非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
各種情報資産の統合型管理ツール
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
この手のツールは2006年にQND Advanceを導入していたが、2019年にSKYSEAに変更した。変更した理由は以下のとおり。
・ユーザーインターフェースが抜群に優れている。クライアント一覧を表示した際、現在実際に操作している画面を表示させることが可能なため、現在ログイン済か電源OFFかが一目瞭然である。
・当社では特定期間においてランダムにクライアント5台ほどを抽出し各種ログを採取して確認しているが、ログ自体が分かり易い記述となっており、IT専任者以外でも理解できる内容となっている。
・資産管理からログ管理と幅広い機能が網羅されているが、どの機能においても一定以上の使い易さが確保されており、レスポンスも悪くない(当方では複数OSの仮想環境のうちの1つで稼働させている)。
改善してほしいポイント
・機能が豊富である反面、機能のメニューが少し分かり辛いところがあり、使いたい機能を探すときに時間がかかってしまうケースがある(とは言っても、操作マニュアルを確認すればいい話ではある)。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・いつも業務時間中にSNSやゲームばかりしていると社内通報があった際、対象クライアントの画面操作ログ(画面録画)取得し、証拠を掴むことができた。
・労基が入った際に、対象クライアントの操作ログ(起動・終了・クライアント操作・アプリケーション・システム等)を活用し、今後の勤怠管理改善にも役立てることができた。
閉じる
非公開ユーザー
繊維工業|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
利用者としては気付かない
統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
インストールしておくだけで、監視されている側には何かのポップアップがでるわけでもない。そういった煩わしいことがない状態で、利用することができる。会社側は、パソコンを支給する際にインストールしておけば、社員がインストールされていることに気付くこともないレベル。もちろん、タスクマネージャーなどで確認すれば常駐していることがわかるのだが、タスクバーなどには一切表示されない。
改善してほしいポイント
USB保存媒体などの使用許可が、ネットワーク上で取れるとよいと感じた。
コロナ禍は去ったが、テレワークは今も継続しており、そんな中わざわざ利用を許可するパソコンとUSB保存媒体の下に行かなければ許可の設定ができないと、管理者側から聞いた。
USB保存媒体の安全性もネットワーク上で確認、利用許可が出せると良いと感じた。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
別に見られて困るようなものはないのだが、監視機能があるおかげで、
いつ管理者や上司などに見られているか分からないと思うと、気を引き締めて業務にあたることができるようになったと感じる。
検討者へお勧めするポイント
利用者にとって、パソコンが重くなる・ポップアップが出てくるなどのわずらわしさがないところ
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
多機能で便利
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
リモートコントロールやアプリの自動配信が便利です。また、各クライアントのデスクトップ画面とキャプションをリアルタイムで一覧表示できるので、管理しやすいです。
不許可端末遮断も本ソフトで対応でき、セグメント毎に専用端末を購入する必要もなく、コスト的にはとても助かっています。
さらにネットワーク機器の死活監視も役に立つ機能で、故障前や故障直後の迅速な対応ができるようになりました。
改善してほしいポイント
ADと連携した自動インストールを利用して導入しようとしましたが、インストール時にクライアント側で管理者パスワード(UAC)を要求されてしまい、個別インストールを行いました。導入時のみですが、ここがクリアになると、導入もとても楽にできたと思います。
標準機能で搭載されているストレージがSSDかHDDか判別がつくとより良かったです。(すぐ不要になるかもしれませんが)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
不許可端末遮断は各セグメント毎にゲートウェイ端末を導入するとかなり高額になってしまうのですが、標準機能で対応できたのはとても助かりました。リモートコントロール機能も当社では必須でしたが、専用ソフトを購入せずに済み良かったです。USBメモリ等のデバイス制限は多少の混乱はありましたが、意外とスムーズに導入・浸透できました。
Win11移行に必要な情報も、OS情報はもちろん、CPUの世代と搭載メモリGを抜けるのでとても役立ちました。
検討者へお勧めするポイント
複数拠点を管理している中小中堅企業にはとても適している製品だと思います。
ただ、やれることも多い分、管理が疲れます。
続きを開く
非公開ユーザー
通信販売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
PCへの負荷は少なく抑止力にもなる
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
他社と比較しても圧倒的にPCへの負荷(CPUやメモリ)が少ない点は非常に良い。
全体を通しても重くなったという報告はないです。
もう1点はログは全て取られているよといった事がそれぞれの頭にあるため不正防止の抑止力にもなっています。
機能以前にこの2点は非常に大きいところかと思います。
ある程度初期設定を終えたら普段はあまり使うことはありません。
良い点として
・PCの詳細内容まで資産管理できること。PC名/ユーザ名以外で使用者名を変更できます。
・詳細なログ。ソフト・ファイル・ネットワーク操作などほぼログして記録されてます。
・メッセージ配信。たまに使いますが対象者へ明確に通知をしたい場合や、今誰がこのPC使用しているか不明になった場合対象PCへメッセージ通知することで判明できるといった使い方をしています。
・アラート設定。
いろいろなイベントでアラート通知をかけることができますが、使えそうなのは一部で
「レジストリ操作」:レジストリいじるようなことしたらアラート
「印刷枚数」:多めに印刷することがあったらアラート
「USB使用禁止」:USBを差して使用しようとしたらアラート
この3つぐらいですが役に立っています
改善してほしいポイント
画面にもだいぶ慣れてはいながら
●●を探したいけどどこの機能からいったらいいんだっけ?というのがよくあるので
機能を探す機能があるとよいなと思います。
ネットワーク外にPCが出てしまったままだとPCの行方がわからなくなってしまうため
(出たままだとログが取れない)
何かそれでもログが取れるしくみもしくはアラートが出る機能は欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
幸いまだ何も起きていない、といったことが結果的にログを取っている抑止力になっている部分でもあり
その効果があると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
不動産売買|人事・教育職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
保険のような存在
ログ管理システムで利用
良いポイント
以前に在籍していた社内SEから何も引継ぎされずシステム管理者として配属し、skyseaの概要も何もわからない状態で何を管理して良いのか導入サポート企業に相談したところ、導入サポート企業とskyseaの営業の方に来社していただきskyseaがそもそもどういうツールなのかイチから説明いただき本当に弊社に必要なものなのかしっかり検討できました。わからないことがあればセミナーもしていただけるとのことでサポート体制も整っていて良いと思いました。
改善してほしいポイント
現在システム管理者としてSKYSEAをさわり始めたばかりで、特に今すぐに改善してほしいポイントはない
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
基本的に何かあった際にログを確認できるよう保険のような感じで導入しています。
何か起きれば管理者側にアラート機能も付いているとの事ですが、今のところ幸いに何も起きていません。
検討者へお勧めするポイント
今導入されている企業でも更新前に本当に今のままの契約で良いのかしっかり相談できるのはポイントだと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
運用管理を行ううえでも有効なツールと思います
IT資産管理ツール,統合運用管理ツールで利用
良いポイント
・現地PCやサーバなどをリモートでメンテナンスする際に現場担当者と画面を見ながら操作することができる。
また、見せたくない場合には、目隠し機能で表示させないことができることが良い。
・操作ログの確認時には、フィルターを行うことにより確認しやすい。
・機器の稼働状況がアイコンで分かるとともにログなどからも確認できる。
・機器の情報を画面上から確認できるとともにファイル出力することが可能である(画面上で抽出項目の並び替え、項目の選択も行うことが出来る)。
・ソフトウェアの配布機能によりソフトの配布が可能である(SKYSEA提供のテンプレート、手動設定による配布定義の配布方法あり)。
・外部メディアの接続可否を設定できるため一部のPCのみ接続許可を行うことが出来る。また、メディア登録を行うことで許可されていないメディアの接続を行えないようにすることが出来る。
改善してほしいポイント
機能が豊富で自由度が高いと思います。その一方、似たような機能名や操作ボタンなどがあるため、このようなことを行いたいなと思った(このような名前の機能だったな等うろ覚えの)際には直観的に判断すると別の機能だったりする。
ソフトウェア全体で分かりやすい名称を使ってもらえるとより分かりやすくなり、良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
リモートメンテナンス時にも動作が遅いなどは感じられず操作しやすいです。
また、外部メディアの接続制御を行う際は、Windowsのグループポリシーなどを使わず行え、ログによる確認も行いやすいです。
検討者へお勧めするポイント
サポートに関しては、保守契約ユーザー用サイトがあり、FAQや事例などを検索することが可能です。
以前のバージョンのマニュアルなども確認することが出来るためアップデートを行う際などには、かつてはどのような感じだったのかなどイメージがつかみやすいと思います。
以前、問い合わせサポートを行った際には、結構詳しく対応してもらえた印象があります。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
従業員ClientPC管理監視の必需品です
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
従業員ClientPCの稼働状況、監視管理もログを取得することで可能となり、在宅勤務時等に於ける業務遂行状況が明確に把握できる様になったと同時に、さぼり抑止効果にもなった。
改善してほしいポイント
全体的にUsabilityは高く、改善して欲しい点は特にございませんが、取得したいログメニューをタイル式では無く、候補確定式みたいにしていただき、画面をもう少し大きく利用できたらと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
従業員ClientPCの電源ON/OFFのログを利用して、勤怠システムと連携させ、サービス残業に対する抑止と事前申請を徹底させることにより、労務管理にも役立ちました。残業申請時間とClientPCの電源ON/OFFの乖離がある場合若しくは、勤怠退出/入出時間との乖離がある場合に、業務外で何を行っていたか等確認し、適切な労務時間の把握が可能となりました。
検討者へお勧めするポイント
機能満載で、おおよそ必要となる従業員ClientPC管理監視データは取得できます。
続きを開く
非公開ユーザー
通信販売|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
定番の統合運用管理ツール
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
サーバー/クライアントを含めた統合管理の定番であり、転職前/後のどちらの会社も同じツールを使用していたため、学習コストをかけずに管理を行えるため、シェアの大きさはメリットと感じる。
おおよその統合管理必要な機能は備わっており、端末に対するUSB等の使用制限や未登録端末の社内WiFiへの接続を制限したり、リモートでヘルプデスク的な作業を行ったり、拠点ごとの端末リストを作成して資産リストとして利用することも可能で、統合管理と聞いて思い浮かべる機能は大抵備わっているところが良いポイント。
改善してほしいポイント
Mac、Linuxにも対応しているが非対応の機能があり、資産管理としては使えるがWindowsと同等と言えない状況にある。サーバーOSとしてLinuxは必須であり、主要なディストリビューションは網羅してほしい。また、クリエイティブや医療系ではMacOSの需要が高いが、パッチが当たらない等、不具合を感じる場合がある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
不許可端末遮断機能で社内ネットワークに不正な端末や個人利用の端末が接続できないようにできているのはシャドーIT防止につながるだけでなく、WiFiのSSID/パスワードを社員に公開して自身で設定させることが可能なので、パスワードの定期変更等の運用コストを下げれれることはメリットに感じる。
また、統合監視ツールからリモートが気軽に行えるのは設定コストを下げられるため、そちらもメリットに感じている。
続きを開く
非公開ユーザー
その他金融|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
PCのログ管理/セキュリティ強化/資産管理/遠隔操作等が可能
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システム,EDRで利用
良いポイント
料金の割に、クライアントPCの管理について多機能である。
・ログ管理
・セキュリティ強化
・資産管理
・遠隔操作
・一括でのソフトウェア配布
特にヘルプデスク業務はパソコンの遠隔操作で効率が劇的に上がりました。
また、人力でやっていたソフトウェア配布で自動化できたのも効率化と言う点で大きかったです。
あとは問題が起きた時にログ検索でどんな操作が行われていたのかが分かるのも助かってます。
改善してほしいポイント
資産管理について、レジストリから情報収集しているため、インストールしただけでは収集できないソフトウェアが結構ある。自動収集できないものをどのように登録させるのかと言う点に一工夫欲しいところ。ワークフローとの連携までは望まないが、管理側にアラートが上がるなどすると登録を忘れずに済む。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以下の機能は全て業務効率化に貢献している。
・遠隔操作
・一括でのソフトウェア配布
特に一括でのソフトウェア配布には助けられている。以前なら土日出社での作業を行っていたものが全てskysea上での操作で実現可能となっている。
検討者へお勧めするポイント
PCのログ管理/セキュリティ強化/資産管理/遠隔操作を行う際は検討した方が良いと思います。
続きを開く