覚的に情報を共有したいときにも有効です。
会議開催や電話をかけるまでもないような軽い話題の際によく利用しています。メッセージを受け取った側も、E-メールよりも力を入れずに返信してくる印象です。
社内コミュニケーション頻度の向上に役立っているように思います。

改善してほしいポイント

会議や共同作業機能についてはMicrosoft Teamsなどの他製品に劣っている印象です。
多人数参加の会議での動画共有には課題があると感じる。動画をい共有する持ち主側は問題ないが、共有してもらう側の閲覧者の画面では動画がサクサク動かないことが多い。
後から過去のチャット履歴を検索しようとしても表示されないことが時々発生します。一旦チャットのやり取りを終えてしまうと、過去のメッセージに返信することができない。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

会議室に集合せずとも、On-line会議でその目的の多くを達成することが可能であるということを知らしめたのはSkype for Businessの最も大きな功績だと思います。
在宅勤務頻度が高くなって以降も、気軽に使えるコミュニケーションツールのSkypeによって、メンバー同士の関係性を切ることなく繋いでくれています。

閉じる

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サクサクとコミュニケーションが取れる

Web会議システムで利用

良いポイント

相手のPCにポップアップが出るので
メッセージを送った際にすぐ気づいてもらえる!
急ぎで連絡取りたい時は断然Skypeを利用してしています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一昔前はWeb会議と言えばSkypeだったが...

Web会議システムで利用

良いポイント

ただのWEB会議ツールだけにとどまらず、総合的なコミュニケーションツール。
プレゼンス情報により相手の状態表示(在席中、不在、会議中など)が分かり、
チャットツールとしてIMを使用することで気軽にコミュニケーションを図ることができる。
Skype導入前と導入後では、働き方が大きく変わった印象がある。
どこにいてもコミュニケーションが取れるので、テレワーク時代を先取りした製品。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで使いやすい電子会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

電子会議ツールとしてみれば、後発のZoomやTeamsに比べると機能は見劣りします。
半面非常にシンプルなので、さっと立ち上げて電話代わりに使うには非常に便利です。実際私の会社では、TeamsやZoomも使っているのですが、他社との打ち合わせにはTeamsやZoom、社内はSkypeと使い分けている人が多いと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft製のチャットツール

Web会議システムで利用

良いポイント

・1対1のコミュニケーションであれば、特に不便なくチャットや電話をすることができる
・スモール画面で他のツールを利用しながらでも表示させておくことができる

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Skype for Businessのレビュー

Web会議システムで利用

良いポイント

会議を開催できることはもちろん、会議中であっても参加者とチャットできることで、URLを送って情報の共有が即座に行える。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

電話とチャットならSkype

Web会議システムで利用

良いポイント

もう10年以上利用しています。デスクの電話をソフトフォンに切り替えたのが始まりです。
まずは、デスクから固定電話機が無くなりスッキリしました。
今は内線電話として日々活用しています。
一番の良さは相手のステータスが色で表示されるので、取り込み中でないことを確認してからメッセージを送り、そこから盛り上がったら電話に切り替え
画面を共有して濃密なコミュニケーションを取ることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

単なる会議ツール以上の良さがある。

Web会議システムで利用

良いポイント

単なる会議ツールとしても優れているが、コミュニケーションツールとしての良さがあると感じる。コロナ禍ですっかり普及したテレワークだが、対面でない分、少し離れた同僚の席まで出かけて行って相談や雑談をする、ということができなくなった。Skypeを使えば、チャット感覚で、そうした相談や雑談をすることができ、実際毎日そのように使用している。また、自分の在籍状況などと共にコメントを残す(=相手に見せる)こともできるが、そのコメントをきっかけに会話が生まれることもある。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|法務・知財・渉外|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワークでもビジネスコミュニケーションが円滑に

Web会議システムで利用

良いポイント

Skype for Businessを利用することで、オンライン会議、とりわけ世界中の子会社・関連会社を含めた大人数での会議や研修を実施する機会が多いのですが、何十人、多い時は百人超が同時接続しても、回線は比較的安定している。また、セキュリティ面においても、無償で提供されている各種サービスに比べれば、高いことが社内セキュリティ部門から伝えられたことがある。
また、各自の利用状況がリアルタイムでプレゼンス情報が表示されるため、個別に連絡取りたい時に電話に比べてスムーズに相手の都合が確認出来る。また、Office 365との連携を通じて、資料共有やスケジュール調整も容易である。
最後に、電話との連携により、電話転送機能を用いることで、外出中や不在のときに、固定電話にかかってきた電話を転送することも可能であり、出張やテレワークの不都合を解消できる。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

在席状況が分かるのは便利です

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内の人たちがどのような状態であるか分かるので、連絡を取りやすい
・チャット機能が便利
その理由
・在席状態が一目でわかります。他者の予定も見れるので、連絡を取る際に便利です。
・気軽にチャットを送ることができるので、メールでのやり取りよりも簡単にデータを送れます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!