非公開ユーザー
      
        
          その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      社内IT資産の保守管理にオールマイティなサービスです
    
    
      MDMツール,IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
    
    
      良いポイント
      優れている点・好きな機能
・ログ管理
・セキュリティ管理
・デバイス管理
・リモート接続
・IT資産情報管理
その理由
・説明書が無くても直管的にわかる使い易く画面
・社内のIT資産に関する情報が手に取るように確認管理できる
     
    
        改善してほしいポイント
          欲しい機能・分かりづらい点
・出来る機能が多すぎるので、オンラインマニュアル等もあり不明点は確認できるが、
 もう少しタイムリーに確認できる窓口があれば嬉しいです。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          解決できた課題・具体的な効果
・リモート接続による社内システム保守
・USBメモリ等のデバイス管理
・WINDOWSの更新プログラム管理
・インストールソフト等のライセンス管理
・出退勤のログ照会
課題に貢献した機能・ポイント
・部内残業時間で20%の削減出来た
        検討者へお勧めするポイント
          ここまで出来るのか!と思うほどの製品サービスです。
     
    
      閉じる
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          医院・診療所|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      強力なセキュリティ管理
    
    
      ログ管理システムで利用
    
    
      良いポイント
      以前、上場準備を行っていた際、必要だと指摘を受け、導入した経緯があります。
まずセキュリティがしっかりしていて、ITの資産管理だけじゃなくて、社員がPCをどう使ってるかもちゃんと見て、情報漏えいや不正アクセスを防ぐための対策がされていて、外部デバイスを使うのを制限する機能もある点です。それに、使いやすさもあって、管理者にとっては初心者でも簡単に操作できるようなインターフェースが用意されていて、設定や管理の作業が直感的にできるので、IT管理の手間が減ります。
     
    
        改善してほしいポイント
          色んな機能があって、PCの利用履歴やソフトウェアのインストール状況を確認できるだけでなく、ライセンス管理やリモートでのメンテナンスも可能なのですが、管理者としては機能が多すぎて難しい点があります。ユーザー側としてはなにも考えずに役に立ちますが。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          情報漏洩や不正アクセスの防止が強化され、セキュリティリスクが大幅に減少しました。外部デバイスの利用制限により、USB経由でのデータ持ち出しが完全に管理されるようになり、結果として情報漏洩リスクが20%低下しました。また、PCの利用状況をリアルタイムで監視することで、無駄な業務時間が減少し、全体の生産性が15%向上しました。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          介護・福祉|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      見やすさとドキュメント量の豊富な資産管理システム
    
    
      IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
    
    
      良いポイント
      まず、当法人ではWindowsの管理として使用しており、また私自身が他社製品について詳しいわけではないことを前置きさせてください。
SKYSEA Client View のポイントとしては、機能の豊富さ、またそれらを設定する際の見やすさがあげられます。昔からあるようなWindows向けシステムの固いUIではなく、管理者が視覚的に分かりやすく扱えるように、やわらかな色合いや配置を取っています。SKYSEA Client View に限らず、この手のシステムは設定項目が非常に多いでしょうから、管理者や担当者のことを考えて設計していることが伺えます。
また、特に私が評価していることとして、ドキュメントの豊富さです。保守サイトで別途情報取得、ダウンロードなどができるようになってますが、情報料が非常に多く、サポートの方に頼らなくても解決できるようになっているのが素晴らしい。ここについては、これらを整備された方々を賛辞したくなるくらい、と言えば伝わるでしょうか。そのため、設定上で困ったことがあったとしても、解決に要する時間が短くて済みます。
     
    
        改善してほしいポイント
          設定が非常に細かく行えるため、どのような設定が施されているのかを確認するのもひと手間な場合もあります。
これについては資産管理システムとしての特性を考えれば仕方ない部分かもしれませんが、片手間でできるようなシステムでもないため、ある程度の習熟が必要になるのは仕方のないことです。
一方、担当者が替わったり、追加されるなどで教える時に、やはり時間がかかってしまうのがネックになります。その習熟に要する時間を少しでも短縮するため、また情報を分かりやすく管理できるように、設定値を一覧などで簡単に可視化できる仕組みがあれば完璧なのにな、と思うことがあります。
ただ、システムそのものを使いこなせればそこまでの機能がなくても十分というのも確かで。設定値自体が複雑な場合もあることから、一覧で確認するよりは、実際の設定画面で確認した方が早くて分かりやすい、という設計なのかもしれません。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          当法人では導入してから数年が経過しているのですが、もともとはWindows Server 2012で動かしはじめ、2012のサポート切れ前にNASでの運用に切替を行いました。
切り替えた理由は単純にコスト削減でしかなかったのですが、Windows Serverで継続した場合にかかる費用を考えれば、大きく圧縮することができました。クラウドも同時に検討はしたものの、ランニングコストが無視できませんでした。
NASにもよりますが、スペックダウンは否めない構成ではあったものの、それほどストレスなく稼働できていることに当初は驚きました。更新して1年以上経過してますが、まったく問題なく動いてくれてます。
また別の観点にはなりますが、このようなシステムを導入している同業他社が少なく、新規採用の職員に面倒くさそうな印象は持たれるものの、意識向上には一役買ってるのも確かです。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          その他|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      容易なPCログ管理によりスムーズな労働時間の管理が可能
    
    
      ログ管理システム,EDRで利用
    
    
      良いポイント
      システムに詳しくなくてもPCログ管理が簡単にできる。個人ごと、所属毎、期間も選択できるため、必要なログ情報をすぐに確認することが出来る。
遠隔でのリモート操作が機能としてあるので、電話だけでは伝わらない説明もPC画面を操作しながら説明出来ることで問合せ対応の業務効率が向上したと感じる。
     
    
        改善してほしいポイント
          PCログに関して、ログオン・ログオフ以外の履歴も出力されるので、出力されたログデータを一部加工する手間が発生している。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          ピンポイントのログ管理が出来るので、労働時間の管理を行う際に給与期間のログと出退勤の打刻データを照合することで時間外の申請漏れ等を防ぎ、正確な勤怠管理が出来る。
リモート操作により遠隔地になる拠点からの問合せに対して無駄なく、説明することが可能である為、業務効率が向上した。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          パルプ・紙|総務・庶務|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      IT資産管理とセキュリティ管理が容易に行えるソフトウエア
    
    
      IT資産管理ツール,統合運用管理ツールで利用
    
    
      良いポイント
      優れている点・好きな機能
・IT資産の棚卸が容易にできるので、パソコンの更新管理やスペック情報の管理が容易にできます。
・グループ毎にデバイス制限が簡単に設定できるため、情報漏洩やウイルス感染防止に役立ちます。
・勤怠管理のためログ情報からパソコンのログインログオフの記録と勤怠システムの情報を突合しサービス残業の有無の確認に役立ちます。
     
    
        改善してほしいポイント
          ログ監視の設定条件に寄るかもしれませんが、パソコンに常駐するため、パソコンの動作が若干遅くなっていると感じます。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          遠隔地からでもアプリケーションの配信やファイルの配布ができるので業務効率改善に繋がっています。
Bitlockerの回復キーも一元管理もできるので、パソコン設定の都度記録を残す必要がない。
Windowsのアップデート管理もできるので、インストール時間の分散化が出来るのでネットワーク負荷軽減につながっています。
        検討者へお勧めするポイント
          IT資産管理とセキュリティー管理がワンパッケージでできるので使い勝手が良い。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          総合卸売・商社・貿易|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      情報漏洩・不正操作の抑止力として。
    
    
      IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
    
    
      良いポイント
      とにもかくにも社内の全PCを管理下におけるという点においてこのサービスは素晴らしい。
もうこのご時世、「ゼロトラスト」の考え方でいかないと、とんでもない損害を被るのは間違いない。
「ゼロトラスト」というと"誰も信用しない"と、なにやら冷たい感じがとれるが、"だれも間違いを犯さないひとは居ない"と解釈すればこの製品はそんな"過ち"をよくせいしてくれる製品だと私はおもう。
     
    
        改善してほしいポイント
          イニシャルコスト、ランニングコストが高い。機能面からみれば妥当な金額なのだろうが、使わない機能もあり、同等製品の"SS1"と比べるとやはり割高な製品である。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          情報漏洩と不正操作を抑止することに貢献しています。今まではPC操作は各人の良心に委ねられていたので、仮にデータの持出等があっても管理側は分からない状況でした。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        長峰 有佐
      
        
          カヤバ株式会社|一般機械|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      端末管理と必要なソフトの配布
    
    
      IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
    
    
      良いポイント
      昨今のサイバー攻撃により、先方から急遽セキュリティ調査の回答を要望されることがあります。
その際に脆弱性のあるアプリをインストールしていないか、適宜バージョンアップ等を行っているかエビデンスと共に回答することができ、客先対応の簡略化に貢献しました。
     
    
        改善してほしいポイント
          今後期待していきたいこととして、レガシーOSやIoT端末へのSKYSEA導入を期待したいです。ログに関してはそこまで重要視しませんが、端末管理や導入されているアプリケーション一覧が出せるようになると、特に脆弱な端末の管理に有用になると考えます。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          特に複雑化するBitLockerのパスコードや利用者登録に貢献しています。先も記載した通り、アプリ一覧等が抽出できるため、端末管理と合わせて利用しているアプリの脆弱性管理、客先調査へのエビデンス提出などに貢献しています。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          小学校・中学校・高校|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      時間外勤務の実態が正確に把握できるようになります
    
    
      IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
    
    
      良いポイント
      SKYSEA Client Viewは、各職員の業務用PCがいつ起動され、いつシャットダウンされたか記録できるので、時間外勤務の実態の把握にも一役買っています。
     
    
        改善してほしいポイント
          SKYSEA Client Viewの導入により、セキュリティーの面でも安心して仕事ができています。今後も仕事がより安全で便利にできるようバージョンアップされていくことを期待しています。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          以前から我々の職場では、毎月、各自の集計シートで、時間外勤務時間が基準を超えると医師の診察を受けるという方法で、時間外勤務の実態把握や健康管理を行っています。ただ、あくまで自己申告なので、客観性の担保が課題となっていました。SKYSEA Client Viewが導入され、第2の方法として、出勤したら自分のPCを起動し、退勤時にシャットダウンすることが義務づけられてからは、各職員の勤務状況がより正確に把握できるようになりました。
     
    
      続きを開く