非公開ユーザー
官公庁|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
資産管理で必須のツール
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
導入前は、PCに関する問い合わせがあった場合、情報システム担当者が電話を受けて問題のあるPCを直接確認しに行っていました。SKYSEA Client Viewを導入してからは、リモート操作が可能になり、離れた場所からでも問題のあるPC画面を確認できるようになったため、業務が大きく効率化したと思います。
また、動作も軽快なのですごくありがたいです。
改善してほしいポイント
全ての機能を活用しているわけではなく、特に思い当たる点はありません。
強いて言えば、機能が多いため、自分が使いたい機能がどこにあるのか、どのように操作すればよいのか直感的に分かりにくいところでしょうか。導入時にSky従業員からのレクチャーを受けたり、操作テキストが渡されたりしますが、やはりすぐに使いこなすのは難しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
リモート操作により、離れた場所からでも問題のあるPC画面を確認できるようになったため、移動時間がゼロになりました。
検討者へお勧めするポイント
資産管理システムはもちろん他社でもリリースしていますが、サポート面が充実しているようです。
閉じる
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
PCの管理に役立ちます
MDMツール,IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
ユーザの画面を見ながらリモート操作できるだけでなく、複数のPCを一度にリモートできることから
作業を効率よく行うことができるのが良い。
セットアップファイルを配布する際にも、セグメント毎の帯域制御や中継器の設定など
ネットワークにやさしい設定が可能な点が気に入っている。
改善してほしいポイント
端末の資産情報登録の画面を開くのが遅い
多分ですが、その端末の登録情報全部をすべてサーバから読み込むようになっているのかと思いますが
表示画面分の情報とすることでレスポンスが上がるのではないかと。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
端末約1000台に対し、Windowsフューチャーアップデートを行う必要があったが
インストーラーをスケジュールで分散配布することで、ネットワークトラフィックへの影響を抑えられた。
アップデートの実行も時間帯で分散実行を指示できるなど、スケジュール設定自体も容易だった。
検討者へお勧めするポイント
IT資産の棚卸機能は、かなり便利です。
USBメモリやiPhoneなどはPCに接続するだけで棚卸が完了します。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
トラブル対応や操作指導、ログ管理など充実した管理機能が良い
IT資産管理ツール,統合運用管理ツールで利用
良いポイント
主に遠隔操作の機能を使用していますが、レスポンスも早く、操作カーテンやマーカーの記入などUIがとても分かりやすくて助かっています。
許可後操作と強制操作が選べたり、遠隔で電源のOFF/ONも出来るので、営業マンの外出中に設定変更やアップデートなどを行ったり出来るのも良いです。
ログ収集も処理速度が速く、検索の絞り込みも使いやすい為、問題発生時にはすぐにログを確認する事が出来ます。
インストールや設定もとても簡単なので、1台1台設定する事がほとんどなく、すぐ利用開始出来るのも良いところです。
他の機能をあまり使いこなせていませんが、ソフトウェア配信や一斉遠隔操作などまだまだ試してみたい機能がたくさんあります。
改善してほしいポイント
画面共有時にチャットもしくはテキストボックスを表示出来る機能が欲しいです。
電話を繋いでいなくても操作指示やコミュニケーションが取れる様に。
2画面で使用している場合の画面切り替えのレスポンスが少し悪い気がします。
また、2画面を分割で管理者が見れるようになるともっと便利になるかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
トラブル対応が円滑に出来、状況も即座に知る事が出来るので、現場の仕事が止まるという事が格段に減りました。
今までは現地でパソコン1台1台に設定していたソフトフェア更新なども一括配布出来るので普段の業務を邪魔する事なく、半自動的に管理が出来るのが良い。
検討者へお勧めするポイント
遠隔地に複数パソコンがあり、よく電話で操作案内する方にはとてもおすすめです。
また、資産管理を紙やExcelベースで行っている方もインストールするだけで自動的に資産管理が出来るのでとても便利だと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
クライアントPC管理の精神的安定に繋がります
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・社内ネットワークに接続する事でインストールされ、細かな設定をする必要がありません(スクリプトを組んでます)
・PCの利用状況などが詳細に検索でき、社員の行動把握に役立つ
・PC別のインストール済アプリが確認でき、バージョンアップができていないものなどの特定に有効
・(M1CloudEditionなので)社内ネットワークに接続していない、テレワーク用PCに関しても情報管理できる
改善してほしいポイント
当社では約20年前にSKYSEAを導入。当初はオンプレミス版でした。
バージョンアップに関してサポートの方は「難しくないので社内で対応可能」との事だったのですが、社内に情シス専任の人がいないと対応は難しいと思いました。SKY社ではバージョンアップの作業などは受けていただけず、販社のシステムの方にお願いしていました。
テレワークの社員も増えたため、2年前からM1CloudEditionに切り替えました。オンプレの時は社内にPCを持ってきてネットワークに接続しないと情報が更新されませんでしたが、クラウド版にしたためリアルタイムに状況把握できるようになったのはよかったです。バージョンアップの必要も無くなりましたし。ただ機能は少なくなっており戸惑う事もありました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
約20年前に導入した際は、当社がプライバシーマークを取得する上で必要と判断したとの事でした。実際、プライバシーマークの更新審査の際などでも、SKYSEAでクライアントPCのログ管理をしているという事で審査官の信用を得られていると感じます。
業務上では、PCに不具合があった際の問題点把握や人的な不具合があった際の行動履歴の確認に役立っていると感じます。
検討者へお勧めするポイント
他製品を利用したことが無いので比較はできませんが、オンプレミス版から約20年ユーザーとして利用していて、以前はSKYSEAが原因でPCの動作が遅いと感じる事がありましたが(実際に原因だったかは不明)、現在では負荷を感じる事は全くありません。操作に関しては慣れるまで時間がかかるかとは思います。
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
資産管理システムの運用ルールの考慮点
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ネットワークにつないだ時点で自動的に資産管理が可能
・パソコンの利用状況などが把握できる。
課題点
但し、これらは新規パソコンに関しては非常に有効だが、一時的に使用したとか、テスト的に設置した等の運用上の状況の細かなメンテナンス作業が必須となり、パソコン入替などの作業があった際に資産が二重に登録され、情報システムの管理者が認識している資産内容と異なる(大概が資産が多くなってしまう傾向にある)という課題が発生する。
これらの資産棚卸等の運用ルールを明確にルール化し、正しく運用していかないと過去の亡霊(廃棄済の資産があるように見えてしまう)に悩まされる状況に陥る可能性が非常に高い。
また、過渡期(パソコン入替時期)には、特に資産の管理に気をつける必要がある。
改善してほしいポイント
パソコンの起動履歴を参照し、nヶ月以上起動していないパソコンを自動的に資産管理の色分けを行うような機能があれば資産管理の資産棚卸に非常に有効だと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
パソコンの利用状況の確認と電源の投入、断に関して労務管理に関して労働基準監督署からの依頼に対しエビデンスとして役に立っている。
続きを開く
非公開ユーザー
百貨店・スーパー|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
PCの一元管理
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
バージョンアップごとに機能が追加され使い勝手がよくなってきています。
現在はセキュリティ強化のため色々機能を利用させていただいています。
私物端末の持ち込みなど規制するため.1x認証でネットワーク環境の構築を
検討していましたがお金をかけなくてもSKYで目的を達成できることがわかり
設定を行い私物端末を排除することができました。
※SSID・パスは教えない運用ルールですが会社貸与PCから設定情報を抜き取り私物デバイスに設定する輩がいる。。。
ちょっとづつですが機能を理解して使いこなしたいです。
改善してほしいポイント
現在は何もない状態です。
情シス部門がSKYSEAの持っている機能に追い付いていない状態です。。。
10年以上導入している物のほぼリモート操作や遠隔インストール、ログの確認にしか利用していませんでした。
最近やっと機能を使いこなしてきている状態です
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
①リモート操作
拠点数が多いためサポート等行うには物理的な時間等必要です。
その為、遠隔操作でサポートできる内容であれば移動など時間が削減できます。
②ログの確認
よくあるのがログの利用です。共有のパソコンで意図的では無いにしても他の人がファイルサーバーの上のファイル類を移動してしまった時など、ログから移動した場所など確認し復旧したりすることができます。
③遠隔インストール
新しいアプリケーションの導入などは遠隔操作で一括インストールができます。
数百台をちまちま入れる工数が大幅に削減できます。
検討者へお勧めするポイント
資産管理ツールはSKYSEAしか利用したことが無いため他社のツールと比較は難しいですが
この手のツールでやりたいと思うことは大体の事はできるかなと思っています。
数十台であれば記憶やエクセル等で管理できると思いますが100台以上になると管理も
記憶やエクセルで管理は限界が来ます。
PCキッティング時にこれをインストールさえしておけば、後は何とかなると思います。
現在は1000台弱管理していますがすべての端末をきっちり管理できている状態です。
今後はWSUSなど入れて連携しセキュリティ強化をさらに行っていきます。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|保守・運用管理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
Mac以外はおおむね満足
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
・ソフトウェアの監査で重宝しております。
・遠隔操作などヘルプデスク対応にも助かっております。
・アクセスログやBitlockerの回復キーなども調査できるので良い。
・サポートが丁寧で心強いです。
・操作性も直観的で分かりやすいです。
・ソフトウェア配布もしやすいです。
・利用状況を把握する分析ツールも搭載しており良い。
改善してほしいポイント
・Macに対しては弱い印象があります。Windowsでは実装しているがMacでは対応してないものがあります。
・Windows11 24H2にはまだ対応していなく今後対応予定とのことですが、もう少し早くリリースされると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・ヘルプデスク対応では遠隔操作で対応できてとても良い。
・ISMSソフトウェア監査で会社が認めていないソフトウェアをインストールした際に確認ができるのが良い。
・USBメディアの書き込み禁止や一部許可などできて良い。
検討者へお勧めするポイント
・操作ログやエラーログを調査する際にも利用できて良い
・どのアプリケーションをよく利用しているのかを分析できるツールがあるのが良い
続きを開く
非公開ユーザー
総合(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
PCの資産管理とセキュリティ対策に活用しています。
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
1000台を超えるPCの資産管理に利用しています。現在、Widows 10とWindows 11のPCが混在しており、今後、Windows 10のサポート終了に向けてWindows 11へのアップグレードを遅滞なく行う上でも、実施状況を適時把握できるので、PC管理業務に欠かせないツールとなっています。また、機能更新プログラム(Future Update)と品質更新プログラム(QU)の配信やその適用状況の把握など、セキュリティポリシーに則った運用がされているかの確認を行うことで、セキュリティ対策を推進する上でも有用なツールとして、重宝しています。
現在はオンプレ版を利用していますが、今後はクラウド版への移行を検討しています。それと併せて、スマートデバイスの管理でも活用できるのではないかと考えています。
改善してほしいポイント
現在はオンプレ版(クライアント版)を利用しているため、画面のUIが旧く、必ずしも使い勝手はよくありません。クラウド版(Web版)に移行することで、UIも改善されるのではないかと期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
1000台を超えるPCの運用を管理する上で、セキュリティパッチの配信やその適用状況をリアルタイムで把握できるので、緊急度の高い脆弱性情報を入手した際でも効率的に対応が出来ました。また、マルウェアが検知された場合の直前の操作やアクセスしていたサイトやデータなども、ログを検索、参照することで短時間で調査することが出来ました。
検討者へお勧めするポイント
最近は、同様のツールも多数存在していますが、IT資産管理ツールとしてはかなり以前から提供されているツールでもあり、機能的には十分にカバーされている製品です。ツールの選定に迷われているのであれば、PCの運用管理全般に活用できるだけの機能を有しており、間違いのない選択の一つです。
続きを開く
非公開ユーザー
自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
押し並べて非常に助かってるが、痒いツボは届かないところも
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
一通りの資産管理とログ管理とWebアクセス制御が出来ているので、会社から求められているところは網羅されていると言って良い。
改善してほしいポイント
Webのダウンロード制御やアップロード制御はメニューとして用意はされているが、Webページによって挙動が様々なため、結局、Webアクセス制御で全て制限をかけなくてはならないのが不便。ブラックリストとホワイトリストの掛け合わせも簡単ではなく、使いやすくして貰いたい。更には、デバイス制御では、安価なデバイスでシリアル番号の刻印が区別されてないものに対しても台数分の登録が出来るテーブルが用意して貰いたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Webアクセス制御によって不用意なデータアップロードは防げた。Webアクセスのアラートやログを用いて、業務外と思しきアクセスの監視も行えるようになった。
資産管理の機能によって、無駄なPCやモニターの購入を許すことは無くなった。各種ソフトウエアのライセンスも管理出来るようになり、正確性を保つ管理業務は増えたとは言え、全体としては管理が楽になっている。
検討者へお勧めするポイント
機能の網羅性は高いと思われます。表示インターフェースも微調整出来るので、操作性も難しく有りません。
続きを開く
森畑 雅行
ニシムラ株式会社|電器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
手厚いサポートで安心して使える
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
ユーザーインターフェイスが優れており、視覚的にわかり易い画面と簡単な操作で、専門的な知識なしに操作が出来る。
多機能であるが、それぞれ目的を持った機能で無駄がない。
端末をグループ分けすることにより、簡単に電源管理やPCの機能制限がかけられるので、
残業の管理や抑止が出来る。
又、障害発生時は必要に応じてログなどを見ることが出来る。
通常の業務では端末機へのリモート操作が非常に便利です。
改善してほしいポイント
リモートでの操作において端末機が複数の画面を持っている場合に、
切り替えが煩わしい(画面切り替え釦を押すだけだが)。
カーソルだけで切り替えられるようになるか、管理側に複数画面が表示出来るようになれば便利。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
日常業務ではリモート操作が可能である為、端末側でトラブルや操作が解らないときに指導したりこちらで操作し
解決できる。
電源管理で強制的にPCを切ったり、メッセージの利用により、全社の残業を大幅に減らした。
又、管理を行うことで、休日出勤を抑止し、電気代等の削減につながった。
検討者へお勧めするポイント
専門知識が無くてもサポートが充実しており、電話やメールでの問い合わせにもレスポンス良く対応してもらえる。
不明な点があれば、面倒でも解決するまで何度もサポートしてもらえる。
又、保守契約ユーザー用WEBサイトがあり、マニュアルやQ&A、アップデートモジュール、更新プログラムなどが配布されており、端末の管理や保守が楽にできる。
続きを開く