非公開ユーザー
その他|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
容易なPCログ管理によりスムーズな労働時間の管理が可能
ログ管理システム,EDRで利用
良いポイント
システムに詳しくなくてもPCログ管理が簡単にできる。個人ごと、所属毎、期間も選択できるため、必要なログ情報をすぐに確認することが出来る。
遠隔でのリモート操作が機能としてあるので、電話だけでは伝わらない説明もPC画面を操作しながら説明出来ることで問合せ対応の業務効率が向上したと感じる。
改善してほしいポイント
PCログに関して、ログオン・ログオフ以外の履歴も出力されるので、出力されたログデータを一部加工する手間が発生している。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ピンポイントのログ管理が出来るので、労働時間の管理を行う際に給与期間のログと出退勤の打刻データを照合することで時間外の申請漏れ等を防ぎ、正確な勤怠管理が出来る。
リモート操作により遠隔地になる拠点からの問合せに対して無駄なく、説明することが可能である為、業務効率が向上した。
閉じる
非公開ユーザー
パルプ・紙|総務・庶務|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
IT資産管理とセキュリティ管理が容易に行えるソフトウエア
IT資産管理ツール,統合運用管理ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・IT資産の棚卸が容易にできるので、パソコンの更新管理やスペック情報の管理が容易にできます。
・グループ毎にデバイス制限が簡単に設定できるため、情報漏洩やウイルス感染防止に役立ちます。
・勤怠管理のためログ情報からパソコンのログインログオフの記録と勤怠システムの情報を突合しサービス残業の有無の確認に役立ちます。
改善してほしいポイント
ログ監視の設定条件に寄るかもしれませんが、パソコンに常駐するため、パソコンの動作が若干遅くなっていると感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
遠隔地からでもアプリケーションの配信やファイルの配布ができるので業務効率改善に繋がっています。
Bitlockerの回復キーも一元管理もできるので、パソコン設定の都度記録を残す必要がない。
Windowsのアップデート管理もできるので、インストール時間の分散化が出来るのでネットワーク負荷軽減につながっています。
検討者へお勧めするポイント
IT資産管理とセキュリティー管理がワンパッケージでできるので使い勝手が良い。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
情報漏洩・不正操作の抑止力として。
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
とにもかくにも社内の全PCを管理下におけるという点においてこのサービスは素晴らしい。
もうこのご時世、「ゼロトラスト」の考え方でいかないと、とんでもない損害を被るのは間違いない。
「ゼロトラスト」というと"誰も信用しない"と、なにやら冷たい感じがとれるが、"だれも間違いを犯さないひとは居ない"と解釈すればこの製品はそんな"過ち"をよくせいしてくれる製品だと私はおもう。
改善してほしいポイント
イニシャルコスト、ランニングコストが高い。機能面からみれば妥当な金額なのだろうが、使わない機能もあり、同等製品の"SS1"と比べるとやはり割高な製品である。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
情報漏洩と不正操作を抑止することに貢献しています。今まではPC操作は各人の良心に委ねられていたので、仮にデータの持出等があっても管理側は分からない状況でした。
続きを開く
長峰 有佐
カヤバ株式会社|一般機械|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
端末管理と必要なソフトの配布
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
昨今のサイバー攻撃により、先方から急遽セキュリティ調査の回答を要望されることがあります。
その際に脆弱性のあるアプリをインストールしていないか、適宜バージョンアップ等を行っているかエビデンスと共に回答することができ、客先対応の簡略化に貢献しました。
改善してほしいポイント
今後期待していきたいこととして、レガシーOSやIoT端末へのSKYSEA導入を期待したいです。ログに関してはそこまで重要視しませんが、端末管理や導入されているアプリケーション一覧が出せるようになると、特に脆弱な端末の管理に有用になると考えます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
特に複雑化するBitLockerのパスコードや利用者登録に貢献しています。先も記載した通り、アプリ一覧等が抽出できるため、端末管理と合わせて利用しているアプリの脆弱性管理、客先調査へのエビデンス提出などに貢献しています。
続きを開く
非公開ユーザー
小学校・中学校・高校|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
時間外勤務の実態が正確に把握できるようになります
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
SKYSEA Client Viewは、各職員の業務用PCがいつ起動され、いつシャットダウンされたか記録できるので、時間外勤務の実態の把握にも一役買っています。
改善してほしいポイント
SKYSEA Client Viewの導入により、セキュリティーの面でも安心して仕事ができています。今後も仕事がより安全で便利にできるようバージョンアップされていくことを期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前から我々の職場では、毎月、各自の集計シートで、時間外勤務時間が基準を超えると医師の診察を受けるという方法で、時間外勤務の実態把握や健康管理を行っています。ただ、あくまで自己申告なので、客観性の担保が課題となっていました。SKYSEA Client Viewが導入され、第2の方法として、出勤したら自分のPCを起動し、退勤時にシャットダウンすることが義務づけられてからは、各職員の勤務状況がより正確に把握できるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者
企業所属 確認済
国産の資産管理ソフト
IT資産管理ツールで利用
良いポイント
これまで使用してきた資産管理ソフトからのリプレースでSKYSEA ClientViewを導入しました。従来のソフトからのリプレースとなるため、使用勝手がことなるため、戸惑ったが慣れると使いやすくなった。国産ソフトということもあり、直接の改善要望も届きやすくまた、アップデート頻度も高いと感じる。
改善してほしいポイント
オンプレ版で導入しているが、管理画面は専用ソフトのインストールが必要となる。クラウド版はブラウザで動作するのかは知らないが、オンプレ版であってもブラウザで動作できればと感じた。また専用ソフトのオンプレ版であるが、検索等のレスポンスが悪い。これはサーバーのリソース不足の影響があるのかもしれない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
リモート操作機能を使用して問い合わせ対応などが可能となった。電話で利用者に実施してもらうよりも格段に対応時間が短縮した。また、閲覧できる組織を制限できるのもよかった。
続きを開く
非公開ユーザー
自動車・自転車|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
使いやすい
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・価格が安価である
・定期的なバージョンアップが容易
・操作が良い
・他社製品との互換性がある
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・端末への配信が月例が設定出来ない
・各パソコンへ自動アップデート対応
・バージョンアップ時のインストールメディア再作成
・バージョンアップ時アンインストールメディアの作成
・WindowsOSのアップグレードの一括配信
・SDカードの制約設定が難儀
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・USBなどの媒体の制約が容易
・アプリの一限管理
課題に貢献した機能・ポイント
・導入しやすさ
・社内セキュリティポリーへの対応
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内サポートで活用しています
IT資産管理ツール,統合運用管理ツールで利用
良いポイント
この製品は、機能追加などが充実しており、長く使える製品と考えます。大規模の導入への対応もきちんとされております。セキュリティ面での活用が主でしたが、最近、社内サポート業務として、リモート操作機能を取り入れました。リモート機能は、電話メールで伝わらないようなケースではとても役にたっております。
改善してほしいポイント
改善点はみつかりませんが、バージョンアップが多くそのたびに検証が発生し、運用に手間がかかっております。裏を返せば製品の機能追加が多いということでもありますが。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
リモート操作の機能を使うことで、社内サポート業務の効率化がはかれました。今までは、電話やメールでのやり取りであったため、どうしても複数回のやり取りが発生してしまいます。リモート機能の使用により、大幅に工数が削減。効果としては、サポート時間の短縮が可能となり、全体工数の1割程度改善できました。
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
10年以上利用していますが、非常に有益なツールです。
MDMツール,IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ユーザーインターフェース
・リモート操作
・サポート体制
・無料バージョンアップ
その理由
・非常に使いやすく、操作性に長けています。
導入当時、ライバル他社のソフトも比較検討しましたが、圧倒的に優れていました。
リモート操作についても、10年前の当時から同梱されており社内サポートにて非常に有益です。
また、マイナー、メジャー問わず、バージョンアップ費用が全く掛からない(保守費用に含まれている)
という点も、非常に優れている点だと思います。
改善してほしいポイント
強いて言うのであればと探してみましたが、現時点では特に見当たりません。
それくらい満足度が高い製品として利用させて頂いております。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
日々の社員からの問い合わせ時、リモート操作を多用するので最も利用する機能として使っています。
電話でのやり取りだけだとどうしても伝わらない部分も、直接遠隔操作することで課題解決につながります。
続きを開く